タグ

ブックマーク / topisyu.hatenablog.com (14)

  • 「もはや昭和ではない」男女共同参画白書(令和4年版)が面白いからみんな読んでみて! 今は子無し世帯がマジョリティ - 斗比主閲子の姑日記

    先月、男女共同参画白書が公表されて色んなところで取り上げられていたので、週末にざっと目を通しておきました。 男女共同参画白書 | 内閣府男女共同参画局 時間がない人は概要版だけでも読んでみるといいですよ。とても興味深いデータが揃っているし、関わった人(内閣府男女共同参画局)の問題意識も伝わってきます。 まず、概要版の表紙にしたって、 左から、料理に携わる男性と子ども二人、選挙に出る女性、おしめを変える男性、実験に携わる女性と子ども二人の構図です。ここからも何を目指しているものかよく伝わってきますよね。気になって過去の男女共同参画白書の概要版の表紙を遡ってみましたが、このようなイラストを挿入していたのは今年だけでした。 今回の特集は人生100年時代における結婚と家族という野心的な内容です。 ここのページで強調されている、 家族の姿が変化しているにもかかわらず、男女間の賃金格差や働き方等の慣行

    「もはや昭和ではない」男女共同参画白書(令和4年版)が面白いからみんな読んでみて! 今は子無し世帯がマジョリティ - 斗比主閲子の姑日記
    uxoru
    uxoru 2022/07/04
    “2020年では子無し世帯が6割とマジョリティになっています”
  • 今から3年前の6月にHagexさんが亡くなられてから、ネットで誰かと接点を持つことが極端に減りました - 斗比主閲子の姑日記

    この記事を読みました。 結局みんなキャッキャウフフしたかっただけなのか - phaの日記 今はちょっと長い文章を書く人はnoteを選ぶ人が多そう。課金もできるし。しかしそこにははてなみたいなコミュニティ感はないな、と思う。はてなのブログとブックマークが入り混じって独自のコミュニティを作っていたあの感じが稀有なものだったのだろう。 (中略) 僕の場合は、自分がわりと完成してしまった(自分のことが大体わかってしまった)のと、既に人間関係をだいぶ確保できてしまったので、そうすると書くモチベーションがそんなになくなってしまった、という感じだろうか。 私は8年前からずっと一ヶ月に10程度は安定的にブログで記事を書きつつも、最近は特に、コミュニティ的にはてなのサービスを使ったり、ネットで誰かと接点を持つことは非常に限定的になりました。 もともと、その時に暇潰しになるものがあれば何でも書くというスタン

    今から3年前の6月にHagexさんが亡くなられてから、ネットで誰かと接点を持つことが極端に減りました - 斗比主閲子の姑日記
    uxoru
    uxoru 2021/06/28
    “Hagexさんが事件の被害者だったこと、2019年12月に刑が確定したことで、事実関係はかなりはっきりしたはずですが、株式会社はてなから、この件での公式のコメントは私が知る限り出ていません。 ”
  • 今どき「母親が自分のためにつくってくれる食事が、一番いいに決まっている」とのたまう校長の高校が約40年間東大合格者数No.1なのだから、東大の女性比率の低さが変わることはない - 斗比主閲子の姑日記

    タイトルは誇張してますが、実際、そんな感じだよなーと思っています。 プレジデントが読むことで有名なPresident Onlineで、開成高校の柳沢校長のほっこりする文章が掲載されていました。特にほっこりした箇所を紹介します。 18歳の一人暮らしは「風呂なし3万円」で十分だ 開成の校長が勧める「最高の育て方」 (4/4) | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン) 今のご家庭は、お父さんが家で事をすることが少ないこともあり、子ども中心の事になりがちです。それならなおさら、家から出さなくてはなりません。なぜなら母親が自分のためにつくってくれる事が、一番いいに決まっているからです。 (中略) しかし、1人暮らしでパンツを脱ぎ捨てて出かけたら、帰るとそのままの形で部屋にぽつんと残っている。イヤですよね。冬に家に帰れば、暗くて寒い。寒さが身にしみるのです。そんなとき、シチ

    今どき「母親が自分のためにつくってくれる食事が、一番いいに決まっている」とのたまう校長の高校が約40年間東大合格者数No.1なのだから、東大の女性比率の低さが変わることはない - 斗比主閲子の姑日記
    uxoru
    uxoru 2021/05/25
  • もはや中国が日本以上の収益の柱となりつつある無印良品(良品計画)は新疆綿のスタンスを示せない - 斗比主閲子の姑日記

    以前にフェアトレードの概念として、ディズニーの『ムーラン』を捉えるといいかもしれないと書きました。 一人の親としてディズニー新作実写映画『ムーラン』を子どもと観るか悩んだ話 - 斗比主閲子の姑日記 今度は当の意味でのフェアトレードに関わる話です。無印良品を運営する良品計画が新疆綿を使用している話。 無印良品、新疆綿の取引継続 社長は質問に答えず: 日経済新聞 生活雑貨店「無印良品」を運営する良品計画は14日、中国・新疆ウイグル自治区の人権侵害を巡る問題で、プレスリリースで「新疆綿」を使った衣料品の販売を続けることを公表した。人権問題を重視する消費者や機関投資家の目が厳しさを増しているが、同日の決算会見で松崎暁社長は度重なる質問には答えず、具体的な言及を避けた。 ここで、良品計画の社長が明確な回答を避けているのは、中国で展開している自社の店舗への影響を考えているからでしょう。新疆綿を使わ

    もはや中国が日本以上の収益の柱となりつつある無印良品(良品計画)は新疆綿のスタンスを示せない - 斗比主閲子の姑日記
    uxoru
    uxoru 2021/04/15
  • この10年の日本で準富裕層~富裕層は100万世帯以上増加しているが、世帯全体の金融資産の中央値は減少している - 斗比主閲子の姑日記

    私は富裕層&資産課税強化派というスーパーマイノリティです。 私が資産課税強化派なのはピケティのr>gを知って以来ですが(2014年ぐらいから?)、リーマンショック以降の日の金融資産の偏在ぶりを見て、日でもつくづく資産課税は強化すべきだと確信しています。 今日は私が見ている視界を共有するためにも簡単な数字を紹介します。 皆さんご存知の通り、毎年、野村総研が富裕層調査という大変心温まる調査を行っています。昨年12月末に公表された調査結果で、1億円以上の純金融資産を保有する富裕層・超富裕層は約130万世帯となっています。富裕層に次ぐ、準富裕層は約340万世帯です。合計470万世帯。 ※画像は野村総合研究所、日富裕層は133万世帯、純金融資産総額は333兆円と推計 | ニュースリリース | 野村総合研究所(NRI)より 日全体で約5500万世帯でざっくり1600兆円の純金融資産があり、準

    この10年の日本で準富裕層~富裕層は100万世帯以上増加しているが、世帯全体の金融資産の中央値は減少している - 斗比主閲子の姑日記
    uxoru
    uxoru 2021/01/10
  • 勉強なのに勉強に感じられない推理ドリル(小学校高学年向け)というジャンルが密かに盛り上がっている - 斗比主閲子の姑日記

    灘が終わり、渋幕が終わり、次はいよいよ東京・神奈川の2月1日校という中学受験がピークになっていますね。2月といえば認可保育園の選考結果が出る月ですし、PTAもわちゃわちゃするし、国立の二次試験もあったりするしで、親業やっている限りは18年間色々あり続ける月なんだなと、2月が来ると最近は感慨深く感じます。 そんな中で、受験とはあんまり関係なく、前回の6歳前後向けのお金のドリルに続いて、小学校高学年向けの推理ドリルというジャンルを今回は紹介します。以前にご要望があった、我が家がやってきたドリルシリーズです。 学研が開拓した推理ドリルというジャンル 推理ドリルとは学研が開拓したジャンルで、謎が多い文章を読んで、文中の内容から謎の答えを推理して回答していくというものです。低学年向けの"おはなしシリーズ"を高学年向けにアレンジし、2016年からシリーズが発売されています。 ※画像はおはなしドリル お

    勉強なのに勉強に感じられない推理ドリル(小学校高学年向け)というジャンルが密かに盛り上がっている - 斗比主閲子の姑日記
    uxoru
    uxoru 2020/01/28
  • 子どもが読書習慣を身に付けられるよう、ゲームの攻略本を必ず買う - 斗比主閲子の姑日記

    タイトルは意識高い親向けのフックであって、実際は読書習慣を身につけることを目的にゲームの攻略を買っているわけではありません。 単に、我が家の子どもたちがゲームの攻略が好きすぎるので、何かのご褒美に攻略を買い与えていたら、どの攻略も擦り切れるまで何回も何回も読んでるので、これも我が家の子どもたちに読書習慣があることに絡んでいるんだろうなと、その程度の話です。 漫画ゲームの攻略を子どもに買い与えていて、子どもがそれを何度も読んでいることを、「どんなを読んでいるの?」という質問をする子育て中の親に答えると、「なんでわざわざ読ませてるの!?」「あなたの家でそんなもの読ませてるの!?」と驚かれることが結構あるんですよね。で、そういう反応をする親は子育ての意識が高いことが多くて。 子どもが漫画ゲームに関連する攻略を読んでいるのは、そういう親からすると子育てに害がある(良い効果はない)

    子どもが読書習慣を身に付けられるよう、ゲームの攻略本を必ず買う - 斗比主閲子の姑日記
    uxoru
    uxoru 2019/10/17
  • 年間180時間ぐらい子どもに読み聞かせをしている私がお勧めする『子どもに文字メインの本に興味を持ってもらう簡単な方法』 - 斗比主閲子の姑日記

    私は、子どもが生まれて生後2ヶ月ぐらいから、子どもたちに対して読み聞かせを続けています。 読み聞かせの時間は、一日30分ぐらいを目標としているから、ページ数や文字の少ない絵の場合は、30分で5冊ぐらいは読めるので、 未就学児段階で延べ1万冊ぐらいを子どもに絵を読んでいたことになります。 漫画も分け隔てなく読み聞かせをしていて、子どもたちの漫画デビューは、読み聞かせで読んだドラえもんでした。 さすがに、子どもが大きくなってからは、の文字が増えてページ数も増えますから、30分の読み聞かせで、2冊読めたらいいぐらいで、1冊のの1/5ぐらいしか読み聞かせできないこともあります。今は文字がメインのの読み聞かせをしたり、漫画や図鑑や新聞も読んでいたりします。基休みなしで、子どもに請われ続けているから、年換算で180時間。5年間で約1000時間だから、結構な積み上げです。 「子どもが大きくな

    年間180時間ぐらい子どもに読み聞かせをしている私がお勧めする『子どもに文字メインの本に興味を持ってもらう簡単な方法』 - 斗比主閲子の姑日記
    uxoru
    uxoru 2019/07/07
  • とある女性がブログで書いた離婚理由に覚える違和感 - 斗比主閲子の姑日記

    このブログを読みました。 橘桃音は離婚しました。私達夫婦が離婚した理由と離婚後の人生で最も大切にしていきたいこと | ももねいろ きっかけは、このブログについて、 ホッテントリ入りしてる離婚報告がわけわからん 自分がこのへんの読解力がまだまだ甘いのかという気もしてきたので、夫婦のアレコレにお詳しいid:topisyu 先生、ブログ関連の闇にお詳しいid:hagex先生にご解説いただけると幸いです… コメントして欲しいと言われたからです。お好きな人だけどうぞ。 ざっくりとしたまとめ 元の記事の内容は、 ブログを中心としたネットから収入を得ているフリーランスの女性()が、 会社員で働く夫との価値観との違いや、 夫がの収入の高さから働く意欲を失ったことや、 性生活のすれ違いがあったこと等により、離婚をした。 なお、小学生の子ども二人は同意しており、親権(正確には監護権)は夫にあり、持ち家から

    とある女性がブログで書いた離婚理由に覚える違和感 - 斗比主閲子の姑日記
  • はてな上場おめでとうございます!昨年中だともっと良かったけど業績は好調ですね!! - 斗比主閲子の姑日記

    このブログははてなブログというブログサービスを使っているのですが、その運営会社である株式会社はてなの東証マザーズへの上場が承認されたそうです。 せっかくなので、この上場の機会に公開された情報を眺めてみました。Twitterで適当に感想を呟いていたのですが、あまりに適当すぎたので、少し見直してこの記事は書いています。 新規上場のための有価証券報告書 ← 数字や図表の出所はすべてこちら 前期が増収増益の最高益?今期もかなり調子がいい! オウンドメディア運営サービスが成長し事業は三柱に ユーザー数も毎年50万人増 従業員数89名、平均年齢32歳、平均給与5百万円 調達総額は3億円、上場後も近藤淳也さんが過半数を維持 締め 余談: 今後起きること 前期が増収増益の最高益?今期もかなり調子がいい! 上場する時は業績が成長している時が望ましいです。「右肩上がりですよ。これから成長するから高い値段で株

    はてな上場おめでとうございます!昨年中だともっと良かったけど業績は好調ですね!! - 斗比主閲子の姑日記
    uxoru
    uxoru 2016/01/22
    「はてなハイクとか。」
  • 料理は家事の中でも最高難易度。美味しくできて当たり前なんてことはない - 斗比主閲子の姑日記

    料理ができる人、料理をしない人からすると、どうして料理を苦手にしている人がいるのか、マズい料理を作る人がいるのか理解できないかもしれませんが、世の中にはかなりの割合で、料理に苦手意識がある人がいます。 料理絡みの統計を記事ではいくつか紹介していきます。 料理が嫌いな女性は2割 例えば、以下の図はクックパッドによる2013年のアンケート結果です。20~59歳の女性1,245名に対して料理が好きかどうかを聞いたところ、好きだと答えているのは60%もいません。そして、料理が好きだという人の割合は、年齢が上がれば上がるほど下がっていきます。 ※画像は、クックパッド料理に関するアンケート結果』(2013年7月)より このアンケートでは料理を作る理由も聞いており、料理を作る理由には、必要に迫られてや節約のためなど、必ずしも積極的ではない理由も含まれます。途中から、レシピがあると料理しやすい、クック

    料理は家事の中でも最高難易度。美味しくできて当たり前なんてことはない - 斗比主閲子の姑日記
    uxoru
    uxoru 2015/10/02
  • お金に困らない生活をするために気をつけていること、気をつけないようにしていること - 斗比主閲子の姑日記

    一人の人間として自立するには、二つの観点での自立が必要だと考えています。一つは、精神的な自立、もう一つが経済的な自立です。お金がないと、くだらない家族・配偶者やくだらない取引先と仕方なく関わる必要が出てきます。そういった状態を避けるために、既婚・子持ちもうすぐ40代として、気をつけていることや気をつけないようにしていることがあります。 気をつけていること たとえ家族や配偶者がお金を稼いでいても仕事は辞めない 仮に当該家族・配偶者との関係が悪化した際に、縁を切り辛くなる。(手に職があれば話は別) 収入源は増やす あまり手間がかからないなら収入源は分散しておく。 借金をしてまで家族としての大きな買い物(家・車)はしない 家族と縁を切る時に、大きな買い物は切り分けしにくく売却して現金化することになるが、資産は大抵購入価格より低くなり、借金が残る。(借入利率を意識しての経済行動や相続対策等であれば

    お金に困らない生活をするために気をつけていること、気をつけないようにしていること - 斗比主閲子の姑日記
    uxoru
    uxoru 2015/09/23
  • 姑とBL - 斗比主閲子の姑日記

    この日記は、姑に子供を預けられるまでの、それまでの姑との思い出を語るものです。 という出だしで書く縛りがあったために、姑との最近起こった出来事を書くのに躊躇したのですが、姑とボーイズ・ラブ(BL)について話したのが面白かったので、縛りはこの際置いておきます。 きっかけは、映画『世界一初恋』(BLライトノベルが元)でした。 姑はシニア割引を活かして手当たり次第映画を観に行きます。観た映画の宣伝用チラシは必ず保管していて、観に行く予定の映画はチラシを冷蔵庫に貼っている。 先日、おかずをシェアするために義実家の台所に入ったところ、冷蔵庫に、『世界一初恋~横澤隆史の場合~』が貼ってあったんですね。 映画『劇場版 世界一初恋 横澤隆史の場合』予告編(15秒) - YouTube この『世界一初恋』についてはよく知りませんでしたが、宣伝用チラシを見て、「ああ、BL作品だな」と分かりました。BLらしい

    姑とBL - 斗比主閲子の姑日記
    uxoru
    uxoru 2014/04/19
  • 釣り解説"「結婚したくない人」の気持ちがわかりません" - 斗比主閲子の姑日記

    昨日の発言小町の釣り解説は楽しく読んで頂けたようで何よりです。ところで、釣りをする場所というと、発言小町やはてな匿名ダイアリーを想像されるかもしれませんが、個人Blogでやられる方もいます。 今回は、はてなブログでは有名なとある釣り師が、爆釣間違いなしのエントリーを書かれていましたので、こちらを釣り解説してみます。 ※はてなブックマークコメントでも既に釣り指摘は複数ありますし、わざわざ釣り解説を読まなくていい、そもそも釣り解説がお好きでない方はそっ閉じを推奨します。長いし、しつこいし、細かいです。 photo by arimoore タイトルから釣り確定 「結婚したくない人」の気持ちがわかりません - 体調わる子の毒吐きブログ(キャッシュ) まずタイトルからして釣り確定です。普通の人はこれで釣りだと分かりますからスルーするべきで、あえて読んで腹を立てている人は自業自得というぐらい見事な炎上

    釣り解説"「結婚したくない人」の気持ちがわかりません" - 斗比主閲子の姑日記
    uxoru
    uxoru 2013/11/30
  • 1