タグ

あとで試すとlinuxに関するumiyoshのブックマーク (3)

  • I, newbie » バックアップならBaculaでしょ

    「21世紀にssh(1)でtarとかありえない」みたいなことを書いたけど、使ってるツールそのものに加えてありえないのは、バックアップに求められる要件がありえない。20世紀だったら単なるファイルのコピーでもよかったかもしれないけど、今時要求されるバックアップってそんな単純なものじゃない。バックアップしたファイルの暗号化、通信経路の暗号化、柔軟な差分とスケジュール、複数のストレージへのバックアップとか。バックアップ対象にWindowsが入ってないし。 「2008年の」とか「最近の」というキーワードなら、ファイルシステムのスナップショット機能を活用したバックアップだと思う。UFS2とZFSで使える。LinuxならLVM。 FreeBSD UFS/ZFS Snapshot Management Environment sysutils/freebsd-snapshot Solaris ZFS Ad

  • コマンドライン操作による高度な電子メール送信が行えるユーティリティ | OSDN Magazine

    コマンドラインから電子メールを送信する必要に迫られたユーザはmail(1)コマンドに手を伸ばすかもしれないが、そうした場合は email というプログラムを選択しておくと、SSLを用いたSMTPサーバへのメール送信、複数ファイルの添付が可能なMIMEのサポート、アドレスブックによる送信先の管理、デジタル署名および暗号化の実施といった、より高度な機能を利用することができる。 確かにその他の選択肢としては、PerlPHPから非常に複雑な構成の電子メールを送信するツールも存在してはいるが、cronジョブその他のアプリケーションから添付ファイルを1つ付けただけのメッセージを1件送信したいという場合に便利なのは、電子メールをコマンドラインから直接送信するという機能のはずである。 先の“email”というプログラムはこれが正式なプロジェクト名なのだが、稿では混乱を避けるために“emailプログラム

    コマンドライン操作による高度な電子メール送信が行えるユーティリティ | OSDN Magazine
  • ウノウラボ Unoh Labs: プロセスの監視を行う デーモン monit

    こんにちは satoです。 monitは プロセスの監視を行うデーモンです。 条件とそれに伴うアクションを指定することができます。 条件とは例えば以下のようなものがあります プロセスが起動していなかったら 特定のプロセスのメモリの使用量が あるサイズを超えたら 特定のプロセスのCPUの使用率が 50%を超えている状態が 10分続いたら 特定のポートに接続できなくなったら など アクションには以下のような物があります 起動、再起動する アラートメールを送信する ユーザスクリプトを実行する など これらを組み合わせて、プロセスの監視を行います。とくにユーザが作成したプログラムの監視などに効果を発揮します。インストールは RedHat系なら yum install monit で入ります。(CentOSや商用のRedHatはrpmforgeをリポジトリとして追加する必要があります) 主な設定ファ

  • 1