タグ

社会と福祉に関するy-yoshihideのブックマーク (23)

  • NHK クローズアップ現代

    NHK クローズアップ現代
    y-yoshihide
    y-yoshihide 2014/04/23
    私は見てないんだけども、これアメリカ合衆国の地方行政区画の基礎知識が無く「郡」と「市町村」の関係性を理解しないまま見るともの凄く危険なような気がする。
  • 『若年層が増えた公設派遣村 - 求められる公的シェルター・住宅施策・ワンストップサービス拡充』

    すくらむ国家公務員一般労働組合(国公一般)の仲間のブログ★国公一般は正規でも非正規でも、ひとりでも入れるユニオンです。 ※「ワンストップの会」(年越し派遣村が必要ないワンストップ・サービスをつくる会)からの4日の活動報告と5日以降のボランティア募集の呼びかけです。 東京都の対応が遅く様々なことがあったため、入所者のいら立ちが強まったことから、4日の午前中は、東京都から入所者への説明会が3回に分けておこなわれました。「ワンストップの会」も立ち会い、いろいろあっても耐えて、アパートを確保し生活再建のとりくみをすすめようと訴え、その後も話を聞いて回るなど支援活動を展開しました。また、当座の活動費を早急に出すことなど、都への要望を伝え、折衝をおこなっています。 午後からは4日だけの宿舎である10カ所のカプセルホテルに移動、「ワンストップの会」の仲間が終日、バスの送り出し、激励行動を実施しました。

    y-yoshihide
    y-yoshihide 2010/01/05
    問題は職がないと大家が貸したがらないことと敷金礼金引越し代の初期費用が工面できない人が多いこと。それを解決しなきゃ何やっても無駄。
  • “ごね得”許した「派遣村の品格」 費用は6千万円大幅超の見込み - MSN産経ニュース

    「不平を言えば融通が利く。みんな“ごね得”だと気付いている」。4日閉所した東京都の「公設派遣村」を出た男性(34)は“村”での生活をこう皮肉った。派遣村では開所以来、行政側と入所者の衝突が絶え間なく続いた。職員の口のきき方への不満に始まり、昼代の現金支給を求める入所者…。当初、目的だったはずの就職相談は不調に終わり、職員は最後まで入所者への対応に右往左往した。 ■就労相談わずか1割 都は3日夜、この日退所した833人のうち住居を見つけられなかった685人のため、4日以降の新たな宿泊先に400人分のカプセルホテルを用意。残りの入所者には、都の臨時宿泊施設を割り振ることを決めた。 だが、いざこざはここでも起きた。入所者の1人は冷笑を浮かべて言う。 「その夜も『なぜ全員がホテルに入れないのか』と騒いだら泊まれることになった」 入所者の抗議と厚労省などの後押しで、都は決定を覆す。抗議の数時間後に

    y-yoshihide
    y-yoshihide 2010/01/05
    知ってる? 派遣村にしろ住宅支援にしろ実際に家を失わなければ利用できないんだよ? 今家がある人間が家を失うことを防ごうとする政策はないって言っていい。騒いでもらえるだけ恵まれてるよ。
  • 天才と企業経営者以外は働いたら負け。 生活保護の方がマシ:ハムスター速報

    天才と企業経営者以外は働いたら負け。 生活保護の方がマシ カテゴリ☆☆☆ 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/04(月) 00:01:06.32 ID:WK5XZSAD0 だってそうだろ? 働いたって安い給料で搾取されるだけだし 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01/04(月) 00:03:32.40 ID:v8ITpN1mO 正社員で完全時給725円で諸手当ボーナスなし 保険なし有休なし給料延滞の俺 正社員になったら負けだぞ。俺もニートになるわ >>4 まあな。 一流企業正社員でも、時給換算だと せいぜい2000~2200円だからな。 いくらなんでも、こんなに給料が安いわけがない。  大の大人がさ。 どんだけ資家に搾取されてんだよ 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/01

    y-yoshihide
    y-yoshihide 2010/01/04
    世帯構成数によって大幅に生保支給額が変わることを知らないだけかと。本当に給与が世帯構成数の支給基準額より少ないのなら、生保受給の資格はあるので共産党の人を巻き込んで申請しに行くべきですよん。
  • なぜ産業構造の転換が進まないのか--池尾和人

    ご存じの方も多いと思うが、産業構造の長期的な推移に関しては、「ペティ・クラークの法則」と呼ばれる経験則が存在する。すなわち、経済発展ともに、第1次産業(農業)、第2産業(製造業)、第3次産業(サービス業)へと順次、産業構造の重心が移っていくという法則である。この経験則は、人間の欲望のあり方に根拠をもったものであると考えられるので、妥当する蓋然性は著しく高いと判断される。 要するに、最初は「腹一杯飯をいたい」という欲望が満たされれる必要がある。しかし、そうした欲望が満たされるようになった後は、胃袋のサイズには限界があるので、人間は「腹二杯飯をいたい」とは思わない。次に欲しくなるのは、工業製品の類である。そうした需要構造の変化にうまく適応して経済発展を遂げていくためには、工業化を実現していかなければならない。もちろん、農業国であり続けて、農産物を輸出して、工業品を輸入するという発展パターン

    なぜ産業構造の転換が進まないのか--池尾和人
    y-yoshihide
    y-yoshihide 2009/12/06
    医療・介護・健康・教育の分野って国の補助金無しではやっていけないわけで、ここが価格上昇するとなるとそりゃもう大変なことに。
  • 阿久根市長「高度医療が障害者を生き残らせている」、ブログで物議…障害者家族ら反発 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    鹿児島県阿久根市の竹原信一市長(50)が自身のブログ(日記形式のホームページ)に「高度医療が障害者を生き残らせている」などと、障害者の出生を否定するような独自の主張を展開している。 障害者団体は反発、市議会でも追及の動きが出るなど波紋が広がっている。 ブログは11月8日付。深刻化する医師不足への対応策として、勤務医の給料を引き上げるべきだとの議論に対し、「医者業界の金持ちが増えるだけのこと。医者を大量生産してしまえば問題は解決する。全(すべ)ての医者に最高度の技術を求める必要はない」と批判。 そして、「高度な医療技術のおかげ」で機能障害を持ち、昔の医療環境であれば生存が難しい障害児を「生き残らせている」などと述べ、「『生まれる事は喜びで、死は忌むべき事』というのは間違いだ」と主張している。 知的障害者の家族でつくる「全日手をつなぐ育成会」(部・東京、約30万人)の大久保常明・常務理事は

    y-yoshihide
    y-yoshihide 2009/12/04
    障害者支援は障害者になる可能性があるからやるもんじゃないでしょ? どんな状態の人間でもその生を最後まで全うできるように、その生を人間として当たり前の生活を送れるようにするために行うものでしょ。
  • 毎日社説 社説:雇用対策 介護起業のすすめ - 毎日jp(毎日新聞) - finalventの日記

    支援の質よりも経営を優先する事業所が増え、それに失望して良質な職員がやめていくケースも多いという。こういう人には自ら起業することを勧めたい。訪問系サービスや宅老所ならば多くの準備資金は要らない。20〜30代の若者や企業を定年退職したシニアが狭い事務所や民家を借り上げて介護NPOを設立するケースはいくらでもある。苦労はするだろうが、安定して顧客(高齢者)が増え続けていく成長分野でもある。政府が現在検討している雇用対策には介護を担うNPOの創業支援を柱として盛り込んでもらいたい。 「苦労はするだろうが」か。

    毎日社説 社説:雇用対策 介護起業のすすめ - 毎日jp(毎日新聞) - finalventの日記
    y-yoshihide
    y-yoshihide 2009/11/29
    こうして人は満州や北朝鮮やブラジルに送り込まれたわけですね。
  • 【社会】失業給付切れ、23万人が越年支援必要

    ■失業給付切れ、23万人が越年支援必要(読売新聞) 引用ここから~~~~~~~~ 解雇や雇い止めなどで職を失った人のうち、今年6~12月に雇用保険の失業給付が終了するのは約39万人と推計されることが、厚生労働省の調べで分かった。 同省は、このうち約6割が3か月以上、収入が途絶えた状況が続くとみており、「年末年始に支援が必要な人数は23万人以上となる可能性がある」としている。 今回の調査は、昨年末から今年初めに東京・日比谷公園に開設された「年越し派遣村」を作らせないという政府の緊急雇用対策の目標を踏まえ、年末年始に生活支援が必要となる人数を把握するため、初めて実施した。6~9月分は実績値を積み上げ、10~12月分は現在の受給者数などから推計した。 同省によると、6月は受給終了者が約2万7000人だったが、7~12月は毎月6万人前後が受給終了を迎えるという。失業給付の受給期間は最長330日だが

    【社会】失業給付切れ、23万人が越年支援必要
    y-yoshihide
    y-yoshihide 2009/11/18
    ちなみにハロワ行くと正社員1人募集に応募200人とかざらですよ。
  • 「私たちに何が必要かを考えてほしい」…月24万円の生活保護受ける佐藤さん一家(携帯代2万5千円・食費5万円)についてメモ - 情報の海の漂流者

    中日新聞:母子加算復活 違和感残る予算論議:北陸発:北陸中日新聞から(CHUNICHI Web)というニュースがネット上で話題になっている。 この件について調べた事をだらだらとメモしてみる。 注)このニュースを読む前に、この仮名佐藤さんは派遣の旅行添乗員として働いているというところは覚えておかなければならない。 働かないで生活保護を24万貰っているわけはないのだ。 生活保護は働いている人も貰える はじめに 生活保護全般への疑問につきましては 生活保護関連統計資料等まとめ1〜生活保護の全体像 - 情報の海の漂流者 を参照してください 派遣添乗員について 仮名佐藤さんは働いている。 しかし、同時に生活保護世帯でもある。 これはどういうことだろうか? その答えは派遣添乗員というシステムにある。 社団法人 日添乗サービス協会の実施した「派遣添乗員の労働実態と職業意識」を引用してみよう。 http

    「私たちに何が必要かを考えてほしい」…月24万円の生活保護受ける佐藤さん一家(携帯代2万5千円・食費5万円)についてメモ - 情報の海の漂流者
    y-yoshihide
    y-yoshihide 2009/10/28
    単身生活者と子供三人の四人世帯とじゃ生活保護受給の対象となる収入が10万円くらい違う。つまりこの家族より収入が少なくて生活保護の対象にならない人がたくさんいるって事。これ結構重要な事だと思うんだけどな。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    y-yoshihide
    y-yoshihide 2009/10/26
    生活保護=既得権益。そう捉えられていると考えるとわかりやすいと思う。あと実質貧乏人はいくつかの階層に別れていて、生活保護はその一番下の階層にしか手を貸さないという部分も大きいと思う。
  • 【生活保護】携帯代25,000円、食費50,000円の佐藤さん 「受ける側に何が必要かを考えてほしい」 :【2ch】ニュー速クオリティ

    ■「受ける側に何が必要かを考えてほしい」 「とにかくうれしいです」。金沢市の佐藤洋子さん(45)=仮名=は、年内の母子加算復活が決まり、安心した表情を見せた。 毎月、生活保護費など約二十四万円で暮らす。育ち盛りの小中学生の娘三人との四人家族で、五万円弱の費は増える一方だ。支給日前の夕は、具がモヤシだけのお好み焼きやふりかけご飯でしのぐこともある。「ごめん、もうお金ないから」「いいよ」。素直に納得してくれる娘たちには感謝している。 節約できるのは洋服代ぐらい。今年四月に中学校に入学した次女(12)には、体操服を一枚しか買ってやれなかった。「これでもう一枚買えます」 母子加算の復活に伴い、代替措置の「ひとり親世帯就労促進費」は廃止が決まった。所得に応じて月額最大一万円を支給し、就労による自立を支援する制度だ。九月に仕事が始まり、十一月分から受け取る予定だった佐藤さんは、「一万円がなくなるの

    y-yoshihide
    y-yoshihide 2009/10/26
    つまるところ数字というのは客観的に見える分、それによって受ける印象ってやつは驚くほど人の感情に影響しやすいんだよね。だからこれは元記事の配慮のなさが悪い。
  • 毎日社説 社説:雇用創出10万人 介護を希望の仕事に - 毎日jp(毎日新聞) - finalventの日記

    完全失業者が361万人もいるのにどうして介護現場は人手不足なのか。給料の安さや資格制度の壁がよく理由に挙げられるが、若者にとって介護の仕事で得られる報酬は生活できないほど安くはなく、資格がなくても介護施設で働いている人は大勢いる。問題は、結婚して子どもができてからも一家の生活を支えられる見通しが立たない給与体系や、資格取得で得られる専門性と報酬や社会的評価が連動していないところにある。 ちょっと放言でもしましょうかね。 若い人に介護の仕事をしたいですかと音が出そうな状況で直接聞いてみるといいと思う。多少カネになってもやりたくはないと言うだろうと思う。 それは毎日新聞が言うような給与体系の問題ではないだろう。見通しや専門性・社会評価というのは曖昧だが、それもちょっと違う。単純に、そんな仕事やりたくないですと若い人は言うだろうと思う。 若い人がやりたくなるような仕事、というか、その内的な促し

    毎日社説 社説:雇用創出10万人 介護を希望の仕事に - 毎日jp(毎日新聞) - finalventの日記
    y-yoshihide
    y-yoshihide 2009/10/24
    ここで言う希望とは介護される側の希望なんでしょう。
  • 社説:雇用創出10万人 介護を希望の仕事に - 毎日jp(毎日新聞)

    政府は生活緊急支援と雇用創造を柱とする緊急雇用対策を決定した。従業員の休業補償を政府が肩代わりする雇用調整助成金の対象は今年1月ごろから急増し、8月現在で255万人に上る。勤務先の業績が下げ止まれば1年で支給は打ち切られるため、政府は年末以降に大量の失業者が出ることに危機感を持ち、緊急対策を迫られていたのだ。 生活対策としては、雇用や住居、生活支援の相談をハローワークで一括してできる「ワンストップサービス」、失業者や困窮者のために公営住宅の確保と活用などが盛り込まれた。雇用調整助成金の継続をはじめこうした生活対策を講じなければ、また「年越し派遣村」のような光景が繰り返されるだろう。しかし、長期的に見ると労働力を必要とされる職域に移動させなければ、潜在的失業者の解消にはつながらない。 その点、介護、グリーン(農林水産、環境・エネルギー、観光)、地域社会の3分野で人材育成研修を強化し、来年3月

    y-yoshihide
    y-yoshihide 2009/10/24
    「若者にとって介護の仕事で得られる報酬は生活できないほど安くはなく、資格がなくても介護施設で働いている人は大勢いる」/そういうこというならこれ書いてる記者が実際自分でやってみると良いと思うよ。
  • asahi.com(朝日新聞社):反貧困ネットワークの湯浅氏、国家戦略室の参与に起用へ - 政治

    湯浅誠氏  菅直人副総理兼国家戦略担当相は14日、国家戦略室の政策参与として、「反貧困ネットワーク」事務局長の湯浅誠氏(40)を起用する方針を固めた。湯浅氏は昨年末に東京・日比谷公園にできた「年越し派遣村」で村長を務めるなど、貧困対策に取り組んできた。現場からの意見を踏まえた失業者・貧困対策面での政策提言が期待されている。  政策参与は非常勤で専門知識を生かして助言する。湯浅氏は同日、朝日新聞の取材に対し、「現場は昨年よりもひどい状況だ。再び派遣村を実施しなくてもすむよう、年末まで精いっぱいつとめたい」と述べた。

    y-yoshihide
    y-yoshihide 2009/10/14
    この人を現場の人間というのは違和感が。まあアリバイ作りなんでしょうけど。
  • 過ぎ去った後期高齢者医療制度についての麻生失言を振り返る: 極東ブログ

    ちょっと気が重いが後出しじゃんけんみたいな話をしてみたい。気が重たいのは、麻生首相の失言弁護がしたいわけではないし、原理的にそうなる話でも全然ないのだが、背景が複雑なので、渦中取り上げていたら、政局の枠組みで「おまえは麻生支持だからだ」という毎度の的外れな罵倒を受けるくらいだろうとげんなりしていた。しかしもう選挙も終わり、国民は選択してしまったのだから、その意味を考えるうえで少し言及しておいてもいいだろう。 話は昨年11月20日のこと。その日の経済財政諮問会議の麻生首相発言が26日に議事録として公開され、失言として話題になった。読売新聞27日記事「「何もしない人の医療費、なぜ払う」 麻生首相、諮問会議で発言」では、波紋を呼ぶだろうという読みで伝えていた。 麻生首相が20日に開かれた政府の経済財政諮問会議で、社会保障費の抑制を巡って「たらたら飲んで、べて、何もしない人の分の金(医療費)を何

    y-yoshihide
    y-yoshihide 2009/09/07
    問題は医療費の増大に対する国民と政治家・官僚の意識のズレだと思う。「無駄遣いを止めれば」という魔法の言葉で何とかなると思ってる節が。
  • 普通学校へ進学させた親を怨みます。脳性まひの男性 : Birth of Blues

    障害者だってキスさせて 2ちゃんねるからリンク貼られていたので拝見した処、これは強烈に重い。 【社会】 「うれしいです」 セーラー服でにっこり、車いす少女が初登校…奈良・入学拒否問題★4 1 名前:☆ばぐ太☆φ ★[] 投稿日:2009/07/03(金) 23:16:44 ID:???0 ★セーラー服でにっこり 車いす少女が初登校 ・身体障害で車いす生活を送り、町立中学への入学を拒否されていた奈良県下市町の谷口明花たにぐち・めいかさん(12)が3日朝、仮就学を認めた同町の決定を受けて初登校し、小学校時代の同級生らと再会を果たした。 真新しいセーラー服を着た明花さんは自宅前で「うれしいです。英語を勉強したい」とにっこり。 昨夜は気持ちが高ぶってなかなか寝付けなかったという。 午前8時すぎ、母親美保みほさん(45)の車で中学へ。出迎えた教諭らに車いすを押され校舎に入った。体育館での全校集会で紹

    普通学校へ進学させた親を怨みます。脳性まひの男性 : Birth of Blues
    y-yoshihide
    y-yoshihide 2009/07/04
    街で障害者に出会うとウッと身構えてしまい、それを悟られないように誤魔化して通り過ぎる私のような人間はどう思うべきなのだろうか。障害者が身近にいることが一番の解決方法なんだろうか。
  • 人間らしく生きたいのに・・ ※月27万円の生活保護女性・談:アルファルファモザイク

    月27万円の生活保護女性 「人間らしく生きたいのに・・」 「おかずは1品」  ソース 中日新聞 母は 「月に手取り27万しかもらえない」 と言って涙を少しこぼした

    y-yoshihide
    y-yoshihide 2009/06/27
    これじゃあ本当に困窮している人たちまで偏見の目で見られてしまう。これはこの記事書いた記者が悪い。
  • 福祉としての雇用のジレンマ : 404 Blog Not Found

    2009年01月26日08:45 カテゴリMoney 福祉としての雇用のジレンマ 理念の上でも理屈の上でも正しそうなこの提案なのだけど.... 大竹文雄のブログ: 非正規雇用問題 蓄積した内部留保では、企業が雇用や賃金を維持できない、というのであれば労働者も負担を引き受けざるを得ない。しかし、正社員の既得権益を守るために非正社員に負担を押しつけていいだろうか。非正社員が不安定な雇用と引き換えに高い賃金をもらっていたのだろうか。実態は逆である。正社員と非正社員の不当な格差を温存することのコストは大きい。たまたま、就職氷河期に学校を卒業しただけで、非正社員になって、低賃金な上に景気変動の影響を大きく受ける。これほど理不尽なことはない。新規採用の停止や非正社員の雇い止めをすることが、解雇権濫用法理という判例法理のなかで、企業の解雇回避努力として評価されるいうことも問題だ。 実装のことを考えていた

    福祉としての雇用のジレンマ : 404 Blog Not Found
    y-yoshihide
    y-yoshihide 2009/01/26
    多分多くの人が高福祉は高給取りの官僚を吊るし、道路を造ることを止め公共事業を無くし、税の無駄遣いを止め、埋蔵金を使い、法人税を上げ内部留保を吐き出させれば自分達の負担はなくても実現可能と思っていそう。
  • 社労士 李怜香の多事多端な日常 - 雇用保険をセーフティネットの名にふさわしいものにするために

    _ [社会][雇用保険]雇用保険をセーフティネットの名にふさわしいものにするためにasahi.com(朝日新聞社):非正社員に適用拡大、雇用保険法改正案を閣議決定 - 政治 今回の改正案の眼目をごく簡単に言うと下の3点である。 パートタイマー・登録型派遣労働者について、雇用保険の加入要件を、現在の「週20時間以上、1年以上雇用の見込み」から、「週20時間以上、6ヶ月以上雇用の見込み」に。 「雇い止め」された場合の、失業給付受給に必要な雇用保険加入期間を、現在の「直前2年以内に12ヶ月間」から、解雇された人なみの「直前1年以内に6ヶ月」に。 雇用保険料を 労使0.2% ずつ下げる。 当然、これは歓迎すべき改正である。 だが、ここ数年の雇用保険の動向を見ていると、まだまだこれでは不十分である。少なくとも、いままで切り下げた分の回復には至らない。 2については、失業給付をもらうための要件は、20

    y-yoshihide
    y-yoshihide 2009/01/22
    加入要件が緩和されてもあまり意味はないのではないのかなあと、昔のバイト先で雇用保険すら入らせずに労働基準監督署に指摘されたとたん一ヶ月後にクビねと言われバイト全員が入れ替えられた経験がある自分は思う。
  • 手厚いセーフティーネットが強い国を作る:日経ビジネスオンライン

    「官から民へ」。この言葉が金科玉条のごとく唱えられていた小泉政権下、構造改革のバックボーンである新自由主義的経済学を批判し続けた東京大学の神野直彦教授。その著書『人間回復の経済学』では、人間を「利己心に支配された経済人」と捉える新自由主義に対して、「人間の行動基準は利己心ではなく夢と希望」と断言した。 規制緩和による競争促進、公営企業の民営化、公共サービスの縮小――。この10年、日は経済成長を実現するために、小さな政府を目指す数々の改革を実行してきた。だが、未曾有の金融危機に見舞われて以降、私たちの足元は急速に揺らいでいる。 公的年金への不信は極限に達した。医療を支える医師不足も深刻の度を増している。「派遣切り」や「内定取り消し」も頻発、雇用を巡る環境の悪化は急速に進む。針路なき日。今こそ、国家の在り方や社会のあるべき姿をわれわれ一人ひとりが考えるべき時ではないだろうか。セーフティーネ

    手厚いセーフティーネットが強い国を作る:日経ビジネスオンライン
    y-yoshihide
    y-yoshihide 2009/01/08
    なんとなく日本人の多くが社会保障を自分の懐を痛めることなく利益を受け取るための装置と思ってるような気がする。負担は企業や金持ちがするからOKみたいなね。