タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

大学とzoomに関するtweakkのブックマーク (2)

  • Class for Zoom誕生!早速解説します。授業でZoom使うならこれ一択!|わきた #教育 #Web3

    今やオンライン会議・オンライン飲み会・オンライン授業の代名詞でもあるZoomですが、Zoomは学校向けに作られたアプリケーションではありません。授業で使うには少し使いづらい部分もありました。 そんなZoomですが、この度、学校向けの最強アドオンが登場しました。その名もClass for Zoom! どんな特徴があるのか、早速見てみましょう! 1. 全員見渡せる。TAは上に映る。 クラス全員を見渡せるレイアウトで、ページをスクロールする必要はありません。全員を一斉に見渡せる機能は結構大事ですよね。 通常のZoomのグリッドビューだと、先生も生徒の中に埋もれてしまいますが、Class for Zoomは、先生は左側に単独で表示されます。ちなみにTA(Teaching Assistant)は少し大きめに、上部に表示されます。生徒がプレゼン等をする際、同じように少し大きめに上部に表示することもでき

    Class for Zoom誕生!早速解説します。授業でZoom使うならこれ一択!|わきた #教育 #Web3
  • 東京大学における情報システムの準備について(教員向け)

    3/11 15:00から,説明会「東京大学で初めて授業をする先生のためのITツール説明会」を,3/15 15:00から,説明会「東京大学でITツールをもっと活用するための説明会」を,それぞれ開催します.ページとあわせてご参照ください. ご挨拶 新たに東京大学の教員になられた皆様 社会全体でデジタル技術の活用が進むこんにちですが,東京大学でもデジタルトランスフォーメーション (DX) を推進しています.教育においては,授業形態は対面授業が主体となりましたが,電子的な資料配布や課題提出をはじめ,情報システムを利用する機会は少なくありません.また,グループワークでクラウドツールによる共同編集を行うなど,デジタル技術を積極的に活用することが有意義な活動につながる場面もあるでしょう.大学全体では,学生が教室にノートパソコンを持参するような授業を想定して,BYOD方針の制定やキャンパスの大部分をカバ

    東京大学における情報システムの準備について(教員向け)
  • 1