タグ

交通に関するy-yoshihideのブックマーク (15)

  • 悲願の「外環道」建設遅れ、民主都議も落胆 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「渋滞解消の切り札なのに。建設が遅れてしまう」――。東京外郭環状道路(外環道、練馬―世田谷間)の建設事業で、計71億円の補正予算のうち9割以上の執行停止が9日、国土交通省の馬淵澄夫副大臣らから発表された。 停止を免れたのは測量・設計費5億円のみ。東京都の担当幹部からは「地元自治体の意見を一切聞かれなかった。これでは“非民主党”だ」と皮肉交じりの嘆息が聞こえ、政権交代に一役買った民主党都議からも「残念の一言」と疑問の声が出た。 「国交省の出先事務所に聞いても『わからない。省に聞いてくれ』の一点張りで、現場に情報がない。政治主導にもほどがある」。外環道事業を担当する都建設局には、発表にあたり国交省から連絡は一切なく、情報収集に追われた担当幹部は怒りに語気を強めた。 都にとって、外環道建設は「悲願」だ。16キロに及ぶ練馬―世田谷間は1966年に都市計画決定されたが、地元の反対運動で凍結。99年

    y-yoshihide
    y-yoshihide 2009/10/10
    結局何も考えていないってことでしょ。ほんと馬鹿ばっかり。
  • http://www.asahi.com/national/update/1129/TKY200811290001.html

  • 自転車での携帯使用、5万円以下の罰金 12月から大阪府 - MSN産経ニュース

    大阪府公安委員会は31日、自転車乗車中の携帯電話の使用を罰する府道路交通規則の改正を公布した。施行は12月1日で、悪質な違反には5万円以下の罰金が科され、イヤホンをつけて音楽を聴きながら運転した場合の罰則も設けられる。 国家公安委員会が6月、自転車乗車中の携帯電話の使用に対する指導を告示したのを受けた措置。兵庫、秋田、徳島、岩手の4県ですでに実施されており、宮城県や福岡県などでも導入が検討されている。 改正規則施行後は、府警が携帯電話で通話やメールをしている自転車の運転者を指導。再三の指導でも従わない場合には5万円以下の罰金を科す。 また、イヤホンを着用しながら自転車を運転したり、乗用車内でカーオーディオを大音量で聴きながら運転した場合にも運転者を指導し、悪質なケースには5万円以下の罰金、普通乗用車やバイクには6000円の反則金を科す。 府警によると、7〜8月に大阪市北区や西区で実施した調

    y-yoshihide
    y-yoshihide 2008/10/31
    ただ歩道を我が物顔で走り抜ける自転車が携帯をつかっていなくても危険だからなあ。
  • 重大事故仮想再現VTR総集編‐ニコニコ動画(秋)

    携帯電話でもニコニコできる? 「ニコニコ動画モバイル」大好評サービス中! 人気の動画を簡単に探せる各種ランキングや、時間潰しに最適な動画をお知らせする「ニコニコ通信」など、充実の機能が満載!! 左のQRコードからアクセスしてね! ニコニコ動画モバイルのさらに詳しい情報はコチラでご覧いただけます。 (※)対応端末:ドコモ70x 90x シリーズ、au FlashLite2.0対応(一部端末を除く)。(※)パケット定額必須となりますのでご注意ください。(※)QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。

  • いまどき硬派な高架の駅 - JR三江線 宇都井駅(ドライブ) - 余暇の記録

    11月24日(土)は、中国地方の山の中にある個性的な駅を訪ねてみました。 概念図 拡大地図を表示 「JR三江線(さんこうせん)」の「宇都井(うづい)駅」を訪ねました。 三江線は、11月23日(金)に訪ねた木次線*1と同様、JR西日の管内でも指折りの閑散路線*2といわれています。 山間の小駅 - 宇都井駅 宇都井駅全景。ホームは高架の上にある。 エレベータなどあるはずもなく。 えっちらおっちら登って。 踊り場は11箇所。116段の階段を経てようやく待合室へ。 待合室。手入れが行き届いていて過ごしやすそう。 ホームから見下ろす宇都井の集落。 1975年に開通した区間のためか、ローカル線に似つかわしくない高規格な線路。 ホームから待合室を見る。戸締まりはきちんとできそうだ。 江の川を跨ぐ三江線。いまや、1両編成の気動車が1日8回通るのみ。 前日三次市に泊まった後、おびき寄せられるように三江線沿

    いまどき硬派な高架の駅 - JR三江線 宇都井駅(ドライブ) - 余暇の記録
  • 75秒でパナマ運河を突っ切る早送り映像(動画) : らばQ

    75秒でパナマ運河を突っ切る早送り映像(動画) パナマ運河は、スエズ運河と並ぶ、言わずと知れた太平洋とカリブ海を結ぶ大運河です。 ですが名前は良く知っていても、実際にどんな所なのかはよくわからないのではないでしょうか。 それをたった75秒でパナマ運河を一望できてしまう早回し映像をご覧ください。 Through Panama Canal In 75 Seconds - Video Through Panama Canal In 75 Seconds - For more funny videos, click here レースゲームのように爽快にかっ飛ばした感じになっていますが、パナマ運河がどういうものか75秒でわかってしまうのは素晴らしいですね。 ボートリフトで上下する姿や、密集した船をかいくぐる姿など、さすがは世界に誇る大運河なのだと魅入ってしまいます。 サラリーマン「再起動」マニュアル

    75秒でパナマ運河を突っ切る早送り映像(動画) : らばQ
  • asahi.com(朝日新聞社):ときめき運ぶよ有終トレイン 国鉄色復活 - 社会

    ときめき運ぶよ有終トレイン 国鉄色復活2008年10月6日3時6分印刷ソーシャルブックマーク 湘南色に塗り替えられた「しなの鉄道」の列車=長野県小諸市東北で走る修学旅行色の列車=JR東日提供開業時の色に塗り戻された0系新幹線=JR西日提供 旧国鉄時代から走り続ける引退間近の列車を、かつての車体色に塗り直す「リバイバル塗装」が人気だ。1987年の民営化から20年余り。列車にとっては、最後の「花道」でもある。 9月下旬の休日、JR長野駅にオレンジと緑色の169系快速が停車すると、鉄道ファンらがカメラのシャッターを切った。川崎市の会社員中込晃治さん(48)は懐かしそうに車体に触れ、「中学生の頃、よくこの色の車両に乗っていましたから」と話した。 国鉄の旅客列車はもともと茶系の単一色がほとんどだったが、戦後復興に希望を与えようと50年に採り入れたのがこのオレンジと緑色だった。神奈川県の湘南地方を

    y-yoshihide
    y-yoshihide 2008/10/06
    漫画だとこういう替え歌的なものにもJASRACに申請してたけどどうなんだろう。
  • 「大橋ジャンクション」の建設現場を公開する「おとなの社会見学」

  • 【停車場ストーリー】JR東日本、JR東海、東京メトロ 東京駅 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    開業当時の駅舎の復元工事が進む東京駅丸の内口。線路をはさんで八重洲口側に立つ高層ビルは「日の玄関」の門柱のようにも見える=東京都千代田区丸の内 ■復元進む日の玄関口 東京駅は日の鉄道の玄関口。6年後に開業100年を迎えるのに先立ち、皇居を真正面にした丸の内側では現在、赤レンガ造りの駅舎の復元工事が進行中だ。開業当初、南北2カ所にあった丸いドーム状の屋根をいただく駅舎が、平成23年度には帰ってくる。 赤レンガの洋風の駅舎が姿を現したのは大正3(1914)年。それまでは国鉄の東海道線が新橋、私鉄の日鉄道(当時)の東北線が上野止まりだったが、それらをつなぐ「中央停車場」として東京駅は誕生した。駅舎は明治時代の建築界の第一人者で、日銀店の設計を手がけた辰野金吾の代表作。6年の歳月をかけた建設工事では、837万個のレンガや3100トンの鉄骨などが使われ、18世紀に英国で流行した建築様式を色

  • 俺とパンダ2 - 田園都市線をもう信用しないことにした

    田園都市線をもう信用しないことにした。 あいつ何なの。まじで。やれ、「信号機壊れたー」だことの、「車両点検でー」だことの言ってるけど、しょっちゅうどこかしらで何かしらなってるじゃないですか。 でね、さらに腹立つのは、あいつら、10分程度の遅延は普通だと思い込んでるふしがあって、謝らないときがあるんですよ。しれっと停車して、でも急いでるもんだからプルルルルー! とかめちゃくちゃ速く鳴らしてプシューって閉めて、普通に待ってるのに乗り遅れそうになるときがある。 プルルルルー! じゃねえよ。何で俺らを急がせることで遅れ取り戻そうとしてるんだ。めちゃくちゃ腹立つんだけど、電車の急所が分からず殴れずに居る。どこだろう。電車の急所って。連結部のビラビラかな。腹っぽいし。 で、さらに腹立つのは、その途中で、あれですよ。ちょっと体調悪い人を降ろしたとするじゃないですか。そうするとね、各駅のたびに言うんですよ

    y-yoshihide
    y-yoshihide 2008/09/17
    まあなんだ、自宅警備員最強!
  • http://www.asahi.com/national/update/0304/TKY200803040250.html

    y-yoshihide
    y-yoshihide 2008/03/04
    酷いときは五人乗りくらいしてるよね。
  • 小田急はなぜ「毎日」遅れるのか 通勤客の不満ネットで噴出

    首都圏では通勤時間帯の電車が2~3分遅れるのは当たり前。なかには毎日のように遅れ、「これが普通だ」とため息混じりに語られる路線もあり、ネット上でも電車の遅延についての不満が噴出している。なぜこんなにひどくなってしまったのか。 1週間で遅延証明書が出なかったのは1日だけ 小田急小田原線では、電車の運行がダイヤから5分以上遅れた場合に遅延証明書を発行しているが、2008年2月9日~15日の1週間で遅延証明書が発行されなかったのは、2月10日の日曜日たった1日だけ。 SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の「ミクシィ(mixi)」のなかにある「小田急線」コミュニティでは、 「…最近 毎朝遅れてますよね」 「結果今日も遅刻(+_+)こう毎日だと何やってんだ?と見られます。今年に入ってから遅延証明がほぼ毎日ホームにあります。見る度にため息です…」 と、会社員と思われる人からの悲痛な書き込み

    小田急はなぜ「毎日」遅れるのか 通勤客の不満ネットで噴出
    y-yoshihide
    y-yoshihide 2008/02/16
    どこの路線でもラッシュ時は2~3分遅れるのが当たり前ですが? というか無理やり乗ってくんな、ほら服が挟まって何度もドアを開け閉めしてるじゃないか、これで何分タイムロスしてると思ってるんだこんちくしょう!
  • 対馬トンネル - jkondoの日記

    秀吉や家康の時代に対馬の人が国書を偽造して和平を調停していたという番組を見た。国書偽造とは大胆だなあというのも面白かったんだけど、番組で少し気になる言葉があった。対馬と韓国が50kmしか離れていないという話だ。そんなに近いの?と思って調べてみたら、確かに50kmくらいしかない。それで思ったんだけど、韓国までトンネル掘って日とつなげてしまってはどうか。 大陸ってもっと遠いのかと思っていたけど、対馬と50km、対馬と壱岐島が50kmで、壱岐と福岡が20kmくらいしか無さそう。青函トンネルが53kmらしいから、十分トンネルが掘れる距離なんだなあと知った。 日が島国である、ということが日人の精神面に与える影響は結構大きい気がするけど、一繋がってしまえば意識の中で島国根性みたいなのが少し変化するような気もする。どうかなあ・・・

    対馬トンネル - jkondoの日記
    y-yoshihide
    y-yoshihide 2008/02/04
    なーにこれに比べたらまだまともだよ!http://www.recordchina.co.jp/group/g14793.html
  • ニュース超速報! はてな代表取締役社長、日韓トンネル構想を支持 「日本人の島国根性を変える」

    1 名前: 漫画家(福島県)[依頼105] 投稿日:2008/02/04(月) 16:33:34.13 ID:qEMvMRjUP ?PLT(12000) ポイント特典 株優プチ(news) sssp://img.2ch.net/ico/kitawa2.gif 秀吉や家康の時代に対馬の人が国書を偽造して和平を調停していたという番組を見た。 国書偽造とは大胆だなあというのも面白かったんだけど、番組で少し気になる言葉があった。 対馬と韓国が50kmしか離れていないという話だ。そんなに近いの?と思って調べてみたら、 確かに50kmくらいしかない。それで思ったんだけど、韓国までトンネル掘って日とつなげてしまってはどうか。 大陸ってもっと遠いのかと思っていたけど、対馬と50km、対馬と壱岐島が50kmで、 壱岐と福岡が20kmくらいしか無さそう。青函トンネルが53kmらしいから、 十分トンネルが掘れ

    y-yoshihide
    y-yoshihide 2008/02/04
    やはり工事費用は道路特定財源から出すんでしょうか。ちなみにこんな話も。http://www.recordchina.co.jp/group/g14793.html
  • 日本の空港と鉄道で24時間化が進まない理由 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月

    具体的な政策の一つに、東京メトロと都営地下鉄の統合と24時間運行化が考えられる。東京都は東京メトロの大株主である。保有している株式は全体の46.6%。残りの53.4%は政府が保有している。この46.6%の持ち株を足場に、東京メトロと一体化できる方法を考えていく。そして、24時間運行が望まれる中で、どういうサービスが都民に対して必要かを検討し、方向性をつかんでいくことが大切だ。 猪瀬直樹の「眼からウロコ」 都営地下鉄と東京メトロの一体化・24時間運行を考える(2007/08/21) また出てきた大都市での24時間運行化話ですね。評論家猪瀬直樹や作家石原慎太郎が言っていてもただのホラ話だけど、東京都知事や東京都副知事が言い出すと重みも変わってくる。 最大の課題となる「鉄道線路の保守」の話は、REVの日記 鉄道の24時間運行話で整理されているのでそこを参照。これにこだわると話が進まないので今回は

    日本の空港と鉄道で24時間化が進まない理由 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月
    y-yoshihide
    y-yoshihide 2007/08/23
    24時間化する前に折角霞ヶ関から乗って座れたのに新宿止まりだったとか、気付いたら中野富士見町だったとかいうトラップを解消して欲しい。
  • 1