タグ

ブックマーク / osaka-subway.com (4)

  • 【エイプリルフールです】「なんば道頓堀」「心斎橋大丸前」駅など、3駅を改名へ! | Osaka-Subway.com

    【エイプリルフールです】「なんば道頓堀」「心斎橋大丸前」駅など、3駅を改名へ! 2021.04.01 Osaka Metro 【この記事は2021/4/1に書かれたエイプリルフールネタです】 大坂市高速電気軌道(Osaka Metro)と、公益財団法人 大坂観光局は、観光地として訪れられることが多い「なんば」「心斎橋」「大阪港」の3駅を、2021年10月1日より改名すると発表しました。 それぞれ「なんば道頓堀」駅、「心斎橋大丸前」駅、「大阪港天保山」駅、になります。 特に大阪地下鉄で最も古い駅である心斎橋は、昭和8年の開業以来87年目にして初の改名となります今。 大坂メトロと財団法人大坂観光局では、年10月1日から、「なんば」「心斎橋」「大阪港」の3駅について、駅名を変更致します。 大坂観光局では、大阪への訪日外国人旅行客(インバウンド観光客)を年間1300万人にすることを目標にこれまで

    【エイプリルフールです】「なんば道頓堀」「心斎橋大丸前」駅など、3駅を改名へ! | Osaka-Subway.com
  • 【御堂筋線】電車が自動で止まります…自動停止装置「TASC」運用開始 | Osaka-Subway.com

    2021年1月9日より、御堂筋線全区間においてTASC(定位置停止装置)の運用がスタートした模様です! 運転席から動画を撮ってみたのですが、運転士さんが何もレバーを動かさずに電車が停止しているのがおわかりになるでしょうか…。 TASCとは 「Train Automatic Stop-position Controller」の頭4文字を取って「TASC」 電車を自動でストップさせる装置で、来ホームドア導入路線には必須といえるものです。 これまではTASCがないままホームドアだけが先行して導入され、運転士さんの神業で停止させていました。 2年がかりの御堂筋線大改造 従来、電車を駅に止める際はある程度の前後幅が許容されていました。しかし、ホームドアを導入するとその誤差はかなりシビアになり、運転士さんの負担もかなり大きくなります。 そこで今回導入されたのが、この「TASC」と呼ばれる装置です。

    【御堂筋線】電車が自動で止まります…自動停止装置「TASC」運用開始 | Osaka-Subway.com
    uxoru
    uxoru 2021/01/10
    “電車を自動でストップさせる装置で、本来ホームドア導入路線には必須といえるものです。 これまではTASCがないままホームドアだけが先行して導入され、運転士さんの神業で停止させていました。”
  • 【ここまで揉める?】堺筋線vs阪急、苦闘の相直バトル | Osaka-Subway.com

    大阪市営地下鉄として初めての相互直通運転路線、堺筋線。 これまで乗り入れを頑なに拒否していた大阪市が、初めて直通をした地下鉄路線です。 それだけに、乗入れ実現に際しては揉めに揉めに揉めに揉めに揉めた路線でもあります。 特に一番揉めたのは、この相互直通運転に使用する電車関係。 堺筋線は60系を、阪急は3300系を新たに作ることになるのですが、まあ車体寸法から信号装置に至るまで両者一歩も譲らない譲らない… 今日は「こんなことまで?」と思うような揉め事を、過去の資料から掘り返してみます。 電車関係 R1:種別標識について 大阪市「幕にしたい」 阪急「板にしたい」 まずは種別を外向けに表示するのは「方向幕」か「板」かという問題。結果的には大阪市の方向幕を採用しました。 地下区間では板は見えにくいし、落下する危険性がある…ということからなのでしょうか。 尚、これを裏付けるかのように民営化までは大阪

    【ここまで揉める?】堺筋線vs阪急、苦闘の相直バトル | Osaka-Subway.com
    uxoru
    uxoru 2020/12/20
  • 【特集】大阪ビジネスパーク駅の奥深くに幻のホームがあるらしいので探してみた | Osaka-Subway.com

    大阪ビジネスパーク駅は、1997年にIMPビルの開業とほぼ同時期にオープンしました。 世界初の3連マルチシールドを採用した駅としても有名で、以前「大阪市営地下鉄の中で一番深い駅」としてご紹介しましたが、 実はこの大阪ビジネスパーク駅には、なんと幻のホームがあるのだそうです。 当駅直上にある松下IMPビルの地下部分には、建設時に将来の駅舎設置を見越してホームの一部となる構造物(1面2線)が造られている。しかし、その後当駅のホームがビル体の直下に建設されたため、この部分は駅舎として使用されず、幻のホームとなっている。なお、新たにホームが造られた理由は、当駅付近を流れる河川や橋梁の地下へトンネルを建設する際に、シールド工法で掘削するための深度が必要になったものと思われる。 https://ja.wikipedia.org/wiki/大阪ビジネスパーク駅 ということで、調べてみました。 書籍にそ

    【特集】大阪ビジネスパーク駅の奥深くに幻のホームがあるらしいので探してみた | Osaka-Subway.com
    uxoru
    uxoru 2018/02/06
  • 1