タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

はてブに関するtobofuのブックマーク (9)

  • はてなブクマというミニブログ - HPO機密日誌

    ブクマって結構Twitterにまさるともおとらないミニブログじゃないかな? はてなブックマーク - HPO:Bookmark - お気に入り 「お気に入り」にさせていただいている方々からの情報は、携帯でも見れるし、PCでも見れるし、さらに私がぶくまさせていただくことで共有できるし、すでにブログの機能を備えているような気がする。そして、多くのブクマされるエントリーは社会的な話題であるわけで、ソーシャル・リテラシーというのだろうか、社会の読み方の立派な共有である。短いがゆえに、主張があまりしつこくならずに、実に「弱い紐帯」を感じられる。なんらかの「お題」があるので、Twitterのように「独り言」になりすぎない。 当然、Twitterに転送する仕掛けも使っている。 こちらをご覧ください。http://ikubon.com/blog/2009/04/twitter.html 横田真俊 on Tw

  • 断片部 - もうお腹は痛くない - はてなブックマークでの最近の憂鬱

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    断片部 - もうお腹は痛くない - はてなブックマークでの最近の憂鬱
  • 厳選、メタ検索・メタディレクトリ付属日記 - はてなブックマークの使い方を分類してみる

    ■[はてな関連]はてなブックマークの使い方を分類してみる ブラウザブックマークの代替 定期巡回先と「その他のもの」をブックマークする。 特に「その他のもの」の登録・検索・削除が容易におこないうる点で便利(ブラウザブックマークだと、ためておくとあとで探すのが大変)。 基的にはプライベートモード、見られても別にかまわないという人は公開モード。 資料ストック 仕事とか学問とかで参考になる資料をブックマークする。 ブックマークレットで簡単にブックマークできるのが利点。 タグで検索できるので便利。 定期巡回先はブラウザブックマーク、資料ははてブにストックという使い分け。 自分だけの資料集ならプライベートモード、他人の役にも立つかもしれないと思ったら公開モード。 個人ニュースサイトの代替 さしずめ、個人ニュースサイト2.0といったところか。 ツールの変遷としては、「HTMLを手打ち→ブログ→はてブ」

  • はてなブログ

    小説をよく読む人やたまに読む人に聞いてみたいこと 気になっている 小説家の友人と通話をしたのだが、そのとき、「文体、とくに人称について悩んでいる」という話になった。 日語で一人称で物語を書くときは、「僕」とか「私」とか「おれ」とかを使わないといけないのだが、どうしてもその選択によって、その人がどういうセルフイメー…

    はてなブログ
  • Web2.0的はてブ探索 - adamrocker

    はてブの検索について考える。 今のはてブの検索は「タグ」「キーワード」「URL」で、 一般的な検索サービスにはない「タグ」が最大の特徴だと思います。 でも、この「タグ」検索はちょっとクセモノ。 まず一般的な検索について考えてみます。 「Ajaxを用いているWeb2.0」について探したいとする。 まぁGoogleなら[ajax][Web2.0]なんかが検索ワードになりそうです。 そして、英語が苦手なので「日語のページを検索」にします。 この例からも分かるように、 検索とはキーワードで検索対象を絞り込んでいく作業です。 つまり、不要(と思われる)情報を削っていく作業に過ぎないのです。 では、これをはてなに導入するとどうなるか考えてみます。 ・・・ やっぱりタグがクセモノになる。 どういうことか? タグはみなさんが後々見返しやすいようにブクマするときに付ける目印です。 目印なので「分かりやすい

    Web2.0的はてブ探索 - adamrocker
  • あなたのブログに必要なのは[B!]ではなく[↑B] - EKKEN♂

    題名には画像が使えないからなぁ… 当はこんな風に表示したかったのです。 あなたのブログに必要なのはではなく はてなブックマークがかなりメジャーになってきて、はてブユーザーの中には、自分のブログにはてブと関連を持たせようとする人が増えてきました。 HTMLをカスタマイズできるブログサービスを利用している人が、エントリの中にやをつけている事が、決して珍しくないようになりました。 そういう人たちの中で、ちょっと気になるのが、はつけているのに、をつけてない人なのです。 以前はあまり気にならなかったけど、最近多いような気がします。 はてなブックマークを使っていない人には何のことか分からないでしょうが、は「このエントリをはてなブックマークに追加」で、は「このエントリを含むはてなブックマーク」なんですね。 ご覧のように、僕は二つともつけているのですが、正直なところ「このエントリをはてなブックマークに追

  • はてブの「お気に入り」を新聞とかにたとえてみる。 - 抽斗ドロウアウト

    親しい人等、数人だけ登録してる人 = ひいきの新聞社だけ購読してる人。 情報とか視点が偏りませんか? とにかく少しでも気に入ったら登録する人 = とにかく新聞雑誌片っ端から買い集める人 ほんとに全部読めるんですか? 全く登録してない人 = 全く新聞読まない人 いまの周りの状況把握できますか? というわけで、どれを選んでも問題がないわけじゃないので自分にあってればなんでもいいというお決まりの結論。 自分について言えば、登録は少なめに、気が向いたら同じエントリをブクマしてる人のブクマを眺めるぐらいが丁度いいみたい。たとえるなら、普段は決まった新聞しか見ないけど、駅売りとかで気になる見出しがあったら買ってみるみたいな。

    はてブの「お気に入り」を新聞とかにたとえてみる。 - 抽斗ドロウアウト
  • 「はてブ」であなたもスパイマスター - かわうそ亭

    《御満座荒れ》の「御満座」とは・・・ (めぐり逢うことばたち) 芭蕉はかっこいい (に溺れたい) TPPの事 (stone::tamaki) コメではえん話 (かわうそ亭) いわしぐも (袖ケ浦在住非破壊検査屋) 「歴史学は未来学である」 川北稔 (に溺れたい) 徂徠先生、それは『荀子』にはありません(たぶん) (に溺れたい) vol.31「 きつねのはなし 」森見 登美彦 (L4BOOKS - イラストですてきな小説と出会えるウェブマガジン。毎週月曜日更新) サド侯爵『ジュスティーヌあるいは美徳の不幸』 (愛と苦悩の日記) 柏木如亭の最期 (かわうそ亭) 「はてなのブクマ」について書こうと思うのだが、どうもうまく考えがまとまらない。 たぶん、自分自身の足元が定まらないからだろう。 実際には面白くてハマってしまっているのだが、これは不毛だなあ、という思いも消えないのだ。まあ、ハマっ

    「はてブ」であなたもスパイマスター - かわうそ亭
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

  • 1