タグ

ほりに関するtomato_1のブックマーク (80)

  • 坐禅で動いたら棒で叩かれるやつを全自動化する

    1992年三重生まれ、会社員。ゆるくまじめに過ごしています。ものすごく暇なときにへんな曲とへんなゲームを作ります。 前の記事:自然の緑でクロマキー合成をする > 個人サイト ほりげー 全自動坐禅棒叩きマシーン あの棒のことを警策(きょうさく、けいさく)という。警策は文殊菩薩の手の代わりともいわれ、修行者の精進を促す、非常にありがたい施しだそうだ。あれを受けたい。木の棒で叩かれたい。そんなマシーンを作った。さっそくだが、その様子がこちらである。 木の棒で叩かれる様子 機械化するとありがたみがゼロだ。しかし、坐禅に臨場感が出ることは確かである。今回、これを作るのに一ヶ月かかった。毎週末作業をした。けっこうがんばったので聞いてほしい。 全自動警策システム HODOKOSHI壱号構想 全自動坐禅棒叩きマシーンの正式名称を「全自動警策システム HODOKOSHI壱号」という。警策はありがたい施しなの

    坐禅で動いたら棒で叩かれるやつを全自動化する
  • 動きや向きのセンサで遊ぶ~アンパンマンのおもちゃでレースゲームを爆走~

    ① クローゼット閉め忘れ防止IoT 最初に思いついたのはまじめなやつ。このセンサではコンパスセンサによって「いまどこを向いているか」がわかる。つまり、クローゼットの扉に貼り付ければ、扉が開いているか閉じているかがわかる。 これを利用すれば、IoTでクローゼットの閉め忘れをスマホに伝えることができる。 クローゼットの扉の内側にテープでセンサを貼っておきます。 全体のイメージはこんな感じ。 センサ→パソコン→インターネット→スマホという情報のリレーです。 パソコン側で「閉め忘れの判断」「スマホへの通知」 の処理をプログラミングする。 はんなりとプログラムを書いていきます。たったの70行ほどで完成。 実演。今回はクローゼットが10秒間開きっぱなしだとLINEにメッセージが届く。 クローゼットを開けた状態で10秒ほど待つと、スマホのLINEに「クローゼットが開けっ放しです!」のメッセージが届いた。

    動きや向きのセンサで遊ぶ~アンパンマンのおもちゃでレースゲームを爆走~
  • 彦根に伝わるボードゲーム「カロム」の魅力に迫る

    1992年三重生まれ、会社員。ゆるくまじめに過ごしています。ものすごく暇なときにへんな曲とへんなゲームを作ります。 前の記事:川崎大師でオリジナルのマイしおりを作る > 個人サイト ほりげー 彦根カロムというゲームに衝撃を受けた きっかけは、筆者が以前の記事でカロムについて言及したところ、門野裕司さんから連絡を頂いたことだ。門野さんは彦根カロムの有名なプレイヤーであり、彦根カロムの普及活動もしている。おすすめされた動画を見たところ、衝撃を受けたのであった。 当時は彦根カロムのルールすら知らなかったが、それでもこの動画のすごさは十分に伝わってきた。会場に張り詰める緊張感、途中でミスをして悔しがる門野さん(6:09)、しかしそこからの大逆転(10:35)と沸き起こる歓声(11:50)。これはとんでもないスポーツだと感じ、どんどん引き込まれた。 そこで今回、門野さんに彦根カロムの魅力に迫ることに

    彦根に伝わるボードゲーム「カロム」の魅力に迫る
  • 川崎大師でオリジナルのマイしおりを作る

    1992年三重生まれ、会社員。ゆるくまじめに過ごしています。ものすごく暇なときにへんな曲とへんなゲームを作ります。 前の記事:品川浦の舟だまりでぼーっとする > 個人サイト ほりげー 川崎大師は密教系のお寺。休日はだいたい賑やかでわくわくする。 仲見世からもうワクワクは始まっている。 広い境内には屋台がたくさん。 境内を歩き、ひととおり参拝をして最後にたどり着いたのは薬師殿。 インド感。中には立派な黄金の薬師如来が座られています。 ここまでくる参拝客は比較的少なめで、ちょっとした隠れスポットみたいになっている。 で、ここではオリジナルのマイしおりを作ることができる。ここまで参拝した人へのごほうびだ。 参拝記念のしおり。ありがとうございます。 このしおり、自分でカスタマイズできるのだ。 まずは紐の色を選ぶ。それぞれの色に意味がある。 次は絵を決めてスタンプを押す。干支にちなんだ12種のスタン

    川崎大師でオリジナルのマイしおりを作る
  • 品川浦の舟だまりでぼーっとする

    1992年三重生まれ、会社員。ゆるくまじめに過ごしています。ものすごく暇なときにへんな曲とへんなゲームを作ります。 前の記事:夢見ヶ崎動物公園の気の抜けたロバの顔に癒される > 個人サイト ほりげー 場所は品川駅から歩いて10分ぐらいのところ。 都会の中に急にノスタルジックな雰囲気漂う船溜まり。 ザ・情緒。 このあたり、北品川は旧東海道の街並みが残っていて、散歩のしがいがある。 以前、会社が創立記念日で休みなのを当日知り、不意に訪れた休日をいかにして過ごそうかと思案に暮れた。けっきょく何となく品川に来て、この船溜まりを見ながらぼーっと過ごした。それ以来、何もすることのない休日には定期的にここに来ている。 上空は飛行機がびゅんびゅん通る。 羽田新ルートだ。上は飛行機、下は船。奥はビル。新しいのか古いのか。この雑然とした街なみが妙に面白い。 さらに歩くと天王洲アイルの方に出る。 天王洲アイルの

    品川浦の舟だまりでぼーっとする
  • 夢見ヶ崎動物公園の気の抜けたロバの顔に癒される

    1992年三重生まれ、会社員。ゆるくまじめに過ごしています。ものすごく暇なときにへんな曲とへんなゲームを作ります。 前の記事:大阪の巨大立体看板を鑑賞する > 個人サイト ほりげー 夢見ヶ崎動物公園は新川崎駅から徒歩15分。まあまあ遠いし山の上にあるので結構きつい。しかし、それでも絶対に行くべき理由がある。ロバがかわいい。 右に注目。わぁあああ。かわいい。 アップにしちゃう。ご利益がありそうな気さえしてくる。 このちょっと気の抜けたような顔。あああああ最高です。 もうこのロバのことが気になって仕方がない。ありがたいことにみさとワールドというサイトにかなり詳細なレポートが乗っている。ロバの名前はカグヤ。メス。2002年12月11日生まれである。今年で20歳になる。日向ぼっこが好きらしい。私が見たときも日向ぼっこをしていた。 園内にはレッサーパンダ、プレーリードッグ、ミーアキャット、アライグマ

    夢見ヶ崎動物公園の気の抜けたロバの顔に癒される
  • 大阪の巨大立体看板を鑑賞する

    1992年三重生まれ、会社員。ゆるくまじめに過ごしています。ものすごく暇なときにへんな曲とへんなゲームを作ります。 前の記事:新幹線で通過算を使って速さや長さを求める > 個人サイト ほりげー 大阪の立体看板はすごい 大阪在住の人にとっては当たり前かもしれないが、そうでない私にとっては衝撃だった。見上げるとすごいのである。 なんか壁から寿司を持つ手が生えているし、横ではおっさんが怒っている。これは夢か? 立体看板というらしい。これを見て私は心を射抜かれたのであった。デカすぎておもしろい。笑えてくる。 日帰りの大阪出張だが、限られた空き時間の中で私はひたすら立体看板を探していたのであった。この記事では運よく出会えた立体看板たちを一つずつ丁寧に鑑賞していく。 道頓堀がすごい ミナミの道頓堀商店街は立体看板で有名なようだ。不勉強なもので全然知らなかったのだが、たまたま行って否応なしに痛感させられ

    大阪の巨大立体看板を鑑賞する
  • 新幹線で通過算を使って速さや長さを求める

    1992年三重生まれ、会社員。ゆるくまじめに過ごしています。ものすごく暇なときにへんな曲とへんなゲームを作ります。 前の記事:ピザをきれいに7等分する方法を教えます > 個人サイト ほりげー 通過算とは 突然ですが問題です。 小学生が中学受験で解く問題。 これが通過算である。 答えは (100+200)÷(10+20)=10秒。片方の電車を止まっているとみなし、その分、もう一方の電車の速さを調整するのがポイント。​​​​​ 数字で言われてもよくわからないという人のためにGIFも用意した。 10秒かけて電車が通過していく。 これは中学受験の算数あるあるなのだが、「いったい何が悲しくてそんなことをするのか」という気持ちになる。たかし君は池の周りを一定の速度で回り続け(旅人算)、鶴と亀の頭の数と足の数をひたすらカウントし(つるかめ算)、時計の短針と長針が重なる瞬間を血眼になって待ち構える(時計

    新幹線で通過算を使って速さや長さを求める
  • ピザをきれいに7等分する方法を教えます

    1992年三重生まれ、会社員。ゆるくまじめに過ごしています。ものすごく暇なときにへんな曲とへんなゲームを作ります。 前の記事:サラリーマンが個展を開く方法を聞いてください > 個人サイト ほりげー ピザを7等分するということ 7はやっかいな数だ。7の段は覚えにくい。7は他の数と相性が悪いのだ。ピザを7等分しようとすると、一切れ当たりの中心角(度)は 360 ÷ 7 = 51.4285… となる。割り切れない。1~10の整数で、360を割り切れないのは7だけだ。7が憎い。 以前、この性質を利用してオリジナルゲームを作ったことがある。 ピザをいかにきれいに7等分できるかを競うゲーム、Cut7。(実際に遊べます。) ピザを7等分し、そのきれいさによってピザポイントが採点される。初心者はピザポイント80越えでかなりすごい。 はじめはギャグのつもりで作ったゲームであったが、意外と実用的かもしれない。

    ピザをきれいに7等分する方法を教えます
  • サラリーマンが個展を開く方法を聞いてください

    1992年三重生まれ、会社員。ゆるくまじめに過ごしています。ものすごく暇なときにへんな曲とへんなゲームを作ります。 前の記事:追いクルトンのススメ > 個人サイト ほりげー 個展を開くということ 個展を開こうと思いついたのは8か月ぐらい前。 それは突然思いついたようなツイートであった。 普段はサラリーマンとして働きながらデイリーポータルZで記事を書いている。気づけば副業ライターも丸3年になる。ここは一度、これまでの活動をみなさんに体験してもらう形でお披露目したいと思ったのがきっかけである。ベストアルバム的な位置づけだ。結婚式のひとりバージョンみたいなものだ。そういうのがあってもいい。 決心するのに4か月かかった あとは自分の決心の問題である。結婚式とは違って完全に自分ひとりの問題なので、自分が当にやるかどうか。最初のツイートから4か月が経ち、いよいよついに決心した。前から気になっていた代

    サラリーマンが個展を開く方法を聞いてください
  • 追いクルトンのススメ

    1992年三重生まれ、会社員。ゆるくまじめに過ごしています。ものすごく暇なときにへんな曲とへんなゲームを作ります。 前の記事:韻を踏んだネオ七草がゆで一年をハッピーに過ごそう > 個人サイト ほりげー クルトンを追加しよう 簡単な話です。クルトンを買い、好きなだけ追加するのです。これは我々に与えられた権利です。 クルトンは金で買えます。 たとえばここにポテトポタージュがあります。 そもそもクルトン入りではある。 しかし目視可能なデフォクル (デフォルトのクルトンのこと) は4個。 さあ赦しの時です。クルトンを好きなだけ追加しなさい。 追いクルトンをファササササササっと投入。夢にまで見た世界が目の前に。 もうあなたはべながらクルトンマネジメントを気にする必要はありません。クルトンが足りないと感じたら足せばよいのです。そう、これこそが追いクルトンの世界。人類が夢見たユートピア。 うふふふふふ

    追いクルトンのススメ
  • 韻を踏んだネオ七草がゆで一年をハッピーに過ごそう

    1992年三重生まれ、会社員。ゆるくまじめに過ごしています。ものすごく暇なときにへんな曲とへんなゲームを作ります。 前の記事:手作りのアドベントカレンダーを夫婦で交換した > 個人サイト ほりげー 受信した 1月7日、七草がゆをべた。 スーパーの店頭に並ぶ七草の構築済みデッキ。 セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ。(左から順に勘でならべています。) 春の七草で作られたリゾット。激うま。 おかゆというかリゾット風にしていただいたのだが、その時突然なにかを受信した。 天啓だ。悟りを開くというのはこういうことなのかもしれない。ある日突然受信するのだ。とにかく私はネオ七草がゆを作らねばならない。ネオ七草がゆを作れば道は開けるし明るい未来が待っている。 韻を踏む セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ。これからそれぞれで韻を踏んだネオ七草でおかゆ

    韻を踏んだネオ七草がゆで一年をハッピーに過ごそう
  • 手作りのアドベントカレンダーを夫婦で交換した

    1992年三重生まれ、会社員。ゆるくまじめに過ごしています。ものすごく暇なときにへんな曲とへんなゲームを作ります。 前の記事:n番煎じのお茶の濃さをグラフにする > 個人サイト ほりげー マンネリからの脱却 結婚して4年目になる。付き合っていたときから数えると10年目である。正直、10年目のクリスマスともなると、プレゼントのレパートリーも底をつき、ややマンネリ化してくる。 なんなら去年の段階でマンネリ化解消のために「1000円しばりプレゼント交換」をしていたのであった。サンリオグッズの下などをもらった。 そんな中、が突然「今年はアドベントカレンダーを作る」と言い出した。アドベントカレンダーといえば、12月1日から毎日箱を開けてクリスマスまでのカウントダウンを楽しむものである。実はも私も中学・高校が仏教系の学校なので正直あまり詳しくはない。(花まつりのアドベントカレンダーだったら8日で

    手作りのアドベントカレンダーを夫婦で交換した
  • マスクをもてなす

    1992年三重生まれ、会社員。ゆるくまじめに過ごしています。ものすごく暇なときにへんな曲とへんなゲームを作ります。 前の記事:「やることリスト最低順位のやつ」を募集します > 個人サイト ほりげー マスクよありがとう ある日突然、街中から消え去ったマスク。人々はマスクを求め争いあい、多くの嫉妬と憎しみと恨みをもたらした。人間はいつだってエゴにまみれている。一度でもマスクの立場になって考えたことがあっただろうか。たった一度きり使われるために生まれ、出荷されたかと思いきやメルカリでその身を売られ、いまは中華料理屋さんの店先で売られている。そんな人生あんまりではないか。 我が家にもマスクがある。日語が若干あやしい。妙だな…。 「第1耳」ってなんだろう。耳に順番の概念が導入されている。「送話口」ってなんだろう。日語のはずなのに全然理解できず、異世界に転生した気分になる。 我が家にあるのはメイド

    マスクをもてなす
  • まじめな資料に恐竜召喚、EXCELをHTMLテンプレートに~Officeの技・ニッチ編

    画像を貼り付けたときに出てくるデザインパターンが面白い[PowerPoint] 林: さっきパワポに江ノ島を貼ってみたんですけど、貼ると右のほうにデザインアイデアっていうのが出てきてさ これ ほり: 出てくるなーと思ってた!使ったことはないです 林: これが、ちょっとおもしろい 石川: あはは、「ちょっと面白い」っていうTips 林: おれも使ったことないんだけど。「この写真だったらこんなレイアウトはいかがでしょうか」ってパワポが言ってくるんだけど、何これって感じのばっかりで。 闇からのぞき込んでくる江ノ島 丸くくりぬかれる江ノ島 石川: いろんなフォーマットで、からあげべてる江ノ島さんが。 林: 画像変えるとまたパターンが変わって、「ほりさんだったらこれかな」みたいな 肩から消えかかっているほりさん 江ノ島: 会社案内のパワポ見てると、こういう左半身が薄くなってる資料よく見ますね。 石

    まじめな資料に恐竜召喚、EXCELをHTMLテンプレートに~Officeの技・ニッチ編
  • SUM関数一発入力、あらゆる繰り返し操作をF4キーひとつで済ます~Officeの技・実用編

    合計はショートカットキー一つで出せる(EXCEL) 江ノ島: EXCELで合計出すとき、このボタン押すじゃないですか 「ホーム」にあるオートSUMボタン ほり: やるやる! 石川: え、知らなかった。「=SUM(…」って手打ちしてた 江ノ島: それでもいいんですけど、どっちも面倒じゃないですか。 実は shift + alt + = を押すと… 江ノ島: 自動的にSUMが入るんですよ 林: ほんとだ!入った! ほり: かっこいい! 石川: そうだったのか…。行(縦)方向と列方向、両方できるな。 江ノ島: 合計よく使うので、一回一回ボタン押すよりこっちの方が早いです。 ほり: こういうの全部覚えたい。 江ノ島: ショートカットキー全部まとめた表とかあるじゃないですか。 それをデスクトップの壁紙にしてる人とかいるじゃないですか。 林: うん。 江ノ島: しゃらくせえ!と思います。 石川: あは

    SUM関数一発入力、あらゆる繰り返し操作をF4キーひとつで済ます~Officeの技・実用編
  • n番煎じのお茶の濃さをグラフにする

    1992年三重生まれ、会社員。ゆるくまじめに過ごしています。ものすごく暇なときにへんな曲とへんなゲームを作ります。 前の記事:マシュマロは家のコンロで焼いてもいい > 個人サイト ほりげー n番煎じをグラフにしたい 二番煎じとは一度煎じた茶葉を再利用しもう一度煎じることである。そうすると味が薄くなるので、「過去の繰り返しで新鮮さがない」という意味でも使われる。 この2をnに変えたのが「n番煎じ」というスラングであり、「2番どころか、もう何回目かわからない」という状況を表現している。ライターにとってみれば「この企画はn番煎じ」というコメントをされるのが一番つらい。 しかし、n番煎じのお茶って実際どれくらい薄いのだろう。定量的に測定してグラフにしたものがあれば見てみたい。 まだ誰もやってなさそうだ。もし誰かがやっていても「この記事自体もn番煎じでした」で通すつもりだったけど。 と思ったらデイリ

    n番煎じのお茶の濃さをグラフにする
  • マシュマロは家のコンロで焼いてもいい

    1992年三重生まれ、会社員。ゆるくまじめに過ごしています。ものすごく暇なときにへんな曲とへんなゲームを作ります。 前の記事:ルールを知らないボードゲームを勘で遊ぶとどうなるか > 個人サイト ほりげー まったく風情のない「自宅コンロ焼きマシュマロ」 というわけでこれからまったく風情のない焼きマシュマロをやる。 用意したのはマシュマロと竹串。 ではさっそく、自宅のコンロであぶる。 弱火でじっくり。火に近づけすぎるとすぐに引火するので注意。子供は必ず大人とやろう。 こんなのインターネットですでに何人もやっていることだろう。風情もなければ新しさもないが、とにかく自分でやってみるということが大事なのだ。 2分ほどでこんがりやけた。 そしてす。 うまっ。風情ゼロだけど! 「さすがに自宅で焼いたマシュマロはキャンプ場ほどおいしく感じられないね~!」という展開も予想していたが、ふつうにマシュマロのポ

    マシュマロは家のコンロで焼いてもいい
  • ルールを知らないボードゲームを勘で遊ぶとどうなるか

    1992年三重生まれ、会社員。ゆるくまじめに過ごしています。ものすごく暇なときにへんな曲とへんなゲームを作ります。 前の記事:池を囲んで近距離Zoom飲み会をしたら色んな感情で泣きそうになった > 個人サイト ほりげー ルールを自分たちで考えるということ。 昔、トリビアの泉というテレビ番組で、「野球を知らない人々に野球道具一式を持って行ったら一週間後にどんな遊びができるのか」という検証をしていた。アフリカのとある村に野球道具一式を渡し、一週間後にできた遊びは「片足で跳ねながら捕虜を取り合う遊び」だった。「同じ道具でもこんなに違う遊びになるのか!」と興味深かった記憶がある。 これと同じ体験がボードゲームでも出来るかもしれない。ボードゲームのコンポーネント(コマやタイルやボード)を見て、説明書を読まずに自分たちでルールを想像して遊ぶ。一体どんな遊びになるのか。 実際にやってみた。 当サイト編集

    ルールを知らないボードゲームを勘で遊ぶとどうなるか
  • 自分の得意ジャンルを神経衰弱にしたら絶対に勝てるか

    得意ジャンル神経衰弱大会 友人たちに「それぞれの得意ジャンルで神経衰弱をやるので集まってほしい。あと、事前にカードを作っておくので得意ジャンルを教えてほしい。」と呼び掛け、下記4名での得意ジャンル神経衰弱大会を開催することになった。 職業柄、婦人のブランド名に詳しいせりな、ディズニーを得意とするいわくら、大学で国文学を専攻していたまゆこ、週一で串カツ田中に通うほり。バランスがいい。 婦人のブランド名で神経衰弱をすると過酷 まずはせりなさんの得意とする、婦人のブランド名で神経衰弱をする。 事前に教えてもらった婦人のブランドリストをもとに、カードを作った。 事前に作ったカードたち。(実際は各カード2枚ずつあります。) 文字がつるつるして全然頭に入ってこないな。 女性参加者が多い中、婦人から最も遠いところにいる筆者が一番不利だ。 「コルソ ローマ?」「ロバート、、、クラゲ?」まず、読め

    自分の得意ジャンルを神経衰弱にしたら絶対に勝てるか