タグ

仕事と子育てに関するuxoruのブックマーク (3)

  • 共働き父の体験談 - とあるモバイル系エンジニアの日々

    ブログ更新がタイヘンに滞り気味だったんだけど(絵文字話書かなきゃ・・)、あまりに身に染みる話だったので触れておきます。 とある夫婦の離婚序章 共働き夫婦が支え合うべきこと - 理系兼業主婦日記 私、ちょうど先月で1歳になった子供を持つ父です。実は先月、夏頃から探していた仕事がこのご時世にも関わらずありがたいことについに決まり、保育園に子供を預けて共働きデビューしたところです。今週ちょうど1ヶ月を迎えました。 もともと自分はひとり暮らしも長かったので、いわゆる家事力は高いほうだと思っています。多分増田さんも似たような感じだったのじゃないかしら。 共働きを始めてこの1ヶ月、年末年始もあったので、まるまるという訳ではないものの、結構いろいろありました。聞いてはいましたが早速風邪をお土産に持ち帰られて家族じゅう蔓延しても身動き取れなくなったり、保育園で突然熱が上がって電話がかかってきたり。

    共働き父の体験談 - とあるモバイル系エンジニアの日々
  •  保育園に入って1年弱 - ママさん編集者のぶらぶら日記

    帰りの電車で、同じ保育園のお母さんと乗りあわせることが多い。時間が決まっていて、同じ駅で降りるので、必然的に同じ電車同じ車両になってしまう。我が家やケイくん@5歳もワイくん@1歳5ヶ月も同じ保育園なので、保育園内にもたくさんの知り合いができ、電車内でたわいもない話をする人が増えたのは嬉しい。 が、ここ最近暗い話が多い。特にワイくんつながりの(=1歳の子どもをもつ)お母さん方が。 Aさん:こんなに休みまくっていて、全然仕事になっていないので、肩身が狭い。表立ってとがめられることはないが、居づらい空気を感じることも。同じく去年の4月に復職した女性がこの年末で辞めてしまったのものあり、自分の身の振りも考えてしまう。しかし、専業主婦になるつもりはないし、保育園の存在もありがたい(自分ひとりでの育児は不安)ので、仕事はしていたい。特に手に職もないし、年齢も年齢だし、転職は難しそうだし、どうしよう。

     保育園に入って1年弱 - ママさん編集者のぶらぶら日記
  • 共働き夫婦が支え合うべきこと - 理系兼業主婦日記

    働く母 | はてな匿名ダイアリーのこの投稿が、はてなブックマークで話題になっている。とある夫婦の離婚序章 この匿名氏は、週三日は会社泊まり、という激務の中、家事育児についてこれだけの貢献をしているのに、「もうあなたとはやっていけない」と奥さんに言い渡されてしまったそうだ。・土日の事は100%作成してる・平日の嫁と娘の事の「ストック」を土日で仕込む・嫁の土日外出時は、娘の面倒見る・土日は娘を風呂入れる。・平日の家事が回らないって言うから、家政婦雇う。 ワーキングマザーである私は、匿名氏の奥さんにわりと肩入れしつつ読んでいた。 すると、関連エントリーが続々と。私が共感したり、なるほどー、と思ったのはこのあたり。(あ、ちなみに「増田」というのは、はてな用語で、匿名ダイアリーにエントリを書いた人のことです。「anonymous diary=アノニマス ダイアリー=マスダ=増田」)増田は奥さんの

  • 1