タグ

fontと歴史に関するtweakkのブックマーク (6)

  • 欧文書体の基本的な歴史と知識から学ぶことサンセリフ体編 | Swings

    日々の生活のなかにあたり前に存在している文字ですが、何気なく見る看板やポスターにはさまざまな書体が使われています。欧文書体にはたくさんの種類がありますが、つくられた時代やその形状によって大きくサンセリフ体、セリフ体、ブラックレター体、スクリプト体に分類することができます。 SWINGSでは欧文書体の基的な知識について、シリーズ化をして紹介していきます。今回は日常生活でも見かけるサンセリフ体についてです。 サンセリフ体とは “サン(sans)”とは、フランス語で「~のない」という意味を持ちます。つまりサンセリフ体とはセリフのない書体を表します。(セリフとは文字の端にある「うろこ」のような装飾のことをいい、セリフがあるものはセリフ体、またはローマン体と呼ばれています。) サンセリフ体の特徴は、セリフがないということに加え、すべてのストロークが均一な線状の太さ、または幾何学的な円形や四角形に見

    欧文書体の基本的な歴史と知識から学ぶことサンセリフ体編 | Swings
  • 欧文フォントにお国柄はあるのか?: ほぼ文字についてだけのブログ

    トナン・大熊肇の(ほぼ文字についての)覚え書きです。 充分に検証していないこともありますので、眉につばをつけてご覧ください。 連絡先:hajimeアットマークtonan.jp(「アットマーク」を「@」に変えてください) 『文字の骨組み』2刷の間違いとご指摘 『文字の骨組み』初刷の間違いとご指摘 『文字の組み方』訂正箇所 ぼくが「書体にはお国柄がある」という意味の解説を読んだのは次の文が最初だったと思います。 『デザインの現場』1997年6月号 特集文字とレイアウト 美術出版社 「文字で伝えるということ 朗文堂・片塩二郎さんの話」 取材・文=千葉英寿 撮影=桜井ただひさ より 印刷の歴史はタイポグラフィの歴史だ (略) ミラノで十二年間修行したコックさんが、格的なイタリアンレストランを日で開業する際に、日のあるデザイナーにトータルなデザインを依頼したんです。デザインが上がってきて、それ

    tweakk
    tweakk 2014/07/11
    「アイヒャーは、パリで行われた講演会で「(ローティスによって)カソリックとプロテスタントというヨーロッパの二項対立を取り除きたい」と名言した」/小林章さんがコメントされている!!
  • フラクトゥール - Wikipedia

    フラクトゥール(独: Fraktur[ヘルプ/ファイル]、フラクトゥーア)は、ドイツ文字、亀の子文字、亀甲文字、ひげ文字などとも呼ばれる書体である。ドイツでは、第二次世界大戦頃までこの書体を印刷に常用していた。 フラクトゥールは、中世のヨーロッパで広く使われた、写やカリグラフィーの書体を基にした活字体・ブラックレターの一種であり、最も有名なものである。時には、ブラックレターを全部指して「フラクトゥール」と呼ぶこともある。フラクトゥールの語源は、古いラテン語の分詞、frangere(壊す)、fractus(壊れた)であり、他のブラックレターや現在よく使われるローマ字体であるアンティカ体に比べて線が崩れているところに特徴がある。 イマニュエル・カントの書簡。「Breitkopf-Fraktur」というフラクトゥールを用いた文章の例 通常、大文字の I と J には外見上の違いがないか、あって

    フラクトゥール - Wikipedia
    tweakk
    tweakk 2014/07/11
    「1941年1月3日、官房長マルティン・ボルマンが突然全ての政府機関に対して「フラクトゥールはユダヤ人の文字なのでこれ以上の使用を禁止する」という文書を発したためフラクトゥールは公式文書から消えてしまった」
  • ヘルベチカ Helvetica 世界中に愛される定番タイポグラフィと意外な誕生秘話 | BIRD YARD

    Monthly Popular Posts 知られざる東京タワーの製作秘話 1,297 views 県章 市章 一覧からみる全国のシンボルデザイン 595 views クルテク Krtek チェコから生まれた癒しのキャラクター 478 views カッサンドル Cassandre 深夜特急の表紙やYSLのマークを作った孤高のフランス人デザイナー 478 views スマーフ Smurf ベルギーの生んだ根強い人気のキャラクターとその歴史 449 views 九龍城砦 クーロン城 今は無き香港に沈んだ生きた建築 427 views Ronald Mcdonald ロナルド(ドナルド)マクドナルド マックと共に歩むコーポレートアイデンティティ 421 views キューピー Cupie 100年以上の歴史を持つ赤ちゃん天使キャラクター 404 views アンクルトリス 柳原良平の生んだ昭和の

  • http://typetuto.jp/column/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%BB%E3%83%AA%E3%83%95%E4%BD%93%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2/

    http://typetuto.jp/column/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%BB%E3%83%AA%E3%83%95%E4%BD%93%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2/
  • Akzidenz Grotesk — 歴史のある古典的サンセリフ書体 – フォントブログ

    フォントブログ閉鎖と一部記事の移管について 平素はフォントブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 数年前よりブログの更新を中止したまま、諸般の事情で過去の記事は公開をしていましたが、 時代に合わない内容や、すでに古い情報をこのまま残しておくのは良くないと考え、 フォントブログを閉鎖することにいたしました。 これまでお世話になった方々、私に様々な機会を与えてくださった方々、 そして約25年間に当ブログをご覧いただいた方々に心より感謝いたします。 私自身2014年に関東から地元へUターンをし、 書体デザイナーやフォントメーカーの方、文字関係者の方と直接お会いする機会が減ってしまったこと、 また私自身の環境の変化により、以前のように情報収集をする時間の確保が難しくなってしまいました。 フォント好きとして初心に帰り、過去の一部の記事は順次個人サイト (PETITBOYS) のブログのほうへ

    Akzidenz Grotesk — 歴史のある古典的サンセリフ書体 – フォントブログ
  • 1