タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

マスゴミに関するweb_shufuのブックマーク (32)

  • 広告付きの記事や講演にご用心!

    58年北海道生まれ。81年東京大学経済学部卒。三菱商事、野村投信、住友信託銀行、メリルリンチ証券、山一證券、UFJ総研など12社を経て、2005年に楽天証券経済研究所客員研究員、23年3月から現職。 山崎元のマネー経済の歩き方 12社を渡り歩いた資産運用の現場に一貫して携わってきた視点から、「資産運用」の方法をどう考えるべきか懇切丁寧に説く。投資家にもわかりやすい投資の考え方を伝授。 バックナンバー一覧 誰でも「評論家」になることができる。そのビジネスモデルは、(1)を書いて「先生」と呼ばれ、(2)テレビ等で顔を売り、(3)講演でもうける、のおおむね3段階だ。投入時間当たりの報酬は講演が圧倒的にいい。だが、経済系、特に運用関係がテーマの講演の仕事は、リーマンショックで半減、東日大震災でまた半減という感じで減っていた。しかし、最近の「アベノミクス相場」で増加に転じたようだ。資産運用を考え

    web_shufu
    web_shufu 2013/03/11
    志だけでは食えないけど、こんな体たらくなら、マスコミの社会的役割とか語らないで欲しいです。
  • 「DV(配偶者間暴力)の被害者は女性しかいない」と偏った報道をするマスコミ

    時事通信が東日大震災の被災地である福島県、宮城県の仮設住宅で、DV(配偶者間暴力)が深刻化しているとの記事を配信しておりまして、「ほうほう」と読んでみたらその一方的な書き方にバカじゃなかろうかと思いました。 問題の記事はこちら。 東日大震災の被災地で、配偶者間暴力(DV)が深刻化している。狭い仮設住宅たちの逃げ場はなく暴力は激化。 (中略) 支援団体「ハーティ仙台」(仙台市)は「震災による失業などで加害男性が自宅にいる時間が長くなり、DVの機会が増えた」とみる。これまでの広い家から狭い仮設住宅に移ったことで、被害女性らが隠れにくくなり、より粗暴な事例が増えているという。 福島県では東京電力福島第1原発事故の影響で、夫と子が離れて住むケースが増え、すれ違いから夫が暴力に訴えることも。「ウィメンズスペースふくしま」(同県郡山市)によると、失業した夫が東電の賠償金を浪費してしまう経済的

    「DV(配偶者間暴力)の被害者は女性しかいない」と偏った報道をするマスコミ
    web_shufu
    web_shufu 2013/03/10
    確かに、客観的事実をまず伝えるという責務が果たされていない。
  • 朝日新聞デジタル:犠牲者の氏名伝える意義は 朝日新聞「報道と人権委員会」 - ニュース

    紙面で読む藤田博司委員宮川光治委員 長谷部恭男委員  朝日新聞社の「報道と人権委員会」(PRC)は2月20日、「アルジェリア人質事件の犠牲者氏名の公表問題」をテーマに定例会を開いた。政府が日人人質全員の氏名を非公表としていた時点での犠牲者氏名の報道の是非や、メディアの集団的過熱取材(メディアスクラム)対応などについて意見を交わした。     *  藤田博司委員(元共同通信論説副委員長)  宮川光治委員(元最高裁判事)  長谷部恭男委員(東京大学法学部教授)  ■藤田委員「事実報道、民主主義の支え」 宮川委員「『死者の叫び』語らねば」 長谷部委員「現実との重要な係留点」  ――犠牲者氏名の報道について、一般の人たちから批判があった。なぜ実名が必要なのか。  藤田委員 この問題の大きな前提は、ジャーナリズムの役割は何かという点だ。ニュース報道は公共の関心に応えるためのものだ。情報を広く社会に

    web_shufu
    web_shufu 2013/03/04
    公共の利益のために実名公表が必要なら、時間をかけて遺族を説得すればいい。事件直後に実名を公表せねばならない必要性は薄い。座談会はこの点をスルーしている。
  • メディアという「裸の王様」

    昨年暮れ、ニューヨーク支局に赴任した編集部の小暮さんから最近、メールをもらった。大まかに言うと、「ニューヨークで発行されているフリーペーパーを読んでいたら、現地在住ジャーナリストの武藤芳治氏が書いたコラムが目に留まった。 これを読んで、長岡さんが震災報道でのメディアのスタンスについて何度か書かれていたことを思い出した。この間長岡さんがアルジェリアの実名報道について書いた記事を読んだとき、『実名報道が必ずしもいいわけではない』と書かれているように読めたので、アルジェリアについては実名報道はいらなかったのかな?と少し混乱した。今後の指針として長岡さんがこのコラムについてどう思うか聞きたい」――という内容だった。 「アルジェリアの実名報道についての記事」とは、2月5日号で筆者が書いた「被害者の名前は公表されるべきか」はという短い記事のことを指している。この中で、筆者はアルジェリアの人質事件で問題

    web_shufu
    web_shufu 2013/02/14
    自分たちで遺族探して同意を得て実名報道する分には誰も叩かない。そのプロセスをすっ飛ばして勝手に被害者の実名公開をするから批判される。
  • 千野志麻アナ、憔悴・激やせ!「道路に出るのが怖い・・・外出は20メートルだけ…」 : 魔王ブログ。-beelzeboul-

    2月12 千野志麻アナ、憔悴・激やせ!「道路に出るのが怖い・・・外出は20メートルだけ…」 カテゴリ:芸能 2月上旬の午後、都内にある高級マンションから一組の母子が出てきた。”黒一色”の装いの母親は、千野志麻アナウンサー(35)だ。死亡事故のショックのためだろう、頬はこけ、目も落ちくぼみ、以前に比べかなりやせたように見えた。 1月2日、帰省先の静岡県沼津市にあるホテルの駐車場で、乗用車で男性を轢死させる事故を起こした千野アナは、その後活動を休止し、自宅から一歩も出ることなく“反省の日々”を送っていた。母子が向かった先は、自宅マンションから20メートルほどしか離れていない保育施設。千野アナはそのビルから、双子の息子たちを連れて出てきた。そこで記者が千野アナに声をかけると、彼女は一瞬驚いた表情をみせた。 「すみません。いまは子供たちの送り迎えの途中なので……。ごめんなさい、何もお話できない

    web_shufu
    web_shufu 2013/02/12
    この人も含めて、マスコミが有罪になる前から被疑者をさらし者にして私刑を加えてもお咎めがないのは何故か。
  • 「容疑者」=「犯人」ではないという当たり前の話 - 脱社畜ブログ

    誤認逮捕で話題になった遠隔操作ウイルス事件で、真犯人と疑われる男性が逮捕され、またもやこの事件に関する注目が集まっている。 遠隔操作ウイルス 都内の30歳男に逮捕状 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130210/k10015420371000.html 遠隔操作事件で男を逮捕 容疑を否認 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130210/k10015423131000.html 悲しいことに、日では容疑者として報道されると、それはもう犯人として報道されたことと同じになってしまう。刑事訴訟法には「無罪推定の原則」というものがあって、被告人は有罪判決が確定するまでは無罪として扱われるはずなのだが、日のマスコミはそんなことお構いなしで、警察に逮捕された時点で容疑者が否認したとしても犯人であると決めつけ、その人の私生活やら卒業

    「容疑者」=「犯人」ではないという当たり前の話 - 脱社畜ブログ
    web_shufu
    web_shufu 2013/02/11
    刑が確定してから実名報道が許されるというのが正論。アルジェリアの件もそうだが、マスコミはニュース価値のあるうちに実名報道をしたいだけ。
  • 朝日に読売…消費増税に賛成し、自らは平然と軽減税率を求める大手新聞社の醜態

    昨年8月に法案が成立し、現行5%の消費税率は、2014年4月に8%、15年10月には10%に引き上げられる見通しだ。大手新聞各社は消費増税に賛成しながら、新聞の購入金額には軽減税率を適用するよう主張し続けている。 軽減税率とは、来の標準税率より低い税率のこと。新聞社は「自分たちだけは税金を安くしろ」と言っているわけである。例えば、読売新聞は1月9日の社説でこう書いている。 「税制改正では、生活必需品などの消費税率を低く抑える軽減税率の導入を明確に打ち出す必要がある。(中略)公明党が提示している2段階の導入論は、検討に値する。公明党前代表の太田国土交通相は『消費税率を8%に引き上げる段階で軽減税率の対象をコメ、みそ、しょうゆ、新聞などに限定し、10%への引き上げ時に対象を拡大する』との案を示した」 公明党の太田氏がそういう発言をしたのは事実だが、「コメ、みそ、しょうゆ、新聞」という並びには

    朝日に読売…消費増税に賛成し、自らは平然と軽減税率を求める大手新聞社の醜態
  • 毎日新聞のサイトが「純銀イオン水」や疑似科学「水からの伝言」紹介で炎上 | ガジェット通信 GetNews

    毎日新聞社のグループ企業・毎日新聞デジタルが編集している美容・健康に関する情報サイト『毎日キレイ』で1月16日に「13年に注目したい水3種」と題して、海外で深刻な健康被害が報告されている純銀イオン水など3種類の水や疑似科学の代表例として知られる「水からの伝言」を肯定的に紹介していたことが問題になっています。 執筆者として「内山真季」の署名が入ったこの記事ではミネラル炭酸水・水素水・純銀イオン水の3種類を取り上げており、ミネラル炭酸水は「胃腸の調子をととのえ、ダイエット効果も期待できるほか、血行を促進するといわれています」、水素水は「活性水素を水に溶かしたものでエージングケア効果に着目されています。体内で活性酸素と結びつき体外へと排出するので、活性酸素が遠因となるさまざまな病気についても改善が認められるそう」、そして純銀イオン水は「品添加物として認められている銀が微量に溶け出した水のこと。

    毎日新聞のサイトが「純銀イオン水」や疑似科学「水からの伝言」紹介で炎上 | ガジェット通信 GetNews
    web_shufu
    web_shufu 2013/01/30
    健康系の記事はホントにいい加減。海外の記事のほうが百倍まし。
  • アルジェリア邦人拘束事件 メディア・スクラムを逆取材

    今日はくれぐれも記者の方には取材を差し控えるよう政府や会社から要請があり、それに応じるかたちで、毎日新聞など新聞、通信、放送19社で構成する在京社会部長会は節度ある取材を申し合わるということで安心していた親族ですが、その申し合わせを破り、待ち伏せをしていた記者がいたので取材してきました。 警察から「今日はひとりでも記者の方がいたら迎えに行けない」と言われているので当に困っております。母親は泣きながら「弟に会いたい。迎えにきてください。」と警察の人に懇願していた。 ちなみに場所が明かされていないので、迎えの車でなければどこに行けばよいか分からないのです。 <アルジェリア事件>節度ある取材を19社申し合わせ 毎日新聞 1月25日(金)21時10分配信  毎日新聞など新聞、通信、放送19社で構成する在京社会部長会は25日、アルジェリア人質事件の節度ある取材を申し合わせた。  「アルジェ

    アルジェリア邦人拘束事件 メディア・スクラムを逆取材
    web_shufu
    web_shufu 2013/01/27
    これが節度ある取材の実態。申し合わせは批判をかわすためだけの形式的なもの
  • アルジェリア事件:実名公表、遺族から希望も- 毎日jp(毎日新聞)

    web_shufu
    web_shufu 2013/01/26
    志望者全員一括で公表か非公表かではなく、遺族の希望を反映した処理をすればいいと思う。
  • アルジェリアテロ被害者実名報道事件・本白水智也さんインタビュー「メディアに情報を渡すと、誰にでも起こる問題」 | ガジェット通信 GetNews

    アルジェリアテロ被害者実名報道事件白水智也さんインタビュー「メディアに情報を渡すと、誰にでも起こる問題」 北アフリカのアルジェリアで発生したイスラム過激派によるテロ事件。政府部隊の強行攻撃により、石油・天然ガスプラントを建設する日揮で働く9名(2013年1月24日時点)を含む多くの犠牲者が出る最悪の事態になっています。当初、政府と日揮は亡くなった方の名前の公表を伏せていました。しかし、1月22日付朝日新聞朝刊には一名が実名で報じられました。 それに対して、情報を提供した白水智也さんは自らのブログに抗議のエントリーを掲載。これがきっかけとなりマスメディアでの被害者の実名を報道することの是非を巡った議論が広がっています。 叔父を誇りに思います モトシロブログ http://livemedia.jp/?p=1256 報道各社での実名掲載の後を追うように、政府も24日には犠牲者の実名を公開す

    アルジェリアテロ被害者実名報道事件・本白水智也さんインタビュー「メディアに情報を渡すと、誰にでも起こる問題」 | ガジェット通信 GetNews
    web_shufu
    web_shufu 2013/01/24
    朝日新聞に「実名出しません→出しました」という騙し討ちにあった人の話。かかわった記者の名前は出てこないんでしょうね。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    web_shufu
    web_shufu 2013/01/24
    当然両者匿名だ。一般国民は関係者の実名がなくても事件の内容を正確につかめればそれでいい。マスコミは、実名によって自らの報道の商業的価値を高めたいだけ。
  • 信濃毎日新聞[信毎web] 被害者の実名 思いを共有するために

    アルジェリアで起きた人質事件で政府は、被害者の氏名の発表を渋っている。 世界を揺るがせた事件である。手口は残忍極まりない。 どんな人が巻き込まれ犠牲になったかの情報は、事件当の姿を知る上で欠かせない。テロ対策を進めるためにも必要だ。可能な限り早いタイミングで氏名を公表するよう政府に求める。 「日揮の皆さんと相談して、公表は避けていただきたいとのことだった」。公表しない理由を問われ菅義偉官房長官は述べている。 亡くなった人、辛くも命を取り留めた人、その家族…。厳しい状況を強いられた人たちだ。取材、報道によってさらなる負担をかけるのは、何とも忍びない。 こんな中で、実名発表を求める趣旨の社説を書く必要が当にあるのか―。楽屋話をお許しいただけば、論説委員の会議でも問題提起があった。 それでもここでは、実名発表を求めたい。いちばんの理由は、事件の実態に迫るのに欠かせない情報だと思

    web_shufu
    web_shufu 2013/01/24
    結局本音は「実名発表してくれないと、取材報道に手間がかかる」っていうことでしょ。公共の福祉とか社会全体の利益という観点がゼロだから共感されないの。
  • 【アルジェリア人質事件】遺族の同意なき実名報道は公共の福祉を損なうだけ|ウェブシュフ

    web_shufu
    web_shufu 2013/01/23
    今すぐ被害者の氏名を公表することに大義名分は立たない。事件解明のために必要なら、もう少し待ってあげてほしい
  • 【アルジェリア人質事件】神奈川の報道17社、日揮に死亡者名公表など申し入れ - MSN産経ニュース

    アルジェリアの人質事件で、産経新聞社など神奈川県警の記者クラブに加盟する17社は連名で23日、日揮に対して文書で、「被害者の生の声を伝えることが重大な責務」「悲惨な出来事が再び起きないよう社会に力強く訴えるという観点から名前の報道が必要」などとして、(1)帰国者の記者会見の可及的速やかな開催(2)死亡者の氏名の公表-の2点を申し入れた。

  • 人質テロの犠牲者氏名公表求めた内閣記者クラブに批判殺到

    プラント大手「日揮」の日人社員7人の死亡が確認されたアルジェリア人質事件。内閣記者会が事件の犠牲者7人の氏名公表を政府に申し入れたことを巡り、マスコミへの批判が相次いでいる。 遺族への配慮など理由に公表を避けた政府に対し、記者会側の申し入れの根拠は「国民の関心の高さ」などだ。多くのネットユーザーからは「遺族宅に押し寄せて人権侵害するつもりなのか」「実名にこだわる意味が分からない」と厳しく突っ込まれている。 「遺族へのいたわりはマスコミにないのか」 アルジェリア人質事件に関して政府は2013年1月16日の発生以来、無事が確認された「日揮」の社員や、21日に死亡確認された7人について氏名など一切を公表していない。菅官房長官は「ご家族は大変悲しみ動揺しており、日揮と相談して氏名の公表は避けて欲しいということだった」と述べている。 国は05年に閣議決定した「犯罪被害者等基計画」を機に、事件被害

    人質テロの犠牲者氏名公表求めた内閣記者クラブに批判殺到
    web_shufu
    web_shufu 2013/01/23
    真相解明のために実名公表が必要だとしても事件直後でなくてもいい。もっと落ち着いてからするべき。
  • アルジェリアのテロ犠牲者の、朝日新聞の実名報道に対する遺族関係者のツイートまとめ。

    (2013/04/25 10:44追記) だいぶ枯れてきたので、一番書きたかったことを。 売れるから、朝日新聞は一線を踏み越えたんです。 世界の新聞事情を見れば、人間って酷いなと思いますよ。 続きを読む

    アルジェリアのテロ犠牲者の、朝日新聞の実名報道に対する遺族関係者のツイートまとめ。
    web_shufu
    web_shufu 2013/01/23
    これはひどすぎる。
  • 「【佐藤優の地球を斬る】アルジェリア 武力突破以外に解決策なし」:イザ!

    アルジェリア南東部イナメナスの天然ガス施設で、日人を含む多数の人々が拘束された事件で1月17日、アルジェリア軍が人質救出のための攻撃を行い、犯人側と人質の双方に死者が出た。 18日正午現在、日人3人の無事が確認されたが、14人については消息が確認されていない。 件に関して、新聞や週刊誌の記者から、コメントや背景事情説明を求める電話やメールが届いたが、質問を聞いて強い違和感を持った。 質問が、「アルジェリア人質事件に関する日政府の対応のどこが問題ですか」というものだからだ。安倍政権、もしくは外務省の対応に瑕疵(かし)があるという前提で取材を進めている。筆者は、それに対して、「日政府は現状で最善の対応をしていると思います。基的に問題があるとは思いません」と答えると、どの記者も一瞬、黙ってしまう。 そこで、筆者は「具体的にどこに問題があると考えるのですか」と尋ねると、こんな返事が返っ

    web_shufu
    web_shufu 2013/01/23
    もうマスコミって、自分で考える力をなくして、ハイエナみたいにネタ拾いやってるだけなのね。
  • アルジェリア事件:日本人「匿名」に友人ら募る焦燥感- 毎日jp(毎日新聞)

    web_shufu
    web_shufu 2013/01/23
    いや、別に実名報道してもいいんですよ。被害者や遺族の人権を踏みにじらずに同意を取り付けるのが条件ですが。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    2023年度の私学助成金、新潟産業大学(新潟柏崎市)10%減額・日私立学校振興・共済事業団 2005〜23年度の留学生面接試験で採点項目に「年齢」、不適切と判断

    47NEWS(よんななニュース)