タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

大学とギリシャ語に関するtweakkのブックマーク (2)

  • 古典ギリシャ語の最初の授業で教授から「この言語は死んでおり、習得しても誰とも喋れません。ただ、石碑と喋れるようになります」と言われた話

    Reiji @Reiji_bokuben 古典ギリシャ語の最初の授業で教授から「この言語は死んでおり、習得しても誰とも喋れません。ただ、石碑と喋れるようになります」と言われた時は笑っていましたが、1年経ってソクラテスの原文をそのまま読めた時は二千年前の人と「喋った」気がして言葉にできない感動を覚えましたね、、(笑) 2024-02-29 13:05:29

    古典ギリシャ語の最初の授業で教授から「この言語は死んでおり、習得しても誰とも喋れません。ただ、石碑と喋れるようになります」と言われた話
    tweakk
    tweakk 2024/03/02
    ギリシャ語を音声で聞いてイタリア語とかラテン系の言語の響きに近くてびっくりしたことあるが、考えてみれば系統は近いんだよな。文字が違うと音声も異なるとつい考えちゃうけど。古代は今よりもっと近かったのかな
  • 堀川宏 国際高等教育院非常勤講師 「古典ギリシャ語の教室」(2018.08.01) | 京都大学新聞社/Kyoto University Press

    私はふだん幾つかの大学で、古典ギリシャ語とラテン語、またギリシャ・ローマの文学についての講義をしながら、古代ギリシャの叙事詩と悲劇を中心とした文学について研究している。京大では、以前は文学部のラテン語を担当していたが、昨年から全学共通科目のギリシャ語(以下「古典」を省く)の担当に変わった。多様な学部の学生と接するようになり、ギリシャ語学習の意義について考える機会が増えた。以下、それについて書いてみようと思う。 私のように古代ギリシャの文学を学ぶ者にとって、ギリシャ語の知識はもちろん必須。また、より広く西洋文学を学ぶ者にとっても、ギリシャ語やラテン語(いわゆる西洋古典語)を学ぶことの必要性は明らかだ。それぞれの文学作品や表現にはそれが生まれるに至った過程があり、その過程は作者の読書体験などを通して、人類が連綿と続けてきた文学的活動に繋がっているからである。近代ヨーロッパの始まりとも言われるル

    堀川宏 国際高等教育院非常勤講師 「古典ギリシャ語の教室」(2018.08.01) | 京都大学新聞社/Kyoto University Press
    tweakk
    tweakk 2024/03/02
    ほんとにねえ。そこにお金をだしてくれる懐の深さこそ大学に求めるものなのだけど。“世界は私たちが有用性を認める外側にも、はるかに大きく広がっている”
  • 1