タグ

書籍と化学に関するtweakkのブックマーク (3)

  • 楽しくわかる栄養学

    はじめに キャラクター紹介 第1章 栄養学とは ①栄養栄養学とは ②栄養学の歴史 1.エネルギー代謝に関する発見 2.糖質と脂質に関する発見 3.タンパク質に関する発見 4.ビタミンに関する発見 5.ミネラルに関する発見 ③人体の成り立ちと栄養 1.人体の構成と栄養 2.細胞・遺伝子と栄養物の成分と栄養 ⑤保健,医療,福祉と栄養 1.保健と栄養 2.医療・福祉と栄養 第2章 栄養素の種類と働き ①栄養素の種類と含有する物 1.タンパク質 2.脂質 3.炭水化物(糖質,物繊維) 4.ビタミン 5.ミネラル ②タンパク質の働きと欠乏症,過剰症 1.働き 2.欠乏症,過剰症 3.タンパク質の事摂取基準 4.生物学的方法 5.化学的方法 ③脂質の働きと欠乏症,過剰症 1.働き 2.欠乏症 3.過剰症 ④糖質の働きと欠乏症,過剰症 1.働き 2.欠乏症,過剰症 ⑤物繊維の働きと欠乏症

    楽しくわかる栄養学
  • スプーンと元素周期表 - 本と奇妙な煙

    窒素、毒ガス ポロニウムとポーランド レントゲン スプーンと元素周期表: 「最も簡潔な人類史」への手引き 作者:サム キーン発売日: 2011/06/23メディア: 単行 窒素、毒ガス 窒素から肥料を作り出すことに成功したフリッツ・ハーバー、しかし彼の当の興味は爆薬のための安価なアンモニアだった。第一次大戦勃発後ドイツ軍の毒ガス戦部門に起用される。 ハーグ条約に縛られた軍部は、条約をどこまでも細かく読んで最終的に曲解することにし、「窒息性または有害性ガスの拡散のみを目的とした投射物の使用を禁止する」この条約は霰弾とガスを両方ばらまく砲弾を対象としていないと、着弾時に蒸発してガスになる液体臭素を充填した15センチ弾、別名「白い十字架」を開発。1万8000発をロシア軍にお見舞いするも、ロシアの寒さで臭化キシリルが凍って固体になり失敗。ハーバーは臭素に見切りを付け、塩素に着目。 [原子量が臭

    スプーンと元素周期表 - 本と奇妙な煙
    tweakk
    tweakk 2011/11/29
    「1919年、大戦中に中断されていたノーベル賞の1918年化学賞を人工肥料発明で受賞するが、翌年国際戦犯として裁かれた」
  • 「元素オタク」の本気を見た!『世界で一番美しい元素図鑑』

    すいへーりーべぼくのふね……高校の化学の授業で誰もが呪文のように唱えたフレーズ。これは周期表(元素を原子番号順に配列した表)を暗記するための語呂合わせだが、ド文系の僕にとっては、HとかHeとかLiとかBeとか、元素なんてものは退屈なアルファベットでしかなかった。 書『世界で一番美しい元素図鑑』(原題『The Elements』)は、そんな元素を世界一美しく見せてやると豪語するだ。ちなみに、書の日語版は紙の書籍に先んじてiPad用アプリとして流通しており、そちらは周期表からワンタッチでお目当ての元素に飛べたり、画像を指でぐりぐり回転させられたりと電子書籍ならではの機能で評判になった。 一方、紙のは図鑑らしく見開き2ページでひとつの元素を紹介し、左ページいっぱいに純粋状態の元素を、右ページに解説および特徴的な化合物・応用製品を配置している。さすがに独創性では電書版に劣るものの、でかで

    「元素オタク」の本気を見た!『世界で一番美しい元素図鑑』
  • 1