タグ

社会とイギリスに関するtweakkのブックマーク (8)

  • 英国の経済格差は日本よりどれだけ酷いか調べてみた - シェイブテイル日記2

    先週末のイギリスのEU離脱決定は今も世界経済に影を落としたままです。 イギリスでは、エリート社会と低所得者社会がもともと分断されているところに、この投票結果はさらに分断を強める結果になるだろうと報じられています。 そうすると、近年移民流入が続く英国の格差社会はかつての格差を超えて、さぞ酷いことになっているのだろうと思い、ピケティの所得データベースを使って実際のところを調べてみました。(図表1) 英国の所得下位者の所得は伸びているし、格差拡大もしていない 日の所得下位者の所得は著しく減り、格差は英国以上に拡大 図表1 英国・日の所得上位10%と下位90%の所得推移 出所:The World Top Incomes Database Thomas Piketty他 それぞれの所得水準は、2010年通貨で実質化されている。 英国の所得格差は5.5倍程度で変化がないが、日の所得格差は 4.4

    英国の経済格差は日本よりどれだけ酷いか調べてみた - シェイブテイル日記2
  • 移民が多すぎる?!

    仕事も家庭も世界が舞台! オーストラリア人の夫と3人の子どもと共にロンドンにて世界級ライフスタイルを実践中! ハフィントンポストに少し前のブログ『すでに少子化問題は手遅れだけど – 1』が転載されました。 ”安倍政権が「50年後に人口1億人維持」を掲げ、その目玉が少子化対策” 聞こえはいいけど、今の出生率1.4を15年間で2.07に引き上げる、という歴史上誰も成し遂げたことがない目標なんですが・・・ と書いたところ、さっそく移民に関していくつかコメントを頂きました。 私たちの場合、子どもを育てる場所として多文化に寛容でない都市は考えられませんが、改めて周りを見渡してもいかに外国生まれの人が多いことか、移民なしの生活は考えられません。 家の改装を頼んだビルダーはセルビア人、毎週家の掃除してくれるクリーナーはブルガリア人、クリーニング屋はインド人、夫が行く散髪屋はポーランド人、近所の美味しいテ

  • 移民問題が「タブー」でなくなったわけ

    ここ数年、僕たちイギリスの国民は、一部の政治家からこんな寛大な言葉を聞かされてきた。移民について懸念するのは、決して人種差別なんかではないですよ――。 こんな「お許し」が出たのは、大きな変化だ。10年以上にわたり、多くのイギリス人が移民の大量流入に懸念をおぼえながらも、そんな心配を口にしようものなら非難されてきたのだから。僕の友人の1人も、大量の人々を外国から輸入するという事実上の「政策」をずばり批判したために、事あるごとに人種差別主義者だと非難されていた。 僕は、もっと慎重に発言するようにと彼をたしなめたこともあった。それに正直に言うと、数年前ならこのブログにこんなことを書くのすらためらわれただろう。 イギリス政治に関心のある人なら、2010年の総選挙でのあの出来事を覚えているかもしれない。当時のゴードン・ブラウン首相が遊説中、テレビカメラの前である熱心な労働党支持者の女性から移民問題に

    移民問題が「タブー」でなくなったわけ
  • 貧困ポルノ | Benefits Street | ele-king:アナキズム・イン・ザ・UK 第16回

    今年の英国は、年頭からC4の『Benefits Street』という番組が大きな話題になった。 これは生活保護受給者が多く居住するバーミンガムのジェイムズ・ターナー・ストリートの住人を追ったドキュメンタリーである。が、ブロークン・ブリテンは英国では目新しくも何ともない問題なので、個人的には「なんで今さら」と思った。日人のわたしでさえ何年も前からあの世界について書いてきた(その結果、まで出た)のだ。UKのアンダークラスは今世紀初頭から議論され尽くしてきたネタである。 が、この番組で英国は蜂の巣をつついたような騒ぎになった。デイヴィッド・キャメロン首相から『ザ・サン』紙まで、国中がこの番組について語っていた。よく考えてみれば、一部のコメディや映画を除き、あの世界を取り上げた映像は存在しなかったのである。 なるほど。アンダークラスは当に英国の蜂の巣だった。というか、パンドラの箱だったのであ

    貧困ポルノ | Benefits Street | ele-king:アナキズム・イン・ザ・UK 第16回
  • ロンドン暴動の主役『Chav』とは : 2のまとめR

    2011年08月13日 ➥ ロンドン暴動の主役『Chav』とは 90 comments ツイート 【英国暴動】ニートの若者暴徒化 過当競争・景気低迷…根深い病巣+(1/3ページ) -MSN産経ニュース 381:名無しさん@涙目です。(千葉県) [sage]:2011/08/10(水) 23:06:02.50 ID:Yv0hvXfy0 暴れてるのニートじゃなくてチャブだろ? アディダス等のジャージ着て、ヴィトン持ってたりする 仕事何してんだかわかんない連中。日だと、それにキティちゃんの サンダルはいてたりするw 387:名無しさん@涙目です。(神奈川県) [sage]:2011/08/10(水) 23:09:52.71 ID:bqgk8SIC0 >>381 チャブってなに? 395:名無しさん@涙目です。(東京都) []:2011/08/10(水) 23:15:32.46 ID:p4E4y

    ロンドン暴動の主役『Chav』とは : 2のまとめR
  • イギリス発、今年の新語「Chav」 - Blackbird Singin'-英国生活もろもろ:楽天ブログ

    Aug 25, 2005 イギリス発、今年の新語「Chav」 (6) テーマ:私のイギリス生活(443) カテゴリ:イギリスのいいとこ、わるいとこ オックスフォード英語辞典(OED)に今年6月新しく追加されたのが、この"Chav"という単語。確かに、ここ数年メディアでもよく取り上げられ、耳にすることが増えている。説明としては "a young working class person who dresses in casual sports clothing"(カジュアルなスポーツウエアを着る労働者階級の若者) と言うことだが、これではなんだか説明し切れてない。 Chavは怖い。見つけると避けて通りたくなる。 居場所としては、ショッピングセンター、マクドナルド、公園、道端、カウンシルフラットの周辺、など。 服装は、とにかくブランド志向。バーバリーのキャップにピンクのトラックスーツ、ルイビト

    イギリス発、今年の新語「Chav」 - Blackbird Singin'-英国生活もろもろ:楽天ブログ
  • TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト

    【速報】安倍派・松野前官房長官 政倫審出席の意向伝える 派閥の裏金事件めぐり 自民党の派閥の裏金事件をめぐり、安倍派のいわゆる「5人衆」の1人、松野前官房長官が衆議院の政治倫理審…

    TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト
  • コラム:「大きな社会」へ?/労働政策研究・研修機構(JILPT)

    調査員  樋口英夫 イギリスでは、5月の総選挙で誕生した保守党と自由民主党の新連立政権による大規模な歳出削減の計画(海外労働情報11月の記事参照)が世間を賑わせている。目下の議論の中心は、景気や雇用への影響にもましてその内容の「公正さ」の如何にあるようだ。政府は、歳出削減による公共サービスや給付の削減の負担は富裕層ほど大きいとしているが、財政研究所(IFS)をはじめシンクタンクなどによる分析の結果は、この主張とは大きくい違う。例えばイギリス労働組合会議は、公共サービスの歳出削減によって各家計が被る損失を所得階層別に試算(注)、低所得層ほど負担が大きくなるとしている。年間所得に対する比率では、最貧層が20.3%の損失を被るのに対して、最富裕層では1.5%にとどまる。これに給付制度の引き締めによる損失を加える場合、最富裕層における負担は若干高まるものの、やはり低所得層ほど損失が大きいとの結果

  • 1