タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

デザインと航空に関するtweakkのブックマーク (3)

  • 海外「日本人ヤバイわ」 ラピュタの飛行機を再現した日本人に海外驚愕

    ジブリの代表作、天空の城ラピュタに登場する「フラップター」。 作中では電流で駆動する人工筋肉を用いて羽根を高速で動かし、 浮上や飛行を行う仕組みになっております。 動画には、そんなフラップターを再現したラジコンの姿が。 投稿者さんのコメントによると、 普段は小児科の医師をされている方なのですが、 「宮崎駿氏の飛行体は­全て好き」で、「いつかあれを飛ばしたい」 という想いから、実際に製作にチャレンジされたそうです。 ちなみに製作には2週間ほどかかり、制作費はおよそ10万円。 量産化を希望化する声には、 「著作権があるため無理です」とお答えになってました。 リクエストありがとうございましたm(__)m フラップター Flaptter 19-2 of Castle in the sky LAPUTA : Test Flight 3 Flaptter 19-2 in Castle in the S

    海外「日本人ヤバイわ」 ラピュタの飛行機を再現した日本人に海外驚愕
  • 航空機・軍用機の迷彩塗装 : カラパイア

    飛行機の迷彩塗装が真剣に考慮されだしたのはスペイン戦争以来からと言われている。第一次世界大戦までは戦闘機同士の戦いは故意に無塗装や目立つ装の機体として目立たせた上で飛行士同士が騎士道精神に則り一対一で派手な空中戦を演じて、敵および味方そして地上の人間に戦いぶりを見せつけ、武勇伝を後世に残す場と考えられていたそうだ。 第二次世界大戦では個人戦からシステム化された団体戦に移り、アメリカ、イギリス、オランダ、スウェーデンは空軍の飛行機に迷彩を施すようになり、試行錯誤の研究が行われた。

    航空機・軍用機の迷彩塗装 : カラパイア
  • 「飛行機の座席配置は奴隷船ソックリだ」(某エキスパート)

    飛行機に缶詰になりながら、ふと「この状況なんかに似てるな...」と思ったこと、ありません? 普通は思ったところで終わるんですが、そこはグラフィックデザインのエキスパート、スティーヴン・ヘラー(Steven Heller)さん。降りてから調べてみたら、やっぱり奴隷船ソックリなことがわかったのだそうな。さすが物事のパターンから凡人に見えない秩序を読み取る専門家...。 早速この発見点を「A Curious Similarity(気になる類似性)」という記事にまとめ、よせばいいのにPrintMag.comに報告しました。 アフリカの奴隷がアメリカ行きの奴隷船(モノクロの図)で受けた非人道的扱いの恐怖を矮小化するつもりは毛頭ない。が、最近飛行機で隣とぎゅうぎゅう詰めの三等客船みたいな席に座りながら、空の旅につきもののこの不快感と痛みは絶対あれに気味悪いぐらい似てるよな、と思ってしまったんだよね。

    「飛行機の座席配置は奴隷船ソックリだ」(某エキスパート)
    tweakk
    tweakk 2011/05/28
    たしかにw
  • 1