ブックマーク / jbpress.ismedia.jp (11)

  • 風雲急を告げる北朝鮮、金正恩に生命の危機か 外国人退去にミサイル発射、そして妹の金与正が政治声明・・・ | JBpress (ジェイビープレス)

    白馬にまたがり白頭山に登る北朝鮮の金正恩委員長(中央)と妹の金与正氏(左)(2019年10月16日、提供:Korean Central News Agency/ZUMA Press/アフロ) 昨年末以来続く北朝鮮の異変 筆者は、2月5日に「新型コロナウイルスで北朝鮮崩壊の兆し」(https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/59207)という記事で、昨年末から北朝鮮で起こっている「異変」について書いた。「異変」を列挙すれば次の通り。 ④金正恩氏の「新年の辞」なし ⑤6年ぶりに金正日氏の、金正日の実妹・金慶喜氏(正恩氏の叔母で、その夫の張成沢氏は正恩に粛清された)妹の健在を確認(1月25日) ⑥人事の刷新:軍出身の李善権氏の外相就任(1月) 現在、北朝鮮では、深刻な糧不足で飢餓が深刻化しているとみられる。 加えて、昨年末に中国で新型肺炎が発生し、飢餓で免疫力が

    風雲急を告げる北朝鮮、金正恩に生命の危機か 外国人退去にミサイル発射、そして妹の金与正が政治声明・・・ | JBpress (ジェイビープレス)
  • 「成功体験」勘違いで子供の命を奪った「親心」 脳と心の科学で「失敗勉強法」を繰り返させるな!(1) | JBpress (ジェイビープレス)

    悪いことはみんな「うそ」 東京・湯島天神で招福祈願の「鷽替え神事」(2019年1月25日撮影)。(c)AFPBB News/Yoko Akiyoshi 〔AFPBB News〕 今年の6月21日から一審裁判員裁判の初公判が開かれたことは、広く報道されましたので、ご存じの方も多いだろうと思います。 7月5日、8日には被告人への質問が行われ、「時間を節約するため包丁を持ち出して脅した」「息子はかけがえのない存在」「自分でも厳しいと思ったが(息子から?)教えてくれ、チャンスをくれと何度も言われ、やめることができなかった」といった被告人の証言があったことが報じられています。 これに先立つ6月21日、裁判員裁判の冒頭陳述で、被告人の父親は「死に至らしめたのは事実だが、殺意はなく、刺したこともない」と起訴内容を否認したと伝えられます。 被告人は、被害者である長男の中学受験に際して、自らの出身校でもある

    「成功体験」勘違いで子供の命を奪った「親心」 脳と心の科学で「失敗勉強法」を繰り返させるな!(1) | JBpress (ジェイビープレス)
    wakabaroom
    wakabaroom 2019/07/09
    "優れた教師は・・・これは予備校教師なども含めて、軽く笑みを浮かべながら講義するものです。"
  • 自分の子供の創造性を殺す親たち、教師たち 世界に通用する本物の人材を育てる教育とは何か | JBpress (ジェイビープレス)

    ルワンダのニャマタにある虐殺記念館で、1994年に起きたジェノサイド(大量虐殺)で被害を受けた子供たちの写真を見る来館者〔AFPBB News〕 30年ほど前、私がまだ20歳頃の話です。学園祭の委員として「入試」を取り上げたことがありました。ゲストでお呼びした数学の森毅・京都大学教授(当時)の開口一番が素晴らしかった。 「学校いうんはアホをいれて賢うして出す所やのに、いまの日は賢い子を入れてアホにして出しとる」 場内も、ほかのパネリストも大爆笑となりました。でも、「これってただ笑って済まされる話ではないよな」と、司会進行をしながら率直に思ったものでした。 ところでここで言う「アホ」とはいったい何でしょう。あるいは賢いとは? 大学は賢い子を当に選抜できているのか。これからの日で、教育や研究の改革はどのように進めればよいのか? 制度の設定不良 2016年10月8日土曜日は1日がかりで「国

  • 中国・韓国と同じ罠にはまった日本人にはご用心! 中韓にノーベル賞が取れない理由~他山の石とすべし | JBpress (ジェイビープレス)

    2014年、数学のノーベル賞と言われるフィールズ賞を女性が初受賞した。イラン出身のマリアム・ミルザハニさん(米スタンフォード大学教授)。写真は女性大統領としてミルザハニさんに賞を授与する韓国の朴槿恵(パク・クネ)大統領〔AFPBB News〕 しかし、それには理由があったわけだし、隣国がいつまで経っても個人が創造性を発揮できる社会体制を構築できないのにも、構造的な背景があるわけです。 そう考えると、決して中国韓国の現状を対岸の火事と笑って見ていられない現実が分かるはずだと思います。 東アジア諸国が基礎科学で十分な成果を出すことができない大きな理由は拙劣な学術行政にあります。 対岸の火事と思う人は危険 教育や研究の指導が根的な限界を持っている。だから成果が出ない。業績を挙げにくい。同じ研究者が海外に転出すれば、米国や欧州で豊かな業績を挙げることができる。 1957年に中国人としてはじめて

    wakabaroom
    wakabaroom 2015/11/14
    "仕事の中身を理解していない上司が、何も分からないまま、感情的に部下を叱責すれば、萎縮して伸びなくなり、まともなことはせずただ成果だけ上げればよいと考えるようになりかねません。"
  • 実験が明らかにした「子どもの正しいほめ方」とは 日本の教育には科学が足りない! | JBpress (ジェイビープレス)

    奇跡的な成功や偉業を成し遂げた人が、自らの経験をもとに成功のノウハウを開示する。そうした成功体験記の書籍や読み物は枚挙にいとまがない。 しかし、それを読んだ人が同じことをやっても、うまくいくとは限らない。なぜなら、たまたまうまくいっただけかもしれないし、極めて特殊な、恵まれた環境のおかげなのかもしれないからだ。 教育分野においても、個人の成功体験記は数多く見受けられる。ビリギャルしかり、子供を全員東大に入れたという親の子育て術しかりだ。だが、『「学力」の経済学』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)の著者、中室牧子氏(慶応義塾大学総合政策学部准教授)は、そうした“例外的”な個人の成功体験記が注目され、ありがたがられる風潮に釘をさす。

    実験が明らかにした「子どもの正しいほめ方」とは 日本の教育には科学が足りない! | JBpress (ジェイビープレス)
    wakabaroom
    wakabaroom 2015/08/26
    "学歴、年収、雇用などの面で大きなプラス効果をもたらし"…教育は、子どもの消費物としての価値を高めるためにあるという発想が悲惨だと感じるが、だから科学的な測定が可能ってことなのか。マクドナルド化だね。
  • 「子供の頭がいい国」と「悪い国」の違い 生徒の成績低下が止まらないスウェーデン~北欧・福祉社会の光と影(44) | JBpress (ジェイビープレス)

    4月初めに出された学習到達度調査(PISA)のニュースは、スウェーデンの教育関係者にとっては洒落にならないほど怖い話だった。経済協力開発機構(OECD)が実施した、15歳の問題解決能力テストの国際比較ランキングで、スウェーデンの子供の成績は北欧国の間で最も低く、OECD加盟国中下から3番目という結果だ。 PISAというのは「Programme for International Student Assessment」の略で、上述の通り、OECD加盟国の生徒を対象とした国際学力比較調査だ。 昨年12月に公表された数学と理科、読解力を試すPISAテストに続き、スウェーデン生徒の得点はまたしてもOECD加盟国の平均を大きく下回っている。 止まらないスウェーデン生徒の学力低下 この結果について、学校庁は「2000年と2003年に実施されたPISAテストでは、スウェーデン生徒の得点は全ての分野でOE

    「子供の頭がいい国」と「悪い国」の違い 生徒の成績低下が止まらないスウェーデン~北欧・福祉社会の光と影(44) | JBpress (ジェイビープレス)
    wakabaroom
    wakabaroom 2014/04/28
    "成績評価は、特に若い人にとっては、「百害あって一利なし」""PISAの成績で上位を占める国々は、国民にとって「いい国」「いい社会」を果たして実現しているのか?"
  • 韓国にのしかかる過剰教育のツケ:JBpress(日本ビジネスプレス)

    (2013年10月10日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 韓国のパク・サンヒさん(21歳)は、新しいタイプの大学中退者だ。彼が音楽の学位を捨てたのは、ヒッピーの道を歩んだり、次のグーグルを立ち上げたりするためではなく、電気技師として訓練を受けるためだ。 実利主義のパクさんは、今後起きることを暗示する兆候かもしれない。韓国の国内市場では、大量の大卒者――高卒者の10人に7人が大学に進学する――とその後のスキル過多と労働力の活用不足が経済に損害を与えているのだ。 これは、教育が重んじられ、職業の見通しと結婚に直接結び付く韓国だけの問題ではない。米国も、1兆ドル近くに積み上がった学生ローン債務の結果として、実際利用できる以上の数の高学歴労働力を抱えている。一方、経済協力開発機構(OECD)諸国では、大学に進学する18歳の若者の割合は平均で56%だ。 雇用のミスマッチ、労働力の活用不足が経済成長

    wakabaroom
    wakabaroom 2013/10/11
    "「過度な教育は、労働力の活用低下につながっており、そのため経済成長の重荷になっている」。サムスン経済研究所のオム・ドンウク氏はこう言い、大卒者の40%余りが過度な教育を受けていると試算している。”
  • 百害あって一利なしの人間ドック、健診はおやめなさい 医学界の“異端児”が警告する日本の問題点 | JBpress (ジェイビープレス)

    ただ、前の会社で編集長になったとき、できる秘書がついたためにスケジュールをことごとく管理され、東京都内で最も人気の人間ドックに予約を入れられて、仕方なく健診に行かざるを得なくなったことがあった。 すでに40代の半ばにして、バリウムというものを飲んだのはこのときの1回だけである。 神様の思し召しか、しばらくしてこの美人秘書が結婚。彼女の夫のニューヨーク転勤で会社を辞めてしまったので、人間ドックや定期健診から再び逃れることができるようになった。 恐らく生まれながらに天邪鬼の性を両親から授かったのだろう。これが常識だと言われると間髪を入れずに反発したくなる。村社会の日でははぐれ者だという認識は強い。 でも、そんなはぐれ者にも温かい日は何て素晴らしいのだろうともこの歳になってつくづく思う。いまの日には問題が山積みだけれども、決して悪いことばかりではない。 必ず解決策を提示してくれる人が現れる

    百害あって一利なしの人間ドック、健診はおやめなさい 医学界の“異端児”が警告する日本の問題点 | JBpress (ジェイビープレス)
    wakabaroom
    wakabaroom 2013/01/25
    “定期健診をまめに受けている人の寿命は全く延びていないどころか短くなっている。そのうえ、定期健診で定期的に被曝してしまっている”“日本人のがんが原因で死亡した人の3.2%は医療被曝が原因とされているんだ”
  • 福島第一原発事故を予見していた電力会社技術者 無視され、死蔵された「原子力防災」の知見 | JBpress (ジェイビープレス)

    それは私が『原子力防災─原子力リスクすべてと正しく向き合うために』というに出合ったからだ。3.11後、原子力発電所事故に関する文献をあさっていて、このを見つけて読んだとき、椅子から転げ落ちそうになるほど驚いた。 福島第一原発事故、そのあとの住民の大量被曝など、原発災害すべてについて「そうならないためにはどうすればよいのか」という方法が細部に至るまで具体的に書かれていたからだ。逆に言えば「これだけの災害が予想できていたなら、なぜ住民を被曝から救えなかったのか」という疑問が心に焼き付いた。 私がずっとフクシマ取材で「答えが見つからない」「答えを見つけたい」と思っている疑問は「なぜ、何万人もの住民が被曝するような深刻な事態になってしまったのか」「どうして彼らを避難させることができなかったのか」だ。だから「どんな避難計画があったのか」「どんな訓練をしてきたのか」を福島県や現地の市町村に聞いてま

    福島第一原発事故を予見していた電力会社技術者 無視され、死蔵された「原子力防災」の知見 | JBpress (ジェイビープレス)
    wakabaroom
    wakabaroom 2012/06/05
    “「私の言うことは誰も聞いてくれませんでした。誰も聞いてくれないので、家で妻に話しました。しかし妻にもうるさがられる。『私の代わりにハンガーにかけたセーターにでも話していなさい』と言うのです」”
  • 原発を巡る対立が日本を「消滅」させる | JBpress (ジェイビープレス)

    『日消滅』という小説を思いついた。題名からも分かるとおり、小松左京氏の大ベストセラー小説『日沈没』のパクリ、もしくは変奏である。 『日沈没』を書いた動機について、小松氏は以下のように語っている。 <なぜ『日沈没』を書いたのかと言われれば、やはり「一億玉砕」「土決戦」への引っかかりがあったからだ。 ちょうど1963年に林房雄氏の「大東亜戦争肯定論」が出て、その種の論調が勢いを持ち始めていて、僕はどうもそれが気に入らなかった。僕だって、アメリカに対しては 「原爆を落としやがって、くそったれ」と思うし、日戦争犯罪国だと言われる以上にあんな負け方をしたことが悔しい。でも、あの戦争末期の「一億玉砕」「土決戦」という空気は、どうしても肯定する気になれない。 政府も軍部も国民も、「一億玉砕」と言って、当に日国民がみんな死んでもいいと思っていたのか。日という国がなくなってもいいと思っ

    原発を巡る対立が日本を「消滅」させる | JBpress (ジェイビープレス)
  • 平安時代に廃止された死刑制度の真相 全国に天満宮を建立してもなお恐れた神のたたり | JBpress (ジェイビープレス)

    2007年秋の、とある日の朝、私は霞が関の法務省を訪れました。行き先は大臣の執務室、福田康夫政権で再任されたばかりの鳩山邦夫法相が「死刑執行に関する勉強会」を開くということで、そこに團藤重光教授のメッセージの代読に呼ばれたものでした。 引率してもらったのは現在は世田谷区長を務める保坂展人さん、当時は衆議院議員で「死刑廃止議連」の事務局長をしておられました。 私はあくまで團藤先生のメッセンジャーボーイで、死刑の問題や死刑廃止運動で闘ってこられた歴戦の勇士の方々とは比べるべくもありません。 とはいえ、東京大学の教官ということもあり、一定の役割を果たす必要があることは自ずから知れました。 鳩山氏は法相就任直後に「死刑執行エスカレーター発言」(これは、死刑が確定したらエスカレーターに乗って物事が進むように自動的に執行されればよいのに、といった意味合いの発言をしたものでした)で物議をかもし、真意を問

    平安時代に廃止された死刑制度の真相 全国に天満宮を建立してもなお恐れた神のたたり | JBpress (ジェイビープレス)
    wakabaroom
    wakabaroom 2011/06/20
    昔の人は、現象学的論考の末、死刑制度廃止した。(違うか?)
  • 1