タグ

東浩紀に関するtobofuのブックマーク (3)

  • GLOCOM IECP 東浩紀さんによる「情報社会の自由を考える:総論」 - maemのサイバー独り言

    昨年末からGLOCOMのIECPという講演会シリーズに出席しても良い権というものをいただきまして、隙あらば聞きに行こうと思っていましたが、今回のヤツだけは案内直後に申し込んで、成功裏に聴講することができました。 情報社会の自由を考える:総論〜多元的社会と環境管理〜 これはised:情報社会の倫理と設計に関する学際的研究という研究会の総括とその上に今後積み上げて行く議論の頭だしという形で、東浩紀さん(GLOCOM副所長なんですよね、今)が講演なさったものでした。 ちなみにisedも、講演でも東さんがおっしゃったように濃密な議論が行われていたらしく(しかし僕はその頃出席しても良い権を持っていなかったし、都合も合わなかった)、誰も全部見たことがないじゃないかと観測されるほど詳細かつ長編な議事録が上のリンクから参照可能です。僕も全部は読んでいない。 そういうわけであのisedのサマリを東さんがなさ

    GLOCOM IECP 東浩紀さんによる「情報社会の自由を考える:総論」 - maemのサイバー独り言
  • SFセミナー2006(とりあえず東企画について) - mhkのブログ

    SFセミナー2006、会と合宿企画に参加してきました。 http://www.sfseminar.org/ 他の企画の感想についても後述しようかと思いますが、話題沸騰(?)の件について。 23:00から始まった「SFライトノベルの未来社会」(東浩紀)に24:30くらいから参加させていただきました。合宿企画3コマ目「SFでないという部屋」終了後の参加です。したがって企画開始後1時間半の内容に関してはまったく知りません。話題は、YOU TUBEについてとかだったのかな? 僕は3コマ目が終わって、会場がスタッフ部屋→企画部屋に変わるタイミングで企画に参加させていただきました。話題も仕切り直しっぽくなってちょうどよかった。 まず前提として 京フェス2003「SF雑誌ってどうよ?」など、東浩紀氏関連の企画・イベントには数回参加しています。が、東さんに個体認識は(たぶん)されていません。 東さん書

    SFセミナー2006(とりあえず東企画について) - mhkのブログ
  • kajougenron : hiroki azuma blog: ライブドアとオウム?

  • 1