ブックマーク / tokunoriben.hatenablog.com (5)

  • 母親にインスタグラムをやらせよう。 - 拝徳

    note.mu こんな記事が話題になって、案の定はてな民に寄ってたかって言われていたので、インターネッツの世界は罪深いですね。と思って眺めていた。 ただ、僕は作者の発言は一理あると思っている。 自分のよく使うSNS空間に属性が異なる人間がいるといううのはとても不愉快だからだ、 例えば、世代が違えどいえど家族だとしてもどうだろう? 批判的なコメントを残している多くの輩も 「そうだね。インターネッツの世界は自由だし、たくさんの人にアクセスしてもらって読者が増えると嬉しいよね!じゃああなたがやっているこのはてなブロクやはてなブックマークも、自分の母親に見てもらおうね!!あ、Twitterも見せてあげたら近況がわかって喜ぶね!! あ、まだ、家族は知らないんだね!! じゃあ僕が代わりにあなたのお母さんとお父さんにURL送っておいてあげるよ!! ITが苦手なお母さんがいつでも読めるようにスマフォのお気

    母親にインスタグラムをやらせよう。 - 拝徳
  • まとめ教という新しい宗教の時代 - 拝徳

    いつもコンビニにいくと不思議に思うことがある。 どこのコンビニにもたいてい書籍のコーナーがあって、そこには雑誌以外にもいくつかが置いてあったりするのだけど、 雑誌やコミックに混じっておいてあるのは不思議なことにいつ、どこのコンビニにいっても同じようなばかりなのだ。 裏情報、世界の陰謀、人生がかわる、成功する方法、給料が10倍になる法則、面白画像・・・ わずかなスペースには、そういったキーワードがちりばめられたが所狭しと並んでいる。 コンビニと言えばその膨大なPOSデータを駆使して売れ行き商品しか置かれない、各メーカーが陳列スペースを巡って、争う激戦場である。 そんなところで、狭いスペースに置いてあるのはあってアマゾンやら屋やらでランキングを独占するベストセラーではなく、こういうが置いてあるのは、これらが売れるからなのであろう。 でも、冷静になって考えたらわかることだ。 全国数万店

    まとめ教という新しい宗教の時代 - 拝徳
    wakabaroom
    wakabaroom 2013/12/19
    "自分がネット上で追いかけていたものは、何か本質的に価値のある情報でもなんでもなくって、ただの世界はこうであってほしいという願望の羅列だったからでしょ?"
  • 「アルバイトの皆さん。冷蔵庫に入ってくれてありがとう。」 - 拝徳

    アルバイトが冷蔵庫に入った事件を皮切りとして相次いだ店員によるソーシャルネットワークサービスへの不適切な投稿は、収まるどころか増加する一途をたどっている。 風評リスクや損害賠償など当事者にとってそのダメージは計り知れない。 しかし、我々はこの相次ぐ惨劇から、決して目を背けてはならない。 ともすれば、マイナスの部分だけが取り上げられがちな、この悲しい惨劇にも、プラスにはたらいた側面もわずかながら存在する。 このブログは、そのようなわずかながらに存在するプラスの部分をそれぞれの登場人物にスポットをあて、わかりやすく整理まとめることで、この惨劇から人々が立ち直る契機となってくれることを望むものである。 【ネット住民】 ブラック企業経営者「うちはお客様からのありがとうが第一や!!そのためには全力で働かんかい!!」 バイト「うう、今日も一生懸命全力で働いたお!疲れたお!」 ネット住民「オラァ!!ブラ

    「アルバイトの皆さん。冷蔵庫に入ってくれてありがとう。」 - 拝徳
  • 低学歴の世界と高学歴の世界が交わるとき、そこには膨大な金脈が広がる。 - 拝徳

    アルバイトが冷蔵庫に入った炎上事件に端を発する一連のネット炎上事件は、低学歴の世界と高学歴の世界の対比の問題として、新たな議論を巻き起こした。 「はぁ。世の中には、そんなバカもおるんですね。関わりたくないですね。」と片付けたらそれまでだが、 実はこの低学歴と高学歴の世界が交わるときに膨大な金脈が広がっている、という意識を持てるか持てないか、というのが、ビジネスをやっていく上でとてもとても大切ではないかと最近僕は思っている。 幼い頃、父が芸能人がアホな回答をして大騒ぎするクイズのテレビ番組を見ながら、こんな番組ほんとくだらないと愚痴をこぼしていた。 それを見て幼心に自分でも、こんなふざけた番組をつくっている人らはさぞかしバカに違いない、と思っていた。 ところが、いざ就職活動というものをしてみて思ったのが、テレビ局というのはとても入るのが難しいのだ。 一流大学を出るのは当たり前で、その上でとて

    低学歴の世界と高学歴の世界が交わるとき、そこには膨大な金脈が広がる。 - 拝徳
    wakabaroom
    wakabaroom 2013/09/16
    “ようは「いかに底辺層の世界で受けやすいニーズを見つけて、効率よく搾取することを突き詰めることができたか」が、この国で莫大なお金を稼ぐコツなのだ。”
  • レジを打つ機械。飯をつくるマシン。綺麗事をつぶやくロボット。 - 拝徳

    コンビニ店員が冷蔵庫に入って炎上した事件を契機に発生した、一連の飲店での店員の不届きな行為による炎上事件は突如として発生した匿名掲示板での個人情報流出事故により、絶対安全圏から一方的に火を焼べていたはずの同じ底辺層まで火の粉が降り掛かり、これまた時を同じく勃発した現代の山師と似非ブン屋の間のサラエボ事件もあいまって、ウェブの世界はまるで世紀末かのごとく荒廃した様を呈してきた。 実に生きにくい世の中だとひとえに悲しみを禁じ得ない。 ただ正直な話、僕はある種、とても人間くさいこれらの行為をみて少しだけほっこりしたのだ。 何かで見たが、はじめてコンビニでアルバイトをした人間がショックを受けるのは、 「客の99%は、レジの向こう側にいる店員の目を、顔を一切見ない。」ということらしい。 客は自分が手渡す商品を見て、財布の中身を見て、お金を出して、トレイに置いて、受け取ったおつりを見て、ビニール袋に

    レジを打つ機械。飯をつくるマシン。綺麗事をつぶやくロボット。 - 拝徳
    wakabaroom
    wakabaroom 2013/09/16
    “争いは同じレベルの者同士でしか発生しない。底辺層に火を焼べる人は同じく底辺層だけ。金持ちは丘の上で笑ってみている。そしてまたこの国では今日も機械はレジをうち、マシンは飯をつくり、ロボットは綺麗事を”
  • 1