タグ

コミュニケーションに関するwander1985のブックマーク (151)

  • 質問の型をいくつか持っておくと便利 - 発声練習

    はてな匿名ダイアリー:詳細よりもまず大枠をつかみたい、という事をわかってくれない先輩 会社に入って半年、研修を終えて3か月の新人です。配属先で私の教育係に割り当てられた先輩と、どうも相性が悪いみたいです。この先輩は私が質問すると、いきなり詳細な内容を説明してきます。私がわからないと言うと、「わからないのは詳細を説明してないせいだ」と思うのか、説明がどんどん深い方向に進んでしまいます。 例えば専門用語が分からなくて質問すると、こんな感じ。 「先輩、この『パイ』って何ですか?」 「パイ?それは 3.14 のことだよ」 「うーん、よくわからないですね」 「わからない?つまり 3.141592 のことなんだよ」 「うーん、それはべ物と関係ありますか?」 「関係ないよ。要するに 3.1415926535 のことだよ」 「もしかして、おっぱいのことですか?」 「違うよ。全然違うよ。3.1415926

    質問の型をいくつか持っておくと便利 - 発声練習
    wander1985
    wander1985 2009/09/18
    質問の方法について。「自分が何を知りたいのか」を伝えるには、技術が必要。
  • 公開討論覚え書き - レジデント初期研修用資料

    鳩山代表と麻生総理との公開討論会、MIAU 主催の、Webと政治に関する生放送を視聴したときのメモ。 討論形式の番組いうのは、必ずといっていいほど「編集」が入っていて、 演者の人たちもまた、たぶん編集前提で喋っていることが多いのだと思う。 自分のインタビューを公開していた知事の言葉は、無編集だと案外間延びしていたし、 国会ならばヤジだとか、相手の言葉を遮った質問だとか、討論というのはしばしば、 「生」で見るには耐え難い品質だった。 党首同士の公開討論会は、「無編集」が前提、全てを見せるのが前提で企画されていた みたいだから、お互いにいろいろ工夫をしていた。無編集の放送は面白くて、 発信のコストが下がるこれからは、たぶん「無編集」が常識になっていくだろうから、 日語での、無編集、全て公開というルールでのしゃべりかただとか、 演者の態度みたいなものはどうあるべきなのか、これからいろいろ試みら

    wander1985
    wander1985 2009/08/18
    “議論の応酬にはルールが必要”
  • 「あの男性には、わたしの後輩を紹介したくない。」 - シロクマの屑籠

    二児の母でもある薬剤師のXさんとは、かれこれ十年来の付き合いになるだろうか。今回、彼女の職場にいる或る未婚男性についての話になった折、色々と考えさせられる話題が出たので書き留めておく。 念のため断っておくと、彼女は非モテだの喪男だのといったネット用語には全く疎く、例えば『電車男』やら『萌え』やらすら知らない。ステロタイプな兼業主婦像がまず当てはまる女性、と言ってしまって良いだろう。とりたてて口が悪いわけでもなく、むしろ温厚なことで知られる人物のXさん。そんなXさんにも関わらず「あれは無理ね」とはっきり駄目出ししていたのがひどく私の興味を惹いたわけである。 Xさんに駄目出しされていた男性 Xさん「それがまた、なんとも言えない男性で」 Xさん「友達にならなれるし、職場で一緒に働く分にも問題ないんだけど」 Xさん「悪い人じゃないんだけど」 Xさん「でも、私の後輩達をあの人に紹介したいかって言った

    「あの男性には、わたしの後輩を紹介したくない。」 - シロクマの屑籠
  • 最後からしゃべらんかい! - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)

    「じゃりン子チエ」でのテッちゃんとヤクザの会話。賭博場にて。ヤクザが、「警察対策のためにビスコ1枚を1000円で買って、それを掛け札に勝負をし、後に現金に清算する」というシステムをテッちゃんに説明しようとしています。 「ビスコ!?」 「知らんのか… ほら、クリームサンドのビスケット…」 テッちゃん、ヤクザの頭をどつく。 「なんの話しとるんじゃ。ワシ、カブやりに来たんやど!」 「そやから、ワシらカブでビスコの取り合いやるんや…」 テッちゃん、またまた頭をどつく。 「こいつ〜〜 死ぬ気で冗談ゆうとるなあーー!」 「た…頼むから、最後まで聞いてくれ。頭もたん」 「最後からしゃべらんかい!」 これ、そのまま企画書なんかのビジネス文書やメール、電話に応用できますね。ベテランの人にとっては当たり前の話でしょうが、春に入ったばかりの新人さんは、このテッちゃんの台詞「最後からしゃべらんかい!」を覚えておく

    最後からしゃべらんかい! - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)
    wander1985
    wander1985 2009/04/10
    同意。でもまあ、文頭に不要な装飾部品をつけまくって「あなたのことをこんなにも私は気遣っていますよ」と示すのが日本人的美徳であり、要点から喋ると「冷たい」「無礼」とか言われて嫌われることもあるという…。
  • 長文日記

    wander1985
    wander1985 2009/04/06
    “「良いプレゼン」とは、「テーマがあり、物語として筋が通っていること」”
  • 気持ち悪い

    新入社員研修っぽいのが終わって激しいストレスを感じてる。 当方、30才で転職して、新卒どもと一緒に新入社員研修を受けてた。 なんかね、気味悪いの。高校・大学の延長線みたいな感覚のやつらが。 結構、福利厚生に重きを置いてる会社で、研修でも産業医からメンヘル予防みたいな講義があって。で、大多数が「うつ病なんかなるわけねーじゃん」みたいな反応。おまえらアホかと。間近で、元々目がキラキラしてハキハキ話してたような人間が半年くらいで死んだ魚の目みたいなうつろな目になって、話す際には顔も合わせずボソボソとしか話さない様を見たことあんのかと。まぁ、別の世界の話なんだろうね。 あとね、研修が終わる間際のアレ。メールアドレスやら電話番号の交換やら。お前ら何しに来てるんだ。コンパか。あの雰囲気にはついていけねぇ。あぁ、そうそう。研修でオリエンテーリングみたいなのあったんだけど、イケメン余裕だね。他のグループの

    気持ち悪い
    wander1985
    wander1985 2009/04/04
    「経験のない人間」と「余裕のない人間」は、似ている気がする。「ある」側から見たら、その歪さが気持ち悪いのかも。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    wander1985
    wander1985 2009/03/31
    文理のような学問だけじゃなく、音楽や絵画のような芸術にだって「理屈」はあるし、理屈っぽい芸術家も存在するよ。
  • プライベートなことをネットにさらしてわかったいくつかのコト - 頭痛の種

    1ヶ月経ち、気持ちも落ち着いてきました。鬼だなんだと書き散らした男の家庭がどうなったかを書いておきます。 あのときの騒ぎに乗っかっていた人が、まさかまだこんなところをチェックしているとは思えないけれどね。 結局、と2人の子供はうちにいます。 離婚もしていませんし、今後もする予定はありません。今のところ。 なにしろ、愛していますから。 のおなかの子供は先日殺しました。 私は産んで良いと言いましたが、先方の奥様は許せないとのことでした。 それも仕方がないな。と感じた自分の感性の麻痺っぷりに戦慄しました。 が初めての子供を流産したときは、あんなに泣いたのに。 というわけで、子供を堕胎して、終わり。です。 今回のことをはてなで質問して大っぴらにしたことの是非はわかりませんが、 質問して、ブクマがついて、色々な人のコメントを読んで、自分の中では考えさせられることがありました。 いずれ掘り下げて

    プライベートなことをネットにさらしてわかったいくつかのコト - 頭痛の種
    wander1985
    wander1985 2009/03/21
    ネットでの振る舞い方の教訓。特に、一貫性に関する考察は面白かった。他の人の一貫性の話→http://d.hatena.ne.jp/higayasuo/20080625/1214369234
  • 内緒にする!?銀行からお金を借りるって事は恥ずかしい事なの? | 【所得証明不要!】パートでも安心!甘く融資してくれる会社紹介

    [showtitle] 銀行からお金を借りています。使い道が自由なカードローンを組み、多額ではないのですがお金を借りています。先日、母に「銀行からそんなお金を借りるなんて。お兄ちゃんなんて住宅ローンだから立派だけど…。あぁ恥ずかしい!誰にも言わないでよ!!」と言われてしまいました。私からすればカードローンも住宅ローンも借りている事には変わりがないと思うのですが銀行からお金を借りる事はそんなに恥ずかしい事なのでしょうか? 人にはそれぞれの感情があるからね…気にしなくてOK! 私個人の意見を言わせてただくと、使い道自由なカードローンをどんなに使っていても、住宅ローンを組んでいても、借金には変わりないと思います。キチンと返済していれば問題ないですし。何に使っているかが違うだけで、銀行からお金を借りているという事実には変化はありません。 お母様に意見を言わせていただくと、『使い道自由なカードローン

    wander1985
    wander1985 2009/03/21
    自己診断で3つ該当・・・だから、他の人の目から見たら6つくらい該当かな(笑)けっこう重傷。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    wander1985
    wander1985 2009/03/14
    ここで書いてあるような「ゲーム」が起きたら、曖昧だった「定義」をはっきりさせるきっかけにするのが理想。・・・理想なんだが、「意図的に定義をずらしてくる人」ってのはいなくならないからなあ・・・。
  • 不安を引きずらせないための切り替えトーク

    不安を引きずらせないための切り替えトーク:プロ講師に学ぶ、達人の技術を教えるためのトーク術(1/3 ページ) 学習セクションが連続するとき、1つでも不安があると後続部分の学習効率を大きく落としてしまいます。そのため、できるだけ「不安」が起きないようにしたり、たとえ起きても後に引きずらせないようにしたりする配慮が必須。特に現場の講師が考えたいのは、後に引きずらせないためのトーク術です。 前回の記事中で、「不安は後続の学習努力を妨害する」という話題に少し触れました。もう一度その時の図を再掲すると図1のようになります。 複数のテーマに関する学習セクションが連続するとき、1つでも不安があると後続部分の学習効率を大きく落としてしまいます。そのため、研修プログラムを設計するときには、 予防:できるだけ「不安」が起きないようにする 消火:たとえ起きても後続に引きずらせないようにする ような配慮をしておか

    不安を引きずらせないための切り替えトーク
    wander1985
    wander1985 2009/03/10
    不安の「予防」と「消火」。