タグ

OAuthとbotに関するy2_naranjaのブックマーク (7)

  • 雑談スレ - Twitter Bot BBS - したらば掲示板

    1:pha:2009/12/01(火) 17:52:50 Twitter Botの動作報告や、「こんな機能あったらいいな」など、なんでも気軽に話してください〜 2:pha:2009/12/03(木) 10:07:03 あー、今Twitter体の動作がかなりおかしいみたいです。。。 3:yuu:2009/12/03(木) 21:32:53 質問スレでも書かせていただいているループ制限に関してです。 bot同士の会話はループ制限をしたいのですが、できれば 普通の人間のフォロワーさんとの会話は制限したくないなあと思っています。 人間相手なら何時間も延々ループしてしまうような心配は無いですし、 せっかくbotとの会話の応酬を楽しんで下さっているのを制限してしまうのは忍びないといいますか…。 おそらくループが心配される、回数制限をしたい対象って限られていると思うので、 (キャラクター系botであれ

    雑談スレ - Twitter Bot BBS - したらば掲示板
  • sdn-project.net

  • 『プログラミングができなくても作れるTwitter botの作り方』を勝手にOAuthにした | 星光のつれづれ日記

    ダウンロード ダウンロード(ver.1.42をベースに独自にOAuth関係を組み込んだ) 動作確認済み ダウンロード(ver.1.42をベースにver.2.04の機能を盛り込んだ) 動作未確認 著作権とか重要なお約束 『twitterのbotなどで OAuthを使う方法(PHPバージョン2)』の記事を参考にOAuth登録出来た人のみが使用することを許される感じです。 『まずtwitterに登録しよう』以降を参考にして手順を進めてください。 OAuthを呼び出したりする部分のプログラムは『abraham’s twitteroauth at master – GitHub』を使っています。 また、twitterにOAuthを登録する部分のプログラムは『PHP+OAuthでTwitter』を使っています(; ・`д・´) ライセンス関連がいまいちわからないのでご一報で即削除します。 仕組みとか

    『プログラミングができなくても作れるTwitter botの作り方』を勝手にOAuthにした | 星光のつれづれ日記
  • Code — OAuth

    OAuth Providers Open Source Authentik a12n-server Casdoor Glewlwyd Omejdn Keycloak OAuth.io ORY Hydra oidc-provider SimpleLogin Spring Authorization Server SSQ signon WSO2 Identity Server ZITADEL boruta Commercial Asgardeo Auth0 Authress cidaas Clerk Corbado Curity Identity Server Descope ForgeRock FusionAuth LoginRadius Okta PingId Red Hat Single Sign-On Stytch ZITADEL Cloud IBM Cloud App ID Rela

  • PHP+OAuthでTwitter - SDN Project

    PHP+OAuthでTwitter Twitterで最近よく見る「OAuth」、オース or オーオースって多分読むのでしょうが、これは簡単に言うとTwitterの新たな認証方式といえます。 今まではBasic認証が一般的でしたが、将来的にセキュリティ面で非推奨になるといわれているらしく、Twitterは今後はOAuthを推奨しています。 英語ですが、そのように書いてあります。 →Twitter API Wiki / Authentication ただ、Basic認証は手軽に出来るものでしたが、OAuthはちょいと手間がかかったりもするのでそんなにさっさと移行できるものではなかったりもしますが。 まぁOAuthについては、しばさんが詳しく書かれているのでそちらを参照していただくと早いかもしれないです。 内容はRuby+OAuthですが、プログラム部分以外は共通しています。 →Twit

  • Twitter API を OAuth で認証するスクリプトを 0 から書いてみた - trial and error

    どうも。昨日もちょっと twitter に触れましたが、今日も twitter ねたです。 前の post で、チラッと触れた OAuth 認証 (O認証認証みたいでこわい) を使ってみたくなり、自分で 0 から書いて見ました。 既存のライブラリ使えば手っ取り早いですが、仕組みを理解したかったので、やってみるだけやってみました。 結果から言うと、ものすごく面倒です。すごい時間かかりました。 (僕の文章読解能力と、typo 検出能力と、プログラミングスキルが足りなかっただけかもしれないけど) まあ、これの実装については、各所で結構触れられていますが、まあ話を聞いただけじゃイマイチピンとこないものだったのですが、いざ実装してみたらよくわかりました。 OAuth の仕組み OAuth の仕様については、oauth.net の Documentation に書いてあるとおりです。 OAuth Co

  • 第1回 OAuthとは?―OAuthの概念とOAuthでできること | gihyo.jp

    今回から始まった「ゼロから学ぶOAuth⁠」⁠。全4回の特集にて、これからのWebサービスを開発する上で不可欠な技術「OAuth」について取り上げます。初回は、OAuthの概念について取り上げます。 はじめに はじめまして、iKnow!改めsmart.fmの真武です。現在smart.fmでは、OAuthやOpenID、OpenSocial、Semantic WebやActivity Streamなどといった新しい技術の導入を積極的に行いサイトを活性化させるとともに、smart.fm APIを通じて我々の技術を外部のデベロッパの方々にも提供しています。 smart.fmは日最大のOpenID Relying Partyであるだけでなく、国内では数少ないOAuth Consumer(後述)およびOAuth Service Provider(後述)を兼ねるサービスとなっています。こういった背景

    第1回 OAuthとは?―OAuthの概念とOAuthでできること | gihyo.jp
    y2_naranja
    y2_naranja 2010/01/15
    俺はあえてこの赤い石を選ぶぜ!
  • 1