タグ

健康と医療に関するwell-doingのブックマーク (42)

  • 老化を遅らせる作用を発見、たんぱく質と亜鉛が結合で…京都産業大・永田和宏名誉教授ら

    【読売新聞】 細胞内にある特殊なたんぱく質と亜鉛が結合すると老化を遅らせる作用を持つことを、線虫を使った実験で突き止めたと、京都産業大の永田和宏・名誉教授らのチームが発表した。老化に伴うアルツハイマー病などの予防研究につながる可能性

    老化を遅らせる作用を発見、たんぱく質と亜鉛が結合で…京都産業大・永田和宏名誉教授ら
  • 脳の血管が爆発した話|軟骨

    ごきげんよう。 整形の後編を綴る前に、とんでもないことが起きたので先にそっちをエピソードを供養します。 8月21日。その日も暑い日だった。会社での昼休みにいつも通り楽しく談笑しながらおじさんズと後の一服をしていたら、首の後ろ側が攣ったみたいにピーン!と固くなった感覚と共に結構な痛みが広がってきた。ジワジワと後頭部に広がりながら増していく痛みと若干の吐き気。これは強さも種類も経験したことがない頭痛だ…何かがおかしい…。 そう考えた私は閃いた。 熱 中 症 だ ! ! ! そういえば事務所内にいることもあってあまり水分をとってなかった気がする。そうだ、これが噂の熱中症なんだ。とりあえず頭が痛すぎる。気持ち悪い。無理せず帰ろう。帰ってポカリ飲んで寝よう。 頭痛的に自分で車を運転して帰れる自信がなかったため、両親に会社まで迎えに来てもらい早退した。あまりにも子供部屋おばさんすぎるが緊急時にそんな

    脳の血管が爆発した話|軟骨
    well-doing
    well-doing 2023/10/31
    コミュ力高いの羨ましいなー。俺は入院したことないけど、こんなに看護師さんたちと仲良くやれるかな。コミュ力低くても看護師さんたちは優しくしてくれるもんなのかな。
  • がん細胞がぷちぷち壊れていく…人類の希望「光免疫療法」発見の瞬間「がんを光らせる実験のはずがまさかの結末に」 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

    #2 #3 始まりは、がんを「治療する」ための研究ではなかった? 2009年5月、米国メリーランド州ベセスダ。ワシントンD.C.のすぐ北西に隣接するその町に、アメリカ最大の医学研究機関、米国国立衛生研究所(NIH:National Institutes of Health)はある。そのNIHの主任研究員、小林久隆の実験室で奇妙な現象が起きていた。 ――がん細胞がぷちぷち壊れていく。 当時、小林が取り組んでいたのは「がんの分子イメージング」である。 医学における〈イメージング〉とは人体内部の構造などを解析、診断するために画像化すること。「がんの分子イメージング」とは、つまりがんを可視化する研究だ。がんを「治療する」ための研究ではない。ましてやがん細胞を破壊するなどということが目的ではない。 がん細胞の表面には他の正常細胞にはないタンパク質が多数、分布している。がん細胞を移植されたマウスの体組

    がん細胞がぷちぷち壊れていく…人類の希望「光免疫療法」発見の瞬間「がんを光らせる実験のはずがまさかの結末に」 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
  • HIROTSUバイオサイエンスのNewsPicksに対する反論について|手を洗う救急医Taka

    雉も鳴かずば撃たれまい。 2023年9月19日にHIROTSUバイオサイエンスが出した「一部メディアの報道について」というプレスリリースを読んで、最初に感じたのはこれでした。 HIROTSUバイオサイエンスは「線虫ががんの匂いに引き寄せられる」という性質を使って、がんの早期発見効果を謳う "N-NOSE" というサービスを提供しています。 尿を一滴垂らすと、がんの人のものであれば線虫は寄ってくる。 健康な人のものであれば、逆に線虫は逃げていく。 自分の尿を線虫に判定してもらえば、がんのリスクがわかるということですね。 しかし、NewsPicks が「がん患者10人の尿が全て陰性(がんではない)と判定された」等のデータを元に、N-NOSE は役に立たないのではないかということを報道したのです。 これに対してHIROTSUバイオサイエンス側が9月19日に反論したのですが、これが正直絶句するよう

    HIROTSUバイオサイエンスのNewsPicksに対する反論について|手を洗う救急医Taka
  • 【スクープ】世界初の「線虫がん検査」、衝撃の実態

    線虫という小さな生物を利用し、尿の匂いから胃がん、大腸がんなど15種類ものがんのリスクを一度に判定できる検査だ。「HIROTSUバイオサイエンス」社(社・東京都千代田区)が2020年1月に世界で初めて実用化した。

    【スクープ】世界初の「線虫がん検査」、衝撃の実態
    well-doing
    well-doing 2023/09/11
    “まさに「虚飾」と呼ぶほかない、線虫がん検査の驚くべき実態”擬陽性だったとして、思い込みでプラセボで本当に癌になったりしないとも限らず。悪質ですね
  • 抗生物質開発、次の一手がなくなりそう。WHOが警告

    抗生物質開発、次の一手がなくなりそう。WHOが警告2023.04.03 12:3037,818 Ed Cara - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) 抗生物質のない世界に逆戻り…は阻止したい! 世界保健機関(WHO)が、抗生物質の開発状況についてヘビーな警告をしています。 新たな抗生物質、とくにいわゆる耐性菌への対抗薬の開発パイプラインが枯渇しそうなんです。 重要な感染に対する候補薬のうち、臨床試験中と考えられるものはあと2ダースちょっとしかありません。 しかも、その中で既存の抗生物質が効かないいわゆる「スーパー耐性菌」に使えそうな薬はごく一部です。 現在臨床試験段階の抗生物質はたった27種類WHOの抗微生物薬耐性部門のチームリーダー・Valeria Gigante氏は、欧州臨床微生物学・感染症学会議に新たな報告書を提出しました。 その報告書によれば、2017年から2021

    抗生物質開発、次の一手がなくなりそう。WHOが警告
  • 癌になって思う「がん保険は、やっぱり不要だ」

    やまざき・はじめ/1958年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、楽天証券経済研究所客員研究員。株式会社マイベンチマーク代表取締役。東京大学を卒業後、三菱商事に入社。野村投信、住友生命、住友信託、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一証券、明治生命、UFJ総研など、計12回の転職を経験。コンサルタントとして資産運用分野を専門に手掛けるほか、経済解説や資産運用を中心に、メディア出演、執筆、講演会、各種委員会委員等を務めた。2024年1月1日、永眠。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 「がん保険は要らない」と言っていた筆者が癌になった。それでも「がん保険は、やっぱり不要だ」と思った。これは筆者としての結論だが、その判断に影響を与えた要素が

    癌になって思う「がん保険は、やっぱり不要だ」
  • 体調不良 なんでもいいからアドバイスくれ

    ここ2年くらい自律神経失調症なのかなんなのかわからんけど体調が悪い どこが痛いとかそういうのはない なんかずっとだるいしんどい憂 ストレスが強くかかっていた期間があるけど、体調不良が起きた時期よりずっと前 具合悪くてフルタイムで働けないので生活がヤバい 【試したこと】 ・精神科の通院(抗うつ薬・双極性障害の薬・抗不安薬・統合失調症の薬・漢方を試したけど効果は出なかった。副作用が辛かったので今は飲んでない) 発達障害の検査もしたけど特に所見なし ・鍼級マッサージ 効かなかった ・ピルの服用 生理痛は弱まったけど体調の変化はなし ・甲状腺の検査 特に異常なし 【今現在やっていること】 ・筋トレ 体調不良だからハードなメニューはこなせないけどやってる 効果は感じていない ・生活の改善 体調不良で自炊するのがが辛いけど、家族に手伝ってもらいながらなんとかやってる 何でもいいからアドバイスくださ

    体調不良 なんでもいいからアドバイスくれ
    well-doing
    well-doing 2023/02/04
    “鉄剤は健康被害の多いサプリメント/遅延型アレルギー検査/医学で著名な医学部卒と中堅医学部は差がある”トラバさん教えてくれてありがとう/腫瘍マーカー全部やるとか/俺もだったが多分ロイテリとBスポットで治った
  • 眼精疲労で眼科に教えて貰った方法を試したら眼精疲労も頭痛も消え、肩凝りが軽くなった→「おばあちゃんの言っていたことは正しかったのか…」

    いろは @kibikodama 「近くを見ている時、目の筋肉はとても頑張ってる。疲れた目の筋肉を緩めてやる方法は遠くを見る事です。薬に頼って一時的に症状が軽減されても根解決にならない。遠くを見なさい。酷使して、そのままにしない。遠くを見て労いなさい。替えはないんだ、今あるものを大事になさい」 全部が刺さった。 2023-01-18 21:48:05 いろは @kibikodama 特に「替えはない」がぶっ刺さった。 普段から目は何かあったら特に取り返しがつかないって思ってたけど、専門医に「替えがない」という事実を改めて突き付けられて肝が冷えた…。 今ある目を大事にします。 酷使しがちだけど。労います。 皆さんも大事にしてください。遠くを見て労ってあげてね。 2023-01-18 21:54:41 いろは @kibikodama "遠く"については「窓を開けて遠くの山なんかを眺めるられるな

    眼精疲労で眼科に教えて貰った方法を試したら眼精疲労も頭痛も消え、肩凝りが軽くなった→「おばあちゃんの言っていたことは正しかったのか…」
  • 新人医師「『筋肉は全てを解決する』的なネタツイを今まで笑って見てたのに、実務で筋肉の重要性を痛感することになった」

    やわらか @softymedicalian 『筋肉は全てを解決する』的なネタツイを今まで笑って見てたのに、医者になってから患者の筋肉量が機能予後に留まらず生命予後にめっちゃ影響がある事を知り「もしかして筋肉は全てを解決する?…いやまさか...でも...」みたいなキモい葛藤に最近直面してる。 2022-12-13 19:03:01

    新人医師「『筋肉は全てを解決する』的なネタツイを今まで笑って見てたのに、実務で筋肉の重要性を痛感することになった」
  • 部屋が寒すぎる……すると人体はどうなるのか - BBCニュース

    「死ぬほど寒い」と言われると、私はひげからつららが伸びたホッキョクグマや、エヴェレスト登頂を目指す登山家を思う。凍傷で指が黒くなったり、凍えて低体温症になったりと、そういうことを思う。

    部屋が寒すぎる……すると人体はどうなるのか - BBCニュース
  • ダイエットが辛すぎて死にたい

    医師と管理栄養士の指導がついているのでアドバイスはいりません。 ただの愚痴です。 40代前半、150cm40kgから数年で約2倍に増えた。 ずっと体調が悪いと思ってはいたのだけど、ブラック仕事掛け持ちのワープアなので健康診断が受けられず、医療費が払えないので病院にも行けなかった。 2年前フルタイムの仕事を始めたので20年ぶりに健康診断を受けたところ、ほぼ全項目に「要精密検査」がついた。 入院が必要と言われていたもののコロナ禍で入院できず、病院で指導を受けながら減量とたくさんの病気の治療をしている。 それが辛すぎて、生きてるのが嫌になったよというだけの話。 ■お金がない 内科と循環器内科と…と悪いところだらけなので、医療費は月2-3万。検査が多いともっと高いけど、高額医療費の対象にはならない。 そんな中、医師も管理栄養士も野菜やきのこ、魚、肉をべろという。 手取り14万弱、毎日見切り品の菓

    ダイエットが辛すぎて死にたい
    well-doing
    well-doing 2022/11/07
    エシャレット毎日3本食うのと、シクロデキストリンとかいうのを料理にかけて食うダイエットやってたら、食事制限なしに痩せたよ。運動は知らん。
  • 『鼻の穴から胃カメラをいれようとしてダメだった』へのコメント

    毎年バリウム検査で無問題だった同僚がたまたまバリウム検査予約取れず胃カメラ呑んだ際、胃癌早期発見され命拾いしている。身近でその経緯見ていたのでそれ以来ずっと有料であっても胃カメラ選択してます。

    『鼻の穴から胃カメラをいれようとしてダメだった』へのコメント
  • 新型コロナ後遺症チートシート(対策一覧)

    多くの場合、増悪因子が慢性上咽頭炎 不適切に対処すると筋痛性脳脊髄炎/慢性疲労症候群(ME/CFS)に該当する状態まで増悪する。(*1) 適切な対処で十分治療可能。 ペーシングで酸欠にならないことが何より大事。 呼吸リハビリ(*3) PS別呼吸リハビリ 鼻うがい・ミサトールリノローション 上咽頭擦過療法(EAT、Bスポット療法)(*2) 追加の倦怠感が出ることをしない ゆるめる瞑想 セルフケア|頭痛の治し方(鎖骨から上のケア) セルフケア|腰から脚のケア 高圧酸素療法(酸素カプセルで効く場合あり。治るわけではなく一時しのぎ。)(*4) できれば血液検査で亜鉛の量をチェックして、80より少なければ補充 できれば血液検査でフェリチンをチェックして、50より少なければ鉄をサプリや薬で補充 市販のBCAA(アミノバイタル・アミノバリューなど) 市販のプロテイン 陽証の場合は、「柴胡剤+駆瘀血剤」o

  • 酒さ | すずかいとう皮膚科クリニック

    ■酒さとは 酒さ は頬の赤み、血管拡張、とニキビ様発疹が認められ、 温熱刺激、紫外線刺激によりほてりをきたします。 明確な診断基準はありません。血管拡張と、ニキビにしては面皰が少ない、 ほてりの症状が強い、等から診断します。 かさかさするんですという方、それは酒さじゃないです。少し保湿とステロイドじゃない外用を処方して、改善後からロゼックスを使ってもらいます。 原因もよくわかっておらず、成書やガイドラインにも不明とあります。 ■酒さの治療方法 治療は ビブラマイシン内服、ロゼックス(メトロニダゾール)外用が第一選択となります。 アゼライン酸外用(AZAクリア)、ケミカルピーリング(サリチル酸マクロゴール)にても改善したという報告があります。毛細血管拡張症があればダイレーザー治療を行っております。 また自費診療ではIPL(フォトフェイシャル)治療もある程度有効です。 酒さでお困りの方は当院へ

    酒さ | すずかいとう皮膚科クリニック
    well-doing
    well-doing 2021/09/21
    治療は ビブラマイシン、ミノサイクリン内服、メトロニダゾール外用が第一選択となります。 アゼライン酸外用(AZAクリア)、ケミカルピーリング(サリチル酸マクロゴール)にても改善したという報告があります
  • 予防接種健康被害救済制度について

    このホームページを、英語中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。 1.

    well-doing
    well-doing 2021/09/05
    コロナ後遺症も救済して欲しいよね
  • 健康保険が全力を出した結果1000万円の医療費が15万円になった話「健康保険制度すげぇ…」

    スットコドッコイアナルバズーカP @y_sublimen_bot 死んだ親父が重度の心筋梗塞にかかり発生した1か月分のクソデカ医療費約1030万円(保険点数*10)に、後期高齢者医療制度が発動して請求金額が15万円までに下がるという健康保険が全力出した画像 pic.twitter.com/6UXv6eR0Yd 2021-06-17 18:41:30

    健康保険が全力を出した結果1000万円の医療費が15万円になった話「健康保険制度すげぇ…」
  • エーザイと共同開発のアルツハイマー治療薬、米FDA承認(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    アルツハイマー病の治療薬「アデュカヌマブ」を研究する米製薬会社バイオジェンの研究員=2019年、AP・バイオジェン提供 米品医薬品局(FDA)は7日、米製薬会社バイオジェンと日の製薬大手エーザイが共同開発したアルツハイマー病の治療薬「アデュカヌマブ」を承認したと発表した。アルツハイマー病の原因と考えられている物質を除去する働きがあり、世界初の根治療薬になると期待する声がある。両社は、高齢化で患者が増えている日での使用に向け薬事申請しており、審査の行方が注目される。 【MRI写真】アルツハイマー病では海馬の萎縮がみられる アルツハイマー病は、発症する約20年前から脳内に「アミロイドベータ(Aβ)」と呼ばれるたんぱく質の「ごみ」が徐々にたまることで神経細胞が死滅し、思考や記憶の機能が損なわれると考えられている。世界では数千万人の患者がいると推測され、日では約500万人いる認知症患者の

    エーザイと共同開発のアルツハイマー治療薬、米FDA承認(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
  • 「うつ病などが大変なのは限界が急にくること」経験談から考える鬱病と自分なりの対応

    タクラミックス @takuramix うつ病とかが大変なのは、結構頑張れてしまうところでね、なんとか頑張ってるうちに限界が急にやってきたりするの。逆に言うと、限界まで頑張ってしまえるから、そういう壊れ方をするんだろうとも思う。 私もちょっと経験がある。 以前も書いたけど、ある日突然エレベーターのボタンが押せなくなった… 2021-06-03 04:46:33 タクラミックス @takuramix …出社しようとして、会社のあるビルのエレベーターに乗ったんだけど、ボタンが押せない。 何度かトライしてダメなので、ふと思いついて、会社とは違う階のボタンを押してみたら押せる。 会社のある階のボタンだけが押せないの。 それに気づいた時に、やっと「これは変だ」と気づいた。… 2021-06-03 04:49:19 タクラミックス @takuramix …当時は結構キツイ状況が続いていた頃で、同時に3つ

    「うつ病などが大変なのは限界が急にくること」経験談から考える鬱病と自分なりの対応
  • https://reiwa-lab.mikuas.com/np/a31/

    well-doing
    well-doing 2021/05/28
    「薬品が目に入った時は10分以上目を洗浄する」/“アルカリの場合は目を洗った後も角膜がどんどん溶けていくそうです。なので翌日の診断では完全に手遅れ。もしアルカリが目に入ったらただちに救急車を呼ぶように”