タグ

読み物に関するvalinstのブックマーク (476)

  • 日本人のためのMMORPG開発──『ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン』の挑戦【CEDEC 2013】 - ファミ通.com

    2013年8月21日~23日、パシフィコ横浜にて開催されている、日最大のコンピュータエンターテインメント開発者向けカンファレンス“CEDEC 2013”。その初日となる8月21日に行われたセッション“日人のためのMMORPG開発 ~『ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン』の挑戦~”の模様をリポートする。 『ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン』(以下、『DQX』)は、言わずと知れた『ドラゴンクエスト』シリーズの編10作目にあたる、MMORPG(大規模多人数同時参加型オンラインRPG)。現在はWiiとWii U向けにサービスを展開中だが、来たる2013年9月26日にはWindows版の発売も予定されている。 このセッションでは、『DQX』のディレクターを務める藤澤仁氏(スクウェア・エニックス)が登壇。“日人に向いたMMORPG”とは何なのか、そして『DQ』

  • 近所のおじいさんが亡くなってから、おばあさんが頭を綺麗に染めて化粧をし、お洒落をしだした - 子育てちゃんねる

    720 :1/2 : 2013/08/20(火) 21:21:06.91 ID:DHGQCzDV 近所に長い間病気で寝たきりだったおじいさんがいたんだけど4年前に亡くなった。 当初つきっきりで看病をしていたおばあさんはショックで寝込んだり入院したりで、 いつ後を追ってもおかしくない位に気落ちしていたんだけど、半年経った位から 次第に明るくなり白髪だらけでボサボサだった頭も綺麗に染めてパーマをかけ、 すっぴんだった顔もバッチリ化粧をし、地味な色合いだった服装もこじゃれた華やかな色合い になってすっかり別人のようになり「彼氏でもできたんじゃないか」と近所で噂になっていた。 ある日、私と母が犬の散歩をしていると道端でおばあさんに会い「お茶でも飲んでって」と家に呼ばれた。 その時に母が「最近明るくなったよね」と言うとおばあさんは「そうなの!これ見て!」と 旦那さんの遺影が飾られている仏壇から手紙を

  • 歴史 日本「おにいちゃんてよんでもいい?」中華「えっ」 - いたしん!

    1:名も無き被検体774号+[]:2013/08/10(土) 04:24:36.01 ID:DyduRq4r0 日「ね、いいでしょ?おにいちゃん!」 中華「え、でもお前まだちっちゃいし・・・」 日「そんなことないもん!わたしいっしょうけんめいちょうこうするもん!」 中華「あー、まあいいけどな・・・」 日「わーい!やったあ!」 中華「ん・・・そんじゃお前、コレやるよ」 日「か・・・かんのなのわのこくおう・・・?なあにこれ?」 中華「まあアレだ、お前が俺の妹だ、っていう印だよ」 日「わーい!!!うれしいなー!ありがとうおにいちゃん!!!」 紀元58年(ごろ)後漢より倭奴国に柵封の証として「漢委奴国王」の印綬が送られる 2:名も無き被検体774号+[]:2013/08/10(土) 04:26:56.59 ID:DyduRq4r0 ~100年ぐらい後~ 日「ねえねえお兄ちゃん!」 中華

    歴史 日本「おにいちゃんてよんでもいい?」中華「えっ」 - いたしん!
    valinst
    valinst 2013/08/21
    よくできてんなー
  • Loading...

  • プログラミングは「教わる」ものか、「学ぶ」ものか?【連載:中島聡】 - エンジニアtype

    UIEvolution Founder 中島 聡 Windows95/98、Internet Explorer 3.0/4.0のチーフアーキテクトを務めたエンジニアNTTに就職した後、マイクロソフト日法人(現・日マイクロソフト)に移り、1989年、米マイクロソフトへ。2000年に退社後、UIEを設立。経営者兼開発者として『CloudReaders』や『neu.Notes+』、教育アプリ『neu.Tutor』といったiOSアプリを開発する。シアトル在住。個人ブログはコチラ 今回は、脚光を集めるようになってきた「プログラミング教育」について、わたしなりに考えをまとめてみました。 日では、政府が今年6月に成長戦略「世界最高水準のIT社会の実現」の素案としてプログラミングの義務教育化を提唱したり(参照記事)、プログラミング教育事業を始める企業が増えたりと、官民双方で教育熱が高まっていると聞

    プログラミングは「教わる」ものか、「学ぶ」ものか?【連載:中島聡】 - エンジニアtype
  • 馬鹿が跳梁跋扈している今日この頃ですが「彼らは馬鹿だから」で済ませていて良いのでしょうか(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

  • 私のいる世界→追記の記事2つあります - ひきこもり女子いろいろえっち

    ひくい道 そこを歩くよ わたしたち 高い土手の向こう 見たことなくても ここは退屈迎えに来て 作者: 山内マリコ出版社/メーカー: 幻冬舎発売日: 2012/08/24メディア: 単行購入: 9人 クリック: 100回この商品を含むブログ (50件) を見る コメントで教えてもらったこの、買った。 表紙がすごい好き。 最近のいろんなお店で起こるおバカな事件とネットの炎上のことで、いろいろ記事読んだ。 「低学歴の世界」って言葉が一番心に残った。 この言葉みた時、自分の居場所ってすとんとわかった気がした。 私はその世界にいるから。 はてなの中で感じてたなんかの違和感って、私ははてなの空気と違う「低学歴の世界」の人間だからなんだ、って思った。 私もそうだけど、私の友達もだいたい「低学歴の世界」の人間。 高校卒業してない子もいるし、義務教育の時だってまともに学校に行ってない人もいる。 私も学校

    私のいる世界→追記の記事2つあります - ひきこもり女子いろいろえっち
    valinst
    valinst 2013/08/08
    日本でそんなことがあるのかと戦慄してしまった。事実とは受け入れ難いけど、少なくとも、今までの記事・話題でぼんやりしていた所が、そういう訳かと納得する内容ではあった。
  • 地獄と拷問 - ひきこもり女子いろいろえっち

    熱だした 人のかわりに 働いて 自分も発熱 休んじゃダメって 夏風邪ひいた人たちの穴埋めの地獄シフトのあと、私も熱だした。 ちょっとぐらいならムリできるけど、土曜の夕勤途中→夜勤→早朝勤はぜったいムリって思ったから店長に電話した。 「倒れた人ばっかで代わりいないから休むのムリだよ」 って一瞬で言われた。 「でも悪寒するし、ずっと立ってるのムリです」 って悲しい声でもう一回頼んでみたけど、 「とにかく代わりいないから、具合悪いなら店にいるだけでいいから来て」 で切られた。 夕勤の途中から入ったら、カトリーヌさんが補充シフトでいた。 カトリーヌさんは稼ぎたいって言ってたから、夜勤を代わってもらおうと思った。 でも最初、夜勤のもうひとりはアシモス君だったはずなのに、アシモス君が熱だしたからリセット君になってた。 「カトリーヌさんとリセットのふたりを組ませたら仕事終わんないから」 って、店長からダ

    地獄と拷問 - ひきこもり女子いろいろえっち
  • 一応突っ込んでおくと、「言語ゲーム」の用法が間違ってるよ。

    「哲学上の諸問題と言われるもののほとんど全ては、定義の問題に帰着する。」というのは、L.W.ヴィトゲンシュタインの「論理哲学論考」における中心的な主張。そして『言語ゲーム』というのは、そのヴィトゲンシュタインの作った言葉であり、論である。 そこまでは正しい。 だけど、「言語ゲーム論」というのは、「論理哲学論考」を書いたあと、「これで全ての疑問は解かれた」と宣言して田舎に引っ込んだヴィトゲンシュタインが(田舎で小学校教師をやっていた)、小学生とのふれあいの中から、自分の過去の論(すなわち「論理哲学論考」における思想)の欠陥に気づいて、その欠陥を説明するために作った論なのね。その後彼は、「哲学探究」というを出して、「論理哲学論考」が見落としていた問題について説明しようとした。それが成功したという人もいれば失敗したという人もいるが、このも20世紀哲学史に残る偉大な書であることは間違いない。

    一応突っ込んでおくと、「言語ゲーム」の用法が間違ってるよ。
  • 兄・兄カノありがとう

    ずーっと疎遠だった兄の家に居候して、兄すいませんとここに書いてから早4ヶ月。やりました、やっとこさ内定ゲット。途中うまく行かなくて嫌になりそうだったけど、やっぱり最後も兄のおかげで就職活動を終わることができた。 どうやっても面接に慣れないと嘆くわたしに、「面接って自分を売り込む機会だから、それ相応のやり方をすれば多分受かる」とボソリ。面接官が何を見て評価しているかわからないと悩むいうわたしに、「考えるプロセスでしょ、学生に社会での実績なんて求められるとは思えないし」とポツリ。面接での質問って何すればいいか迷う自分に「友達も会社も、選ばれるためにってだけじゃなく、こっちだって選んでるんだよ、そう考えりゃ質問のひとつやふたつ…ねぇ」とチクリ。いつも答えに飛びつこうとするわたし向けに、答えではなく、優しいヒントをくれた。 兄は自分のことを語ろうとしないから、兄が家を出てからの全てを兄カノに聞いた

    兄・兄カノありがとう
  • これはウェブページです。

    たいしたページではありません。 あるのは言葉だけ。 それをあなたは読んでいます。 オシャレなデザインや、レスポンシブなレイアウト、魔法のようなスクリプトに私たちは魅了されてしまいました。 でも、ウェブで一番強力な道具は、今も昔も言葉です。 私が書いた言葉を、あなたが読んでいる。これこそ魔法です。 私はブリティッシュコロンビア州の小さな都市にいますが、あなたは別のどこかにいることでしょう。私は2013年6月20日の早朝にこれを書きましたが、あなたは違う日時にこれを読んでいることでしょう。私はノートパソコンでこれを書きましたが、あなたは携帯電話でこれを読んでいるかもしれないし、タブレット端末やデスクトップ端末で読んでいるかもしれません。 私とあなたがこうして繋がることができたのは、私が書いた言葉をあなたが読んでいるからです。ウェブとはそういうものです。場所や端末、タイムゾーンが違っても、このシ

    valinst
    valinst 2013/07/05
    タイトルだけを見て、最近PCを使い始めたおじいちゃんが作った微笑ましいページかと思ったら全然違った。
  • 店にねこ入ってきて疲れたしようじょも入ってきた - 24時間残念営業

    2013-07-01 店にねこ入ってきて疲れたしようじょも入ってきた 朝までああでもねえこうでもねえとクソ細かい雑務をやって、ああ空が明るくなってきたなあ、ほんとに仕事明けに感じる朝の清々しさは絶望的だなあと思いつつ帰宅、ちょっとだけ寝てからまた昼からシフトであり、眠いなあだるいなあとか思いながら仕事をすることになりました。 当店はその商圏に高齢者が非常に多く「天国にいちばん近いコンビニ」との二つ名を与えられし幽玄のコンビニなのですが、こういう店には「混雑する時間帯」と「そうでない時間帯」というメリハリがほとんどありません。朝は9時から夜は19時まで、ただひたすら同じような客数がだらだらだらだらとやってきます。客数は平均しているのですが、その内容が違います。昼下がりはことのほか高齢者率が高いので、レジすごい遅い。ものすごく遅い。そのものすごく遅い高齢者たちが、みんな揃ってコロッケとかたくさ

  • わいせつ石こうの村 - 関内関外日記

    わいせつ石こうの村 ぼくの産まれ育った村は、わいせつ石こうの村だった。ぼくの父さんも、おじいさんもわいせつ石こう職人だったし、村中でわいせつ石こうに関わらない人なんていないくらいだった。型どり師から行商人、いろいろな人がいたけれども、それぞれにわいせつ石こうの村の人間だという自負を持って生きていた。とうぜん、ぼくも将来は立派な石こう職人になるものだと思っていた。 わいせつ石こうの歴史 この村がいつごろできたのかははっきりしない。あるものは、豊臣秀吉が朝鮮に出兵した際に連れ帰ってきた職人が作ったといい、あるものは、仏教伝来のさいに渡来した仏像師たちの中から、わいせつ石こう造りに目ざめた一派が作ったという。日に漂着したポルトガル人の末裔だと信じる一家もいたし、また、スウィフトの『ガリバー旅行記』の中に記述があるだとか、マルコ・ポーロが言及しているとか、いろいろなことを言う人がいた。父さんはイ

    わいせつ石こうの村 - 関内関外日記
  • 昨日、好きな人が家に来ました

    駄目元で夕方事に誘い、ゆっくりと事をしたあとのこと。 好きな人は日酒を珍しく二杯飲み(そもそも酔いやすい人なのです)、それなりに楽しく過ごしました。 好きな人は話し足りないらしく、車が家に近づくと「喫茶店とかあればいいのに」と言いました。 それならウチでコーヒーでも飲んでいけば? と尋ねてみると、ちょっとだけ迷って了解しました。 狭くて汚れた部屋に、好きな人はストーブのそばに座って、わたしはコーヒーを淹れました。 それから多分、3時間ぐらいずっと話し続けました。今までのこと、今のこと、これからのこと、好きなマンガのこと、アニメのこと、色々と。 充実した時間だったと思う。でもやっぱり、わたしのことを恋人候補として見ていないことはよくわかりました。 ただの友達としてのわたし。それでも昔に比べれば、ずっと前進していると思う。 それでも、もうこんなことはそれほどないと思う。 思いがけず好きな

    昨日、好きな人が家に来ました
    valinst
    valinst 2013/06/27
    これは良い文章
  • Hatena ID

    Hatena ID is an account used for various Hatena services.

    Hatena ID
  • ねこと暮らしていた - TAKUYAONLINE

    ねこと一緒に暮らしていた。1990年代の半ばから数年間だから、もうずいぶん前のことだけど。 名前はにゃりん太。「忍者ハットリくん」に出てくる影千代(忍者)が「にゃりーん!」て言うのがイカしてたから、そこから名前を拝借しました。その前はトトロって呼ばれていたらしかった。 トトロって呼んでたのは当時近所に住んでた人たちで。トトロは地域のボスで、うちに来る少し前からいろんな人にかわいがられてたみたい。真っ白で顔と背中に茶色のブチがある、とてもきれいなねこ。 でもある日にゃりん太はうちにやってきた。通りに面したアパートの外階段を上がったところの2階にある、うちの玄関の前になぜかちょこんと座ってた。「いやいや、うちでは飼えないんだよ」って伝えてみたけど、にゃりん太はずっと玄関の前にいて、しょうがなくドアを開けたらそのまま物怖じもせずに家に入ってきて一言「みゃー」って鳴いた。その頃はまだ半野良のや

    ねこと暮らしていた - TAKUYAONLINE
  • 世界史上最高の奇計・奇策を決めるスレ : 哲学ニュースnwk

    2013年06月01日08:00 世界史上最高の奇計・奇策を決めるスレ Tweet 1:世界@名無史さん:2013/04/11(木) 20:32:23.59 ID:0 范蠡が囚人部隊に自殺させたやつかな 「名将から大商人」范蠡(はんれい) http://zatuijinden.seesaa.net/article/335631956.html 7:世界@名無史さん:2013/05/09(木) 01:19:23.37 ID:O 韓信の背水の陣と http://ja.wikipedia.org/wiki/井ケイの戦い エパミノンダスの斜形陣 http://ja.wikipedia.org/wiki/斜線陣 基にして奇策 ただ背水の陣は凡将には真似できないだろうな 40:世界@名無史さん:2013/05/14(火) 04:55:54.06 ID:0 >>7 エパメイノンダスの斜線陣はたまたまそ

    世界史上最高の奇計・奇策を決めるスレ : 哲学ニュースnwk
  • 精液検査してみた。- Everything You’ve Ever Dreamed

    私事で恐縮だが先ほど病院に精液を出してきた。精液検査である。結果は日中。難産だった。先週末。不妊治療を受けて帰ってきた嫁さんから「精液の検査。これいっぱいになるまで入れるように」と言われ渡された容器を目にしたときの絶望感を、僕は死ぬまで忘れないだろう。 …無理じゃね? その狂気じみた大きさと、家庭的かつ機能的な出で立ちに見え隠れする冷酷さの前に僕は絶対無理…と愕然とするほかなかった。たった一回で…。これを…。満たす…。追い討ちをかける嫁さんの声「用手法を用いること。採取後出来るだけ早いうちに持参すること。水などで薄めないこと。直射日光を避けること。エサを与えないこと」。ヤシマ作戦をシンジ君に伝えたときのアヤナミレイのように必要以上に事務的な声だった。用手法とはマスターベーションのことであった。後進のために「「手」は君の手でもいいんじゃない?」という僕の提案が黙殺されたことを付け加えておく

    精液検査してみた。- Everything You’ve Ever Dreamed
  • 「何かをするには自分はあまりに遅すぎた。」と気づいてからが本当のスタート - teruyastarはかく語りき

    正社員に仕事を教えたくない http://anond.hatelabo.jp/20130527060652 この契約が切れたら正社員になりたい。就職活動もするつもりだ。でも、1年で習得できる程度のノウハウしか持ち合わせていない私をどこが雇ってくれるんだろう。頭だって良くない。何より、小さな子供がいる。周囲の正社員たちが将来の話をしているのを見るのが辛い。 ああ醜い醜い。 私はこの数年、何をしていたんだろう。今更言っても仕方ないんだけど、もっと早く就職活動をするべきだった。甘く見ていたんだろうな、色々と。 でも物を教える事に関しては賢いのかもしれませんね。 パート、あるいは派遣の悲哀ですが、 上を見て後悔してたらどの立場でも常にそんなものです。 「もっとこうしてれば良かった」にはキリがない。 でもそこに気づいてから、、 自分に配られたカードがストレートフラッシュではなく、 条件最悪のブタだっ

    「何かをするには自分はあまりに遅すぎた。」と気づいてからが本当のスタート - teruyastarはかく語りき
  • 会社クビになった。・・けど、人間って温かいな~ : キニ速