タグ

写真と建築に関するumiyoshのブックマーク (11)

  • ひろぶろ : その記事は既に無いんよ。

    2011年12月01日00:00 by hineri その記事は既に無いんよ。 カテゴリ雑記 今このページを見てるって事は、君は旧ひろぶろの記事を閲覧しようとしてここへ来たんだね。 でもその記事はもう無いんだ。 詳しくはこのブログの「このサイトについて」の所に書いてあるけど、 今“この”サイトを管理している「僕」は初代管理人じゃない。 で、君がどんな記事を見ようとしたのかわからないけど、 その記事は管理人が代替わりする時に消えちゃったってわけ。 正直言って「僕」にもよく分からないんだよ。 どこまでが運命で どこからが選んだ人生なのか まさか「僕」が「ひろぶろ」の管理人になるとはね…。 フフフッ でもまあ、今は「僕」が、面白おかしくもちょっと怖い動画とかをさ、 毎日新しく頑張って更新してるから、是非このブログのTOPへ行って、 最新のオモシロ動画、ネタ動画を閲覧してみてちょ。 だって君は

  • 【廃墟スレ】栄枯盛衰 盛者必衰 全てはこの世のなれの果て・・・:アルファルファモザイク

    ■編集元:写真撮影板より「【廃墟】廃れゆく風景見せて 5物件目【廃車】」 1 (`・ω・´)シャシーン :2009/03/18(水) 21:40:40 ID:2KbJf9vb 栄枯盛衰 盛者必衰 全てはこの世のなれの果て 前スレ 【廃墟】廃れゆく風景見せて 4物件目【廃車】 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/photo/1164823149/ 過去スレ (デジカメ板から引越し) 【廃墟】廃れゆく風景見せて 3物件目【廃車】 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1123365913/ 【廃墟】廃れゆく風景見せて【廃車】 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1051363170/ 【廃墟】廃れゆく風景見せて 2物件目【廃車】 ht

  • ついに上陸解禁! 日本一有名な廃墟、軍艦島に行ってきた!【後編】 (1/6)

    廃墟マニアの聖地として有名な“軍艦島”だが、今年の4月末より一般観光客の上陸が許可されることになった。その情報をキャッチしたASCII.jp取材班は、一足先に長崎市の協力を得て軍艦島に上陸した。 軍艦島に上陸直後から目の前に飛び込んでくる廃墟の様子に完全に飲み込まれてしまった我々取材班(【前編】参照)は、今回長崎市が安全な通路として整備した全長220mの見学通路を見て回るべく取材を開始した。 見学通路があるのはドルフィン桟橋から島の南端に向かう方向で、鉱員社宅や、端島小中学校付近は遠目でしか目にすることができない。とはいえ、炭鉱関連施設を間近で見られるので、これだけでも時間の流れと大自然の脅威を十分に感じ取ることができるだろう。

    ついに上陸解禁! 日本一有名な廃墟、軍艦島に行ってきた!【後編】 (1/6)
  • 11月15日は埼玉県春日部市地下神殿オープンデー

    この機会に、是非! 埼玉といえば岩槻人形や草加せんべい、らき☆すた…だけではありません。長らく洪水の歴史(参考資料1、2、3)を紡いできた土地でもあるのです。 そんな埼玉県春日部市にある「首都圏外郭放水路」は江戸川と中川、大落古利根川の氾濫に備えて作られた地下水路と調圧水槽からなる地下神殿。天気のいい時期は内部探検(ただし一部)をすることも可能で、子供のみならずむしろ僕ら世代が参加する大人の社会科見学的イベントで使われまくっています。 参加費はタダ。しかし平日しか開催されないし、2ヶ月前から申し込める予約は光の速さで満員御礼。行きたくても行けないー、という方、多いのではないでしょうか。 ご安心ください。11月15日の1日のみですが、フリーに参加して自由に見て回れる見学会が開かれるのです。時間は10時~15時半(最終入場は15時)まで。参加費は無料ですよ。 コンクリ好き、地下好き、巨大建造物

  • 砂漠に乗り上げた宇宙人の母艦…みたいなRAK「Gateway」プロジェクト

    アラブ首長国連邦(UAE)がまたまた砂漠のド真ん中に、こんな『ブレードランナー』な街をつくるようです。 ホテル・会議場・展示場がひとつになった複合ビル「Gateway」は総面積約27万㎡。立地はドバイの東150kmの首長国ラスアルハイマ(RAK)です。UAEの首長国の中ではドバイ、アブダビの影に隠れて知名度は今ひとつなRAKですが、今度UAEの新首都になるそうで、このビルはそこの玄関口として計画されました。 「砂漠そのものの中からインスピレーションを得た」と、デザインコンペで勝ったノルウェー人建築家Snøhettaは話してます。 その未来的なギャラリーは簡単な解説と一緒に以下でごゆっくりどうぞ。 私たちの提案する建築表現は、その砂漠の周辺環境、山の風景にインスパイアされています。このコンセプトでは、自然の影や、親密な守られた空間を無限のバラエティで実現しており、開発に絡む様々な用途がその周

  • 宇宙人的な意味で美しいアルプスの建物

    地球外生物の基地がアルプスに登場した模様です。 というのは嘘で、これはSarah Schneiderがデザインしたリハビリ用メディカルセンターのコンセプトだそうで。 なんという美しい建物でしょうか。これが普通のアパートだったらいいのに。以下に写真ギャラリーを置いておくのでぜひご覧ください。

  • 今にも崩れ落ちそうな断崖絶壁の上にある4つの町 : らばQ

    今にも崩れ落ちそうな断崖絶壁の上にある4つの町 垂直に切り立った断崖絶壁の上、そんな目もくらみそうな場所に町や村がある…。 そんな「行ってみたい」「見てみたい」とは思っても、住むのは遠慮したくなる世界の4つの町をご紹介します。 ロンダ(アンダルシア州・スペイン) Rondaはジブラルタル海峡に面したスペイン南部のアンダルシア州にあります。最古の闘牛場のある歴史ある街なのですが、ご覧の通り谷底まで100mはゆうにある崖っぷちです。 顔を出したら奈落の底まで見えそうです。窓掃除もおちおち出来そうにないですね…。 photo sources: 1, 2, 3 中世の古い町並みなのですが、さすがに崖側の建物は老朽化したものが見られません。 ボニファチオ(コルシカ島・フランス) Bonifacioはナポレオンの出身地でもあるコルシカ島の南端にあります。 見ての通り、石灰岩の崖が侵されて、垂直どころ

    今にも崩れ落ちそうな断崖絶壁の上にある4つの町 : らばQ
  • 架空世界の建築学――SF映画デザイナーたちによるセミナー:画像ギャラリー | WIRED VISION

    架空世界の建築学――SF映画デザイナーたちによるセミナー:画像ギャラリー 2008年4月 2日 カルチャー コメント: トラックバック (1) Annalee Newitz 建築家Frank Gehry氏が設計した、シアトルのロックンロール博物館『Experience Music Project』の建物は、金属製の外壁が渦を巻いて屹立するデザインで、どこか異星の風景を思わせる。クリーブランドにある、やはりロック博物館の『Rock and Roll Hall of Fame』の建物は、I. M. Pei(貝聿銘)氏の設計したものだが、これを見て宇宙船を連想しない人などいるだろうか? まるでDarren Aronofsky監督のSF映画に登場しそうな建造物をデザインした、こうした著名な建築家たちのインスピレーションの源は何だったのだろう? ブログ『BLDGBLOG』の運営者で、建築の未来を考察

  • 一人で作り上げたという尋常ならざる5人の鬼才・天才建築家 : らばQ

    一人で作り上げたという尋常ならざる5人の鬼才・天才建築家 芸術家というのは変り種が多いものですが、反映されるのは絵や音楽に限りません。 建築家もかなり風変わりな人が多いようで、いろいろな面白い建物が創り出されています。 天才と馬鹿は紙一重なんていいますが、ここに紹介するのは天才・鬼才と呼ばれる、いったい頭の中はどうなってるんだと不思議になるほどの建築家たちとその作品です。 一般の建物はたくさんの人手を要します。建築プランの想定から、デザイン、着工する作業員など、所要人数は決して少なくはありません。 しかしながら、今から紹介する建物はその全てをたった一人でやり遂げたという建物ばかりです。何十年あるいは一生を費やされて建てられた、風変わりで独創的な味わい深い建築をご覧ください。 1.シュヴァル(Facteur Cheval)の理想宮 シュヴァルは大人しい郵便屋さんだったそうで、昼は郵便物を配り

    一人で作り上げたという尋常ならざる5人の鬼才・天才建築家 : らばQ
  • 自然岩っぽいけど超モダンな建物 in コロンビア

    さて、この不思議な形のカッコいい岩はなんでしょう? 答えは「建物」。コロンビアはサントドミンゴというところにあるんだとか。 図書館とかミュージアムとか文化センターなのだそうです。名前は「Biblioteca Parque Espana」。 周りの自然とも調和していて、なおかつモダン。この2つを同時に満たすのは中々できることじゃぁありません。ステキです。

  • ヨハネスブルクの危険地域ヒルブロウにある円筒高層アパート「ポンテシティ」 - そんなあなたに

    うっ、行ってみたい・・・ 日人なんかが行ってもすぐ追い剥ぎにあって泣いて帰ってきそうだが 2007/09/20(木) 10:56:17 | URL | VIPPERな名無しさん #- [ 編集]

    umiyosh
    umiyosh 2007/09/24
    なんという弐瓶勉
  • 1