タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

*メモと情報通信に関するtweakkのブックマーク (4)

  • 800MHz帯FPUの問題 | おごちゃんの雑文

    twitterで嘘言いかけたんで、ちゃんと整理。 携帯の割り当て絡みの話からか、「800MHz帯FPUなんてマラソン中継にしか使ってないから空けろ」的な話がtwitter方面から。 電波解放政策議論にみる矛盾 個人的に800MHzの中継機材って、音声のそれしか見たことがなかったんで「ラジオじゃしゃーねーから許してやれよ」とか思ってたんだけど、映像でもやってるらしい。 「平成19年度電波の利用状況調査」についての意見 ↑のレポートはご存知池田先生の手によるものだけど、9割くらいは賛成。 800MHz帯FPUなんて、私が「使ってるのは音声くらいだろ」とか思ってしまう程度の利用度なわけだ。一応私はこれでもそーゆー業界にいて、そーゆー仕事をしてたはずなんだが。逆に言えば、「800MHz帯FPU」なんてのは、その程度でしかない。 利用度で言えば、田舎の方がUHF帯の利用度は低いわけで、元の勤務先くら

  • 総務省「今後のICT分野における国民の権利保障等の在り方を考えるフォーラム」第1回(Twitter中継by津田大介)

    平成21年12月16日(水)17:30~ 総務省「今後のICT分野における国民の権利保障等の在り方を考えるフォーラム」第1回会合 配付資料はこちら http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/kenri_hosyou/22648.html

    総務省「今後のICT分野における国民の権利保障等の在り方を考えるフォーラム」第1回(Twitter中継by津田大介)
  • 役所の情報公開は劇的に進んだが、党がまだなんだよね - 雑種路線でいこう

    終わったパブコメの宣伝をしても仕方ないが、誤解があるようなので一言。今春のドコモによる端末ID解放は、通信プラットフォーム研究会の影響ではないよ。むしろ報告書案でもIDのハンドリングについて社会的ルールを議論しようねと問題提起している。 携帯固有IDの一般サイトへの解放や固有IDのポータビリティなどの話題を取り扱って来た研究会だけに「日のインターネットが終了してしまう」と心配な方は、具体的な問題点などについて意見を提出しておくとよいのではないでしょうか。 風の噂じゃ自民党の振り込め詐欺撲滅ワーキングチームとか治安対策特別委員会で諸々議論されているようなのだが、役所と違って情報公開が全くない割に、報道では大きく取り上げられ、世の中はなし崩し的に動いているのだろうか。官邸主導のご時世、党で活発に政策論議が起こるのは大歓迎だが、せめて役所並みにネットで情報公開していただきたい。そして、公表に耐

    役所の情報公開は劇的に進んだが、党がまだなんだよね - 雑種路線でいこう
  • テクノロジー : 日経電子版

    遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
  • 1