タグ

生物と気象に関するtweakkのブックマーク (6)

  • 生物季節観測、廃止・縮小から一転存続へ 気象庁と環境省、国立環境研究所がタッグを組む(森田正光) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    今日(3月30日)は、東京で10年ぶりに黄砂が観測されるなど北日から西日の各地で黄砂が話題になっていますが、その裏で気象庁と環境省からたいへん重要な報道発表がありました。内容は「生物季節観測の発展的な活用に向けた試行調査の開始について」というもの。 私自身はこのニュースを聞いて、たいへん嬉しく感じました。というのも、70年近くに及ぶ貴重な観測データが、廃止されることなく今後も存続することが、ほぼ確実になったからです。 生物季節観測とは何か 昨年11月10日、気象庁はこれまでの生物季節観測を見直すとして、2021年(今年)から動物の観測を完全に廃止し、また植物の観測も大幅に縮小するとの発表をしました。このニュースは新聞やテレビなどでも大きく取り上げられ、気象関係者のみならず、多くの方の関心を呼びました。(参照記事) 簡単に生物季節観測について補足すると、気象庁は1953年から季節の進み具

    生物季節観測、廃止・縮小から一転存続へ 気象庁と環境省、国立環境研究所がタッグを組む(森田正光) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 気象庁に問いたい。動物季節観測の完全廃止は、気象業務法の精神に反するのではないだろうか(森田正光) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    日(11月10日11時)、気象関係者にとっては大きなニュースが気象庁から発表されました。気象庁は「来年(令和3年)1月より生物季節観測を見直す。」というのです。それも、動物観測を完全に廃止するとのことで、率直に言って、そこまで予算に困っているのか!という思いです。 今年の秋から気象庁はホームページに広告をつけるなど(現在は停止中)、予算緊縮で台所事情が厳しくなっていることは容易に想像がついていました。しかし、今回行われる「生物季節観測の見直し」は、動物季節観測の全廃を前提としており、これは大きな社会的問題をはらんでいると思われます。 生物季節観測とは何か 生物季節観測には、身近な動物を観測する”動物季節観測”と植物を観測する”植物季節観測”の二種類があります。いずれも、季節の進み具合や長期的な気候の変動を把握するなども視野に入れた重要な観測です。 観測の方法そのものは、ある意味原始的な方

    気象庁に問いたい。動物季節観測の完全廃止は、気象業務法の精神に反するのではないだろうか(森田正光) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 台風7号、マリモの生育環境を改善 阿寒湖の水草一掃:朝日新聞デジタル

    今夏、北海道に大きな被害をもたらした台風が、国の特別天然記念物の阿寒湖(釧路市)のマリモを絶滅の危機から救った。マリモの生育を妨げていた水草が大量に打ち上げられ、環境が一気に改善したためだ。 8月17日に上陸した台風7号は、強い南風が湖をかき回し、マリモが群生するチュウルイ湾北側の湖岸に、約122トンもの水草を打ち上げた。マリモは一部が打ち上げられただけで、湖内はすっきり。 温泉街の排水で富栄養化した阿寒湖は、下水道の整備で約20年前から徐々に水質が改善し、水草が浅瀬で分布を拡大した。これにより、マリモは群生地で数年前から光合成に必要な回転や移動ができず、枯死や崩壊が急速に進んだ。 群生地は国立公園特別保護地区…

    台風7号、マリモの生育環境を改善 阿寒湖の水草一掃:朝日新聞デジタル
  • カナカナカナと朝に夕に鳴く夏の歌い手は?七十二候「寒蟬鳴(ひぐらしなく)」(季節・暮らしの話題 2016年08月12日) - tenki.jp

    朝から夕暮れまで、ときに騒々しいまでの蟬時雨に包まれる今日このごろ。梅雨明けから晩夏まで、北海道から沖縄諸島まで、夏の歌い手として私たちを楽しませてくれる蟬たちの合唱が響き合います。 「ジー」と鳴くのはニイニイゼミ、「ジー、ギリギリ、ジー」はアブラゼミ、「ミーン、ミンミン、ミーン」はミンミンゼミ、「シャーシャーシャー」はクマゼミ、「ギーギー」と鳴く声はエゾゼミ。 そして早朝や夕方の薄暗い山で「カナカナカナ」とひときわ澄んだ声を響き渡らせるのはヒグラシ。夏の終わりに「ツクツクオーシ、ツクツクオーシ」と鳴き出すのが、ツクツクボウシ。 なんと国内に30種以上も生息するという蟬は、まさに日の夏を盛り上げる合唱隊。耳を澄まして、あの声はアブラゼミ、あの歌はクマゼミと聞き分けてみるのも、夏ならではのちょっとした楽しみかもしれません。時間帯や生息場所によって、いろんな歌が聞こえることでしょう。 さて、

    カナカナカナと朝に夕に鳴く夏の歌い手は?七十二候「寒蟬鳴(ひぐらしなく)」(季節・暮らしの話題 2016年08月12日) - tenki.jp
    tweakk
    tweakk 2016/08/12
    「「ジー」と鳴くのはニイニイゼミ、「ジー、ギリギリ、ジー」はアブラゼミ、「ミーン、ミンミン、ミーン」はミンミンゼミ、「シャーシャーシャー」はクマゼミ、「ギーギー」と鳴く声はエゾゼミ。」
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    tweakk
    tweakk 2012/11/08
    うおおおお…
  • 虫を追跡し積乱雲が生まれる現場を突き止めることに成功(日本気象研究所) : カラパイア

    風に乗って運ばれる昆虫やクモを気象レーダーで追跡し、夏の豪雨をもたらす積乱雲が生まれる現場を突き止めることに、気象研究所などのグループが成功した。これは積乱雲の発生を予測する技術につながる成果で、茨城県つくば市で今月26日から始まった日気象学会で発表するそうだ。

    虫を追跡し積乱雲が生まれる現場を突き止めることに成功(日本気象研究所) : カラパイア
    tweakk
    tweakk 2012/05/31
    虫はそんな高くまで飛ばされているんだな
  • 1