タグ

関連タグで絞り込む (480)

タグの絞り込みを解除

歴史に関するtweakkのブックマーク (1,513)

  • れきちず

    過去から現代、未来までを現代風デザインのマップで。

  • いま再注目のレゲトンとは? 特徴はリズム「デンボー」にあり【サウンドパックとヒップホップ 第10回】|アボかど(にんじゃりGang Bang)

    私が「サウンドパックとヒップホップ」と「極上ビートのレシピ」の連載を行っていたメディア「Soundmain Blog」のサービス終了に伴い、過去記事を転載します。こちらは2022年9月20日掲載の「サウンドパックとヒップホップ」の第10回です。 なお、この記事に登場する曲を中心にしたプレイリストも制作したので、あわせて是非。 全米チャートの常連となったレゲトン前回取り上げたサブジャンル「プラグ」は、アトランタのヒップホップシーンから始まってインターネットを通して広がり、近年はR&Bやハイパーポップなどと結び付いて発展を遂げているスタイルだった。しかし、プラグがあくまでヒップホップのサブジャンルに留まるのに対し、ヒップホップをルーツに持ちつつも完全にジャンルとして独立しているものもある。現在ではすっかり全米チャートの常連となったジャンル「レゲトン」だ。 レゲトンは、ヒップホップとレゲエの影響

    いま再注目のレゲトンとは? 特徴はリズム「デンボー」にあり【サウンドパックとヒップホップ 第10回】|アボかど(にんじゃりGang Bang)
  • ホーム | 時代別 歴史漫画の本棚

    1500タイトル以上の歴史漫画を時代別に整理してリスト化し、それぞれの地域や時代ごとにどんな漫画作品があるのかわかるようにしています。 ここでいう歴史漫画とは、おおよそ1970年代以前の世界各地のいずれかの時代を舞台とした漫画作品のことです。歴史漫画の舞台となる地域としては日を扱ったものが最も多いのですが、日を舞台にした作品は膨大すぎて私が把握しきれませんので今のところ載せていません。 このサイトでは主に日以外の国と地域を舞台とした歴史漫画作品を紹介しています。

    ホーム | 時代別 歴史漫画の本棚
  • Alfred Landecker | Germany, the Holocaust, and the post-colonial…

  • 『クリミア・ハン国 歴史・国家・社会』まえがきに代えて|Pençdiraht

    2024年3月18日、ロシアによるクリミア半島の「併合」から10年が過ぎました。この10年間にクリミア半島とその周辺で起こってきたことを考えると暗澹たる気持ちしか浮かびません。国際社会の平和と安定、地域住民の幸福に少しでもつながる未来があることを祈るのみです。 10年前、クリミア情勢をめぐってクリミア・ハン国とクリミア・タタールという存在が日語の言説空間で認知される中で、かつて無謀にもクリミア・ハン国史を専攻しようとした大学院生であった私は、日語でクリミア・ハン国について書かれた資料がほとんどなく、イメージのみで語られていることに失望を感じていました。幸いにもTwitterなどでクリミア・ハン国史の話題を振ると、その実像についてそこそこ関心を持ってくれる人がいるようでした。そこで突如思い立ち、1か月ほどの短期間で一気に書き上げた原稿が『クリミア・ハン国 歴史・国家・社会』と題した小史で

    『クリミア・ハン国 歴史・国家・社会』まえがきに代えて|Pençdiraht
  • 松岡正剛の千夜千冊

    このところ、ぼくは日を語ることが多くなっている。明治を問題にすることも徳川時代の儒学的日像に切りこむこともあれば、歌枕や世阿弥の工夫や茶の湯を通して「日という方法」にアプローチするときもある。3週間ほど前は石川啄木と権藤成卿と石原莞爾とパル判事を通して日を語ってみた。 それはいろいろなのだが、さて、「日」をいつの時代から語っていくかということになると、そのイメージとマネージの関係があまりに変遷してきたことを一貫して語りきることがむつかしく、ときに縄文を、ときに稲作を、ときに天孫降臨神話を、ときに「まつろわぬ神々」を、ときに倭の五王をというふうに、日自立の契機となったスキーマを分けながら問題を取り出して、これを突起した正の情報と穿たれた負の情報に腑分けしつつもなんとか串刺しにするという、そんな語りかたを何度も試みるというふうになってきた。 それらをそろそろ風変わりな書物にまとめて

    松岡正剛の千夜千冊
  • 宮沢元首相の「日録」見つかる 戦後40年間克明に「第一級の史料」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    宮沢元首相の「日録」見つかる 戦後40年間克明に「第一級の史料」:朝日新聞デジタル
  • 猫ノ沢事件 - Wikipedia

    このページは著作権侵害のおそれが指摘されており、事実関係の調査が依頼されています。 このページの現在または過去の版は、ウェブサイトや書籍などの著作物からの無断転載を含んでいるおそれが指摘されています。もしあなたが転載元などをご存知なら、どうぞこのページのノートまでご一報ください。 著作権侵害が確認されると、このページは削除の方針により一部の版または全体が削除されます。もしこのページの加筆や二次利用をお考えでしたら、この点を十分にご認識ください。 ノ沢事件(ねこのさわじけん)とは、1916年(大正5年)に秋田県河辺郡船岡村船岡字ノ沢(現大仙市協和船岡沢内)で発生した事件である。この事件により全国一の密造酒摘発地であった秋田県での密造酒の習慣を大きく変えるきっかけになった事件であった。「ノ沢」の地名は資料によっては「の沢」と記述される場合も多いが、この記事では前者で統一する。 概要[編

  • ドイツ現代史研究の取り返しのつかない過ち――パレスチナ問題軽視の背景 京都大学人文科学研究所准教授・藤原辰史 | 長周新聞

    京都大学で13日におこなわれた公開セミナー「人文学の死――ガザのジェノサイドと近代500年のヨーロッパの植民地主義」【既報】より、藤原辰史・京都大学人文科学研究所准教授の基調講演「ドイツ現代史研究の取り返しのつかない過ち――パレスチナ問題軽視の背景」の要旨を紹介する。 □      □ 今日の問題提起は、ドイツ現代史研究者の一員である自分にも矛先を向けたものでもある。 ドイツ現代史研究者は、パレスチナ難民やイスラエルの暴力をまったく無視しているかといえばそうではない。批判も多々してきているが、当事者意識が欠落している。たとえば、パレスチナ問題を「生成」した問題として扱い、きわめて「他人事」として起きている「かわいそうなこと」という倫理的問題として捉えがちである。その「上から目線」がパレスチナ問題を見る目を曇らせているように思う。 そして、パレスチナとともに中東欧や南欧へも関心が低すぎる。ド

    ドイツ現代史研究の取り返しのつかない過ち――パレスチナ問題軽視の背景 京都大学人文科学研究所准教授・藤原辰史 | 長周新聞
    tweakk
    tweakk 2024/02/24
    “たしかに「唯一無二」だが、唯一無二といえる暴力は世界中にあった”/「ドイツのカテキズム」とは言い得て妙だなあ。
  • エマニュエル・トッド「いま私たちは西洋の敗北を目の当たりにしている」 | 西側諸国は「何も見えていない」

    西洋の凋落を証明する「3つの要因」 ──2023年に弊紙から受けたインタビュー「第三次世界大戦はもう始まっている」が、今回の新著を書くきっかけになったと伺っています。すでに西洋は敗北を喫したとのことですが、まだ戦争は終わっていませんよね。 戦争は終わっていません。ただ、ウクライナの勝利もありえるといった類の幻想を抱く西側諸国はなくなりました。このの執筆中は、それがまだそこまではっきり認識されていなかったのです。 昨年の夏の反転攻勢が失敗に終わり、米国をはじめとしたNATO諸国がウクライナに充分な量の兵器を供給できていなかった事態が露呈しました。いまでは米国防総省の見方も、私の見方と同じはずです。 西洋の敗北という現実に私の目が開かれたのは、次の三つの要因によるものでした。 第一の要因は、米国の産業力が劣弱だということです。米国のGDPにはでっちあげの部分があることが露わになりました。私は

    エマニュエル・トッド「いま私たちは西洋の敗北を目の当たりにしている」 | 西側諸国は「何も見えていない」
    tweakk
    tweakk 2024/02/22
    話雑すぎない?
  • How It Started: Three Phases - Bluesky

    TLDR: Bluesky was announced in 2019 but the legal entity itself was only recently set up. In the meantime, the bluesky community took shape and has taken on a life of its own. There now exists two separate organizations, the bluesky community and Bluesky PBLLC. We’ve been using lowercase “bluesky” to refer to the original open-ended project, and uppercase “Bluesky” to refer to the company with tha

    How It Started: Three Phases - Bluesky
    tweakk
    tweakk 2024/02/12
    "In an initial Q&A in that room, Jack wrote “The biggest and long term goal is to build a durable and open protocol for public conversation. "
  • Who is Jack Dorsey? The billionaire tech founder and Bluesky boss who ran Twitter before Elon Musk

  • カンジョーブギョーにお任せアレ!wwwwww

    オウフwwwいわゆるストレートな知行質問キタコレですねwww おっとっとwww拙者『キタコレ』などとついネット用語がwww フォカヌポウwww拙者これではまるでブギョウみたいwww 拙者はオブギョーサマではござらんのでwwwコポォ まず増田殿にお教えするのは、一万石とか十万石とかいう「石高」とは持っている領土の生産力であって、それが実収入ではないのでござる。言ってみれば、諸経費込みの総売り上げ≒年商に相当するものなのでござるな。なので実は「トヨタ7億石大名説」はあってるのでござる。日の総石高は天保年間に3千万石チョイ位でござるので、トヨタすごいでござるなぁ・・・ ところが、個人についてみると年収1000万円は途端に一石6万円換算はおかしくなるのでござる。 増田殿が個人事業主で年商1000万円ならば166石取りといってまあおかしくはないでござる。でも増田殿、サラリマンでござろう? これ即ち

    カンジョーブギョーにお任せアレ!wwwwww
    tweakk
    tweakk 2024/02/08
    いにしえの奥ゆかしきネット作法を見て暖かき心持ちにになった
  • Q&A: Ann Cooper on the AP in Nazi Germany and the politics of war reporting

  • 「次官」の歴史―自由任用の観点から―|参議院法制局

    平成13年1月に政務次官制度が廃止され、新たに副大臣・大臣政務官の制度がスタートしました。大臣を政務の観点から支える官の制度は、戦前から既に存在し、現在に至っています。今回は、旧政務次官の誕生から定着までの経緯について、特に事務担当の次官の自由任用をめぐる攻防との関係から、振り返ってみたいと思います。 我が国の法令で初めて「次官」という文言が登場するのは、明治19年の「各省官制」においてです。ここでの「次官」とは、政務次官ではなく、現在の事務次官を指していました。 当初の次官の任用は、資格や能力、勤務実績に基づいて行うのではなく、政治的に自由に任用する、いわゆる「自由任用」とされていました。しかし、この次官の「自由任用」は、明治後期以降に次第に勢力を伸ばしてきた政党と、藩閥を母体とする官僚との間の確執により、激しく揺れ動きます。 明治31年に初の政党内閣として誕生した第1次大隈内閣は、藩閥

    tweakk
    tweakk 2024/01/31
    "第2次大隈内閣は、次官を自由任用から外すとともに、新たな自由任用の官として、参政官・副参政官を設置しました。これが政務次官の先駆"
  • をしへて! 佐多芳彦さん ~美しき姫たちが袖を振るう「五節の舞」会場と衣装 編 - 大河ドラマ「光る君へ」

    https://www.nhk.jp/p/hikarukimie/ts/1YM111N6KW/blog/bl/ppzGkv7kAZ/bp/p5rNYxEe45/ 大河ドラマ「光る君へ」第4回で、まひろ(吉高由里子)が舞姫の一人となって描かれた「五節の舞」の会場や衣装などについて、風俗考証を担当する佐多芳彦さんに伺いました。 ――「五節の舞」とは、どのようなものでしょうか? 朝廷の儀式の中で、最も格が高いものの一つが節会(せちえ)という天皇主催の行事です。新嘗祭(しんじょうさい)、大嘗祭(だいじょうさい)のあとに豊明節会(とよあかりのせちえ)という饗宴(きょうえん)が行われるのですが、この際に「五節の舞」という4~5人の未婚の舞姫の舞を神にささげる神事が行われました。新嘗祭とは、神様に一年の新米をささげて収穫を感謝し、その供え物を賜って自らす儀式です。そして大嘗祭とは、天皇に即位してから初

    をしへて! 佐多芳彦さん ~美しき姫たちが袖を振るう「五節の舞」会場と衣装 編 - 大河ドラマ「光る君へ」
  • 旧日本軍開発「風船爆弾」 基地についての調査資料見つかる | NHK

    太平洋戦争末期に旧日軍が開発した「風船爆弾」の攻撃拠点となった基地について、旧厚生省が調査した資料が残されていたことが分かりました。基地の詳細な設置計画などのほか、戦後、基地があった土地の原状回復を求めて地元の住民らが国に陳情を行っていた経緯などが明らかになりました。 「風船爆弾」は、戦況が悪化する中、旧日軍がアメリカ土を直接攻撃しようと開発した兵器で、3か所の基地から放たれたおよそ9000個のうち300個ほどがアメリカに到達し民間人が犠牲になったとされています。 作戦に関連する資料は終戦時に処分が命じられたため、詳細な記録は残されていないとされていましたが、明治学院大学国際平和研究所の松野誠也研究員が国立公文書館に保管されていた文書を調査したところ、茨城県の大津基地について旧厚生省が調査した資料が見つかりました。 資料は、基地があった土地がどのように使用されてきたかをまとめたもので

    旧日本軍開発「風船爆弾」 基地についての調査資料見つかる | NHK
  • https://www.jstage.jst.go.jp/article/jaqua1957/17/4/17_4_215/_pdf

  • https://dl.ndl.go.jp/view/prepareDownload?itemId=info%3Andljp%2Fpid%2F8427591&contentNo=3

  • 千葉市立草野中学校:校長室

    校長あいさつ 《千葉市立草野中学校の概要》 校は、国道16号の沿線に位置し、昭和48年に千葉県で初めて開催された国体(若潮国体)のメイン会場となった千葉県総合運動場に隣接しています。 戦前、練兵場の地であったところに、戦後入植者が入り、開発が進められてきた地域です。工業団地の形成に続いて、昭和41年にあやめ台団地が、また、昭和45年には川鉄団地が造成され人口が急増しました。そうした経緯の中で、昭和48年に市内30番目の中学校として開校し、今年は創立51年を迎えます。 現在は、周辺に多くのマンションと戸建てが建ち並ぶ住宅街と大きな商業施設、そして、スポーツ施設や園生市民の森をはじめとする自然にも恵まれた学区となっています。 《校章の由来》 市の花“夾竹桃”を最上部にいただき、県花“菜の花”を配したもの。 また、「中」の裏に「草」「日」の部分がかくれているが、夾竹桃のデザインは、「草」の字を