タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

歴史とdrumに関するtweakkのブックマーク (1)

  • 【音楽史】ドラムの歴史 Part4【ドラムブラシの誕生】 | mizonote

    今回はPart4として、1913年ごろに誕生した「ドラムブラシ」の歴史を振り返ります。 楽器の歴史を知ると、時代背景に沿った楽曲を作れるようになり、作曲の引き出しが増えますので、ぜひ最後までご覧ください! (当時の再現演奏もあります!) スポンサードサーチ ドラムブラシの誕生 ジャズなどによく用いられる「ブラシ」ですが、これには非常におもしろい歴史があります。 画像:動画より 1912年の資料を見ると、ハエたたきの特許が取得されていることがわかります。 実は、これとブラシには深い関係があるのです… ドラムの音量問題 当時のドラマー達は、常に大きな音でプレイしており、他の楽器の音をかき消してしまうという問題を抱えていました。 20世紀はまだPAシステムがありませんので、アンプもありませんし、マイクもありません。 しかしドラムは現代とほぼ同じ大きさですので(バスドラムは今より大きいですが)、生

    【音楽史】ドラムの歴史 Part4【ドラムブラシの誕生】 | mizonote
  • 1