タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

考古学と地震に関するtweakkのブックマーク (1)

  • 平安京跡から震災痕跡みつかる 仁和3年の南海トラフ地震で倒壊か

    京都市下京区にある平安京の遺構・皇嘉門(こうかもん)大路跡の脇から、大量の瓦片が2列に並んだ状態で出土したことが17日、分かった。京都市埋蔵文化財研究所は、9世紀に築かれた築地塀の瓦と分析。南海トラフを震源として仁和(にんな)3(887)年に起きた仁和地震などによって倒壊した痕跡とみて詳しく調べている。地震が原因で倒れたことが明確に分かる平安京の遺構は珍しいという。倒壊した建物のがれきごと盛り土をするなどしたため、保存状態が良かったとみられる。 調査は京都市中央卸売市場の整備に伴い、平安京の右京七条一坊七町跡の約900平方メートルで実施。皇嘉門大路の側溝脇から築地塀を想定させる盛り土(幅約3メートル)が出土し、その両端から瓦片の列が20メートル以上にわたり見つかった。瓦は平安京遷都から間もない9世紀に生産されたとみられる。 また側溝に堆積していた土から地震の痕跡を確認。山崎断層を震源地に貞

    平安京跡から震災痕跡みつかる 仁和3年の南海トラフ地震で倒壊か
  • 1