タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

fontと読みものに関するtweakkのブックマーク (1)

  • 欧文書体の基本的な歴史と知識から学ぶことサンセリフ体編 | Swings

    日々の生活のなかにあたり前に存在している文字ですが、何気なく見る看板やポスターにはさまざまな書体が使われています。欧文書体にはたくさんの種類がありますが、つくられた時代やその形状によって大きくサンセリフ体、セリフ体、ブラックレター体、スクリプト体に分類することができます。 SWINGSでは欧文書体の基的な知識について、シリーズ化をして紹介していきます。今回は日常生活でも見かけるサンセリフ体についてです。 サンセリフ体とは “サン(sans)”とは、フランス語で「~のない」という意味を持ちます。つまりサンセリフ体とはセリフのない書体を表します。(セリフとは文字の端にある「うろこ」のような装飾のことをいい、セリフがあるものはセリフ体、またはローマン体と呼ばれています。) サンセリフ体の特徴は、セリフがないということに加え、すべてのストロークが均一な線状の太さ、または幾何学的な円形や四角形に見

    欧文書体の基本的な歴史と知識から学ぶことサンセリフ体編 | Swings
  • 1