タグ

コミュニケーションに関するy2_naranjaのブックマーク (25)

  • 怒ってないのに「ケンカ腰」、IT現場にはびこる問題メール

    IT現場には問題メールがはびこっている。特集では日経ITプロフェッショナルの過去記事を再編集した。問題メールのパターンを知り、具体的な解決策を5日間でマスターしよう。 メールを書く力。それは、チームで仕事をするITエンジニアにとって欠かせない「コミュニケーションスキル」の中核と言える。 あなたが日々やり取りするメールの件数は近年、急速に増えていないだろうか。実際、ITの現場では、コミュニケーションの手段としてメールの比重が高まっている。 「報告や連絡のような一方向で終わるコミュニケーションだけでなく、相談事や議論など何度も双方向のやり取りが必要なコミュニケーションにも使うケースがある」(プロジェクト経験が豊富なA氏)からだ。今でこそチャットツールが普及してきたが、まだまだメールのやり取りは多いはずだ。メールでうまくコミュニケーションを取れなければ、チームの中で中心的に仕事をするのに支障を

    怒ってないのに「ケンカ腰」、IT現場にはびこる問題メール
    y2_naranja
    y2_naranja 2019/05/30
    このリーダーみたいな人とやり取りがあったのだけど、事前にこういう人だとわかって良かった。さっさとお断りした。
  • ファシリテーションスキル演習 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    はこだて未来大学で開催されたファシリテーションスキル演習を見学した。昨日、デザインワークショップの発表会に参加して、その流れで参加した。函館でデザインワークショップの発表会を見学した - 未来のいつか/hyoshiokの日記 enPiT-BizSysD × 公立はこだて未来大学 | 公立はこだて未来大学 ファシリテーションスキルを身に付けてプロジェクトを円滑に進める。実践的なスキルを学べるのが素晴らしい。わたしも演習に参加したかった。(今回は見学だけ) ファシリテーションのスキルは、会議を有効に行うために必須のスキルである。われわれは日々会議をしているが、多くの会議は実にアドホックに場当たり的に行われている。その会議を効率的に再構築するのがファシリテーションのスキルであり、ファシリテーターである。 そのスキルは書籍を読んだだけでは身に付かない。スキルなので、身につけるには訓練が必要である。

    ファシリテーションスキル演習 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
  • 「Facebook卒業します」の背景にあるもの ニュースフィードの「CNN化」にうんざり - 弁護士落合洋司(東京弁護士会)の日々是好日

    http://toyokeizai.net/articles/-/44534 なかなか興味深い内容ですね。 決してFacebookのコミュニケーションに否定的ではなく、むしろ恩恵を受けていると言うが、コミュニケーションで相手がいることであるため、つい気を遣って自分のことよりも優先してしまう。筆者と同世代の、「卒業」宣言をした30代前半の女性も、中毒とまでは言わないが、気を遣い続ける環境にやや疲れたと話す。 日だと、他人の前に出す話はよりハレの割合の方が多くなる。柔らかい言葉を使えば「リア充」でなければ投稿しにくい雰囲気があるというのだ。Facebookのアカウントを消さないが、積極的な投稿をしない、「卒業」というよりは「休学」気味の人に話を聞くと、伝えたい体験はあるが、投稿できない事情も介在してくると言う。 その人は特別ではない日常しか公開できないことが、結果的にストレスにつながる。同時

    「Facebook卒業します」の背景にあるもの ニュースフィードの「CNN化」にうんざり - 弁護士落合洋司(東京弁護士会)の日々是好日
    y2_naranja
    y2_naranja 2014/08/10
    「書きたいことを書く、他人のことを過度に気にしない、スルーしたいところはスルーし、切るべき人は切る」今まさにそう。ばっさりやったらすっきりした。
  • 【GMIC Tokyo】基調講演:LINEのグローバル成長について | ゴリミー

    日、渋谷ヒカリエホールにて「GMIC 東京 2014 | Global Mobile Internet Conference」が開催中。 LINE株式会社の代表取締役COOである出澤剛氏に「LINEのグローバル成長について」という内容で基調講演が実施されていたので、その内容を書き起こしておく! LINEこれまでの歩み まずはLINEのこれまでの歴史から。知っている人も多いと思うが、LINEが開発することになったきっかけは2011年3月11日。東日大震災の時だ。 この時、日中のインフラのほとんどがダウンし、何もかもが繋がらない状態だった。そのような状況の中、Twitterなどのオープンなコミュニケーションサービスが情報を拡散することに大いに役に立った。 ただ、同時にオープンなコミュニケーション、オープン型インターネットに限界を感じたとのこと。オープンなインターネットで家族の安否などを確

    【GMIC Tokyo】基調講演:LINEのグローバル成長について | ゴリミー
  • この「いじめ対策」はすごい! - 森口朗のブログ

    先日、あるいじめ関係のシンポジウムにパネラーとして参加しました。 その席上、長野県の中学校の先生が実践されている「いじめ対策」は、目から鱗が落ちる素晴らしいものだったので報告したいと思います。 それは、以下のような手順で行われます。 1 いじめの認知は、人、親、友人の誰からの報告であっても 「この事態を心配している人から報告があった」で統一する。 ※ いじめ加害者やその親は「誰がそんなこと言った」と言いがちなので、 教員側の対応を統一しておくことは極めて有効と思われます。 2 必ず、一人の教員ではなくチームで対応する。 ※ チーム対応は教員の一番苦手とするところですが、是非克服してほしいところです。 3 複数の加害者(大抵そうです)と複数の教員が別部屋で1対1で対応する。 ※ ここで、各加害者の発言に矛盾が生じます。 4 15分後に部屋に加害者を残して教員が集合し、情報交換・矛盾点の分析

    この「いじめ対策」はすごい! - 森口朗のブログ
    y2_naranja
    y2_naranja 2013/09/06
    あー、わかるわ。いじめの加害者はたいてい複数いて、被害者と和解したとしても、次のターゲットに群がるだけだし、主要メンバーと認識されなくて、いじめをずっと続けてる人がいる。
  • すぐ何かしたいと思う人もたくさんいるんだよ、君とちがって。 by吉田典生(よしだてんせい)

    y2_naranja@🦀ナランハ🍊モデルナ済 @y2_naranja 最初の二人は、チェーンRTで大混乱を巻き起こしておいて、美談にすりかえてる。病院行って謝罪が必要なレベルなのに。これが企業だったら賠償請求されてもおかしくないレベル。 2011-02-02 10:39:14 y2_naranja@🦀ナランハ🍊モデルナ済 @y2_naranja まとめてみよう。釧路で輸血が必要なAB Rh-の新生児の患者がいた。来こういう場合は保存血(冷凍保存してあるのを解凍)を使用するのだが、そこは伝えられていなかった模様。この話を第三者が聴いてネタ元その1に話す→ネタ元その1がTwitterに上げてしまった→ 2011-02-02 10:52:51

    すぐ何かしたいと思う人もたくさんいるんだよ、君とちがって。 by吉田典生(よしだてんせい)
  • Twitterを辞めた。

    二年近くやっていたTwitterを辞めた。 原因は色々あるが、いちばん大きいのはとあるフォロワーの存在だった。その人は一回り以上違う中年男性だったが何故か私をとても好いているらしく、普段からとにかくリプライの頻度が半端なかった。もともと彼や彼の周りは毎日ほぼ決まった時間に「起きた、おはよう」「出社なう」「帰宅なう」と呟き「おはよう」「おつかれ」「おかえり」というリプライを貰い、そしてそれに対して「おはあり」「おつあり」「おかあり」を返すような社会人クラスタ。私は学生だし、朝も夜もないような生活をしている。Twitterで挨拶は殆どしないし、非公式RTで繰り広げられるそういう会話を寧ろ目障りにも思っていたので、同じノリでリプライを飛ばされることに違和感を覚えていた。 ただそれは私の志向というか、Twitterに於けるテンションが彼らと違うというだけだ。非難するつもりも否定するつもりもさらさら

    Twitterを辞めた。
    y2_naranja
    y2_naranja 2011/01/18
    こういう感じの人、ひとり知ってる…。私ならブロックしてると思う。共通のフォロワーを気にする程には、リアル知人がTLにいないし。
  • ネットに何を書いて、何を書かないかという話 - 北の大地から送る物欲日記

    ネットという世界中に向けて個人が自由に低コストで発言できる場ができてまだ十数年。 法に触れること(相手に訴えられるレベルの誹謗中傷、犯罪を助長する恐れのある情報など)以外なら、自分の書きたいことを自由に書けばいいんですが、じゃあ一体どんなことを書くのか、またどんなことは書かない方がいいのか。その辺、なかなか判断が付かないこともあると思うので、私が考えてる発言内容とそれを書くことについての話を。 ネットで書く情報の種類とそれに対してのリターン予想 自分の好きなモノ、趣味、話題 好きなことを書くのはネットに何かを書くときに一番無難で安全なジャンルと言えます。自分の好きなことを書いてるうちに、それを見にやってきた同じ物が好きな人と知り合って同好の士を見つけられるかもしれません。ただし、好きなモノを語るときに比較対象で別なモノを貶める書き方をしてると、そこからいざこざになることもあるので注意。 自

    ネットに何を書いて、何を書かないかという話 - 北の大地から送る物欲日記
    y2_naranja
    y2_naranja 2011/01/12
    どこぞの三悪に読ましてやりたい
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    y2_naranja
    y2_naranja 2010/09/14
    ブロックやスパム報告なんてがんがんやってるけど、禁忌なのか?「委員会」では禁忌なんだろうけど
  • 相互フォロー推進委員会主要メンバーをブロックするツール書いた - Pastalablog in はてな

    =>コメントを受けてReport for Spamするようにしました。 =>OAuthの設定ミスってて、実は出来てなかったみたいな。。。 相互フォロー推進委員会主要メンバーBlockツール こういうやりとりから炎上したらしい。 愛しさと切なさと糸井重里 と相互フォロー推進委員会 - Togetter(cache) 詳細はこのへん。 ツイッター - 相互フォロー推進委員会 -|~ 波紋は水の調べ ~ 手動でフォローしたとか、面倒で途中で止めたとか見たので作った。 それだけ。 http://twitter.com/tyourou_/status/21822707259 http://twitter.com/tobiyamakeiji/status/21822267422 相互フォロー推進委員会 ブロック - Google 検索 あわせて読みたい 相互フォロー推進委員会の主要メンバーがアカウント

    相互フォロー推進委員会主要メンバーをブロックするツール書いた - Pastalablog in はてな
    y2_naranja
    y2_naranja 2010/08/28
    ざっとログ読んだけど、ひどいな。mixiで「ネットデビュー」した類の人達なんだろうか
  • はてなスターに関する要望――スター連打は荒らしです - Danas je lep dan.

    最近,はてなハイクの方で,ひとのエントリにやたらとスターをつける奴がいるので困っている。少し前の僕のハイクを見ていただければわかるが,GEM5だの,kanarihikokuma@voxだのといったIDからのスターは軽く4桁に達する。そのおかげでスター総数が5桁を突破したが,勿論,何も嬉しくない。 僕は以下の要望を,はてなにメールした。・自分が受け取ったはてなスターの削除機能,および,特定IDからのはてなスターをブロックする機能の実装 ところが,このメールを送ってから知ったことだが,はてな社長みずからが,スター連打という行為に手を染めていたらしい。最近新しいストレス解消法を見つけてしまいました。はてなスター連打です!仕事が忙しかったりでちょっとストレス溜まっているなーという時に、はてなココで目に付いたエントリーに片っ端からスターを連打w。これがなかなか気持ち良いんです。最近はてなスターは仕組

    y2_naranja
    y2_naranja 2010/07/31
    スターをつけられると、つけられた人からつけた人のスタコメが見えるのでスタコメに書き込みができるのだけど、エントリがゼロなんだよね…。意思の疎通がはかれません
  • ポップカルチャーは数世代に渡りファンを獲得し続けた結果、今やあって当たり前の世代を主役とし生活の一部となった

    ポップカルチャーとは要するにポピュラーなカルチャー、人気のある時代のトレンドで、人々が夢中になって自分の時間や資金を投資させられるくらいの魅力的なもののことですね。進化が著しく止まないコミック、アニメ、ゲームなども代表的なポップカルチャーの一つです。 しかしどうしてこれだけ多くの人々に受け入れられるようになったのでしょうか。漫画の原型が初めて世界に登場したのは古代の世界のどこか、アニメーションやゲームにおいては西暦1800年代後半のヨーロッパで、一瞬の感動を与えてくれる程度のものでした。それが時代と共に複雑に進化し、現在では全く別世界が存在しているかと思わせるくらい複雑・長編になりました。 これから先も、テクノロジーと共に現実世界にも勝る情報量を抱え、人々の心を惹きつける巨大な存在となっていくことは必至です。アニメーションやビデオゲーム糧ほど必要な存在ではないにしても、多くの人々にとっ

    ポップカルチャーは数世代に渡りファンを獲得し続けた結果、今やあって当たり前の世代を主役とし生活の一部となった
    y2_naranja
    y2_naranja 2010/07/27
    うちの家族のことかと思った。ぐだぐだっすよもう…
  • 認め上手 人を動かす53の知恵 - 情報考学 Passion For The Future

    ・認め上手 人を動かす53の知恵 ほめ上手よりも認め上手になれという。部下のいる人におすすめ。 日常的に部下をほめるとなると、どうしても欺瞞性やうさんくささが伴ってくる。毎日部下がホームランばかり打つわけではないからだ。そもそも、ほめる=褒美、しかる=罰で人を動かせるという単純な方法論にも限界がある。 おおげさに称賛するのではなく相手を人間として尊重すること。誇張を含んだ「ほめる」よりも、ありのままを「認める」ことのほうが、ほめられた者の長期的な有能感や自己効力感を引き出しやすいとして、著者は認め上手になることをすすめる。そして挨拶、声かけ、名前を出す、異性を入れる、同期生ネットワークをつくる、お金よりも名誉の成果主義を導入する、家族に尊敬される手助けをする、など認め上手になるノウハウが紹介されている。 ある程度大きな組織では、デキる社員もいればそうでもない社員もいる。ほめたり認めたりす

  • 新しいから傷つける - 傘をひらいて、空を

    友だちの家のPCの動作がおかしいというので見にいった。だいぶ古くて起動に十分もかかる状態だったので、さしあたり彼女が必要としているDVDの再生ができるようにクリーンインストールすることにした。 彼女の仕事用の携帯電話が鳴り、彼女は私にことわって出た。はい、いつもお世話になっております。いえいえ、はい、なるほど、担当がそのようなことを申しましたか。 彼女は五分ほど電話で話しつづけた。ほとんどは相槌だった。いろいろな種類の、さまざまな重さの、一定以上の温度を保った相槌だ。彼女はそのあと、仕事にしてはいささか親しげに短く笑って、いいえ、いいんですよ、と言ってから電話を切った。 私はBIOSを確認し、それを覗いた彼女はなんだか怖そうな画面、とつぶやく。怖くないよ、これはWindowsの下に入っているソフトなんだよと私は説明する。 ディスクがかりかりと音をたてて書きこみをはじめる。私は彼女の出してく

    新しいから傷つける - 傘をひらいて、空を
    y2_naranja
    y2_naranja 2010/06/28
    それだから新しいものをすすめる側はなるべくその傷が深くならないように対等と尊重の感覚を持ってもらうようにしなくちゃいけない、だって私たちはべつの場面では傷つく側、古い側、脆弱な側なんだもの。
  • YOSAKOI“騒乱”祭り、ついに騒音規制 市民「ついていけない」 - MSN産経ニュース

    毎年6月上旬に札幌市中心部の路上で開かれる「YOSAKOIソーラン祭り」が岐路に立たされている。大音量で流れるロック調のソーラン節に合わせ、独特の衣装に身を包んだ数十人が鳴子を手に、一糸乱れぬ踊りを披露するが、その“騒音”に市民からクレームが相次いでいるのだ。全国で類似イベントが開催されるほどの人気だが、地元民の心境は複雑なようだ。 「祭りといっても、札幌まつり(=北海道神宮例祭)のように地域に根ざした伝統祭事ではないし、各チームが競うように音楽を流し続けるのは神事というよりイベントでしょう。参加者たちは大興奮ですが、祭りの部外者で興味のない地元住民との“落差”は激しいですね」 札幌市中心部のマンションに住む主婦(35)は、今年で19回目を迎える同祭を冷静に語る。こうした地元民の声を受け、同祭実行委員会は、6月9−13日の会期中、スピーカーの音量を市の条例で定められた商業地域での基準「75

    y2_naranja
    y2_naranja 2010/05/20
    大通公園はこのところ規制が厳しく、雪まつりやビアガーデンまで「音を抑えろ」という声が出て規制対象です。どちらかというと市政の先行きが不安。静かなビアガーデンなんて!
  • ユーザの自由、作者の自由

    戸嶋 久 Hisashi Toshima 🎵🔈 @t_hisashi @aki_null 今日夜フクロウを2.07にアップグレードしましたら、MentionsのTweetにcommand+option+VでRetweetできなくなりました。これは非常に困ります。なんとかなりませんか? 2010-05-14 18:11:28

    ユーザの自由、作者の自由
    y2_naranja
    y2_naranja 2010/05/15
    なんといったらいいか…/付記。多段RT規制なんてしていなかった、140文字を超えたらポストできなくしただけ、とのこと。どうしてこうなった…
  • ひろゆきさんとの対談について、心から非礼をおわび申し上げます- 勝間和代公式ブログ: 私的なことがらを記録しよう!!

    5月2日日曜日、BS Japan「デキビジ」において放映された、ひろゆきさんこと、西村博之さんと対談を行わせていただきました。 ひろゆきさんには、お忙しい中わざわざ、いらしていただいたにもかかわらず、私が以下の点で至らなかったため、博之さんご人に、そして、多くの視聴者の方々に不快感をもたらしてしまったことを、心から、お詫びします。 ・ホスト役であるにもかかわらず、持論にこだわりすぎ、ひろゆきさんから話を上手に引き出せなかったこと ・議論の途中で、「こりゃだめだ」といったような、議論を投げ出すととらえられるような言動を行ったこと ・「夫婦げんか」のような、不適切な比喩を使ったこと すべて、私の経験不足と能力不足に基づくことですので、真摯に反省をして、次回以降のデキビジその他の仕事で、今回の問題点を踏まえて、改善をしていきたい所存です。 ひろゆきさんからは、下記のようなコメントをいただいてい

    y2_naranja
    y2_naranja 2010/05/07
    聴いてもらいたくて沢山喋るのではなく、まず、コーチングやアサーティブネスを通じて「聴く力」が必要なときが来ている
  • followmeJPのアカウント凍結の件

    はちえん。坂田誠 @nyattta followmeJPのアカウント凍結の件「お客様のアカウントはTwitter規約違反により、永久凍結となりました。アカウントを再度利用することはできません。ご了承ください。」とサポートからメールが来た。タグへの告知・注意のBOT使用が、永久凍結までの規約違反になるとは… 2010-04-23 00:08:21 はちえん。坂田誠 @nyattta followmeJPの凍結までのログ http://bit.ly/9Yewbt /理由は明確に上げられていないのですが、"ひとつのアカウントで重複した投稿を複数した場合" "つぶやきの更新が、主にリンクのみで作られており、人的でない場合"あたりかと…。 2010-04-23 00:12:12

    followmeJPのアカウント凍結の件
    y2_naranja
    y2_naranja 2010/04/23
    結局具体的なことをTwitterに問い合わせた人はいないのか。私もこのアカウントは早々にブロックしてた。でもブロックだけで即永久凍結になるかな。かなりひどかったとは思う
  • NAKAHARA-LAB.NET 東京大学 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する: オーディエンスの終焉、パティシパントの誕生 : 聞く、考える、つぶやく、つながる時代

    中原淳(東京大学准教授)のブログです。経営学習論、人的資源開発論。「大人の学びを科学する」をテーマに、「企業・組織における人の学習・成長・コミュニケーション」を研究しています。 「何を、今更ジロー」とおっしゃる方が多いかと思いますが(古い・・・死語)、Twitter(ツイッター)というコミュニケーションツールが、少なくとも僕のまわりでは、使う人が増えてきました。 Twitter(ツイッター)とは、僕のイメージをいうと、「チャットのようなブログ」です。140文字という制限された文字数の中で自分の「つぶやき」を書き、それに多くの人々がコメントをしてくるイメージです。 マーケティングの分野では、新たなマーケティングツールとしても認知されていて、鼻息の荒いビジネスマンたちが、フンフンいって、それに注目しております。「Twitter マーケティング」などでぐぐってみてください。様々な試み、サイトがで

  • Twitterの非対称型のソーシャルグラフがより現実のソーシャルグラフに近い件:エンジニア経営者の挑戦 - CNET Japan

    社会性という言葉をwikipediaで検索すると、「社会性の基は、ギブ・アンド・テイクである。…」という言葉がでてくる。※1 これは、あくまで、ギブ・アンド・テイクである(べき)という理想論であって、実際はそうじゃないと思う。 上記の社会性をTwitter上で成立させられるか?ということを考えてみた。Twitterは、みなさんご存知のとおり、フォローするとフォローされるの2つの関係でソーシャルグラフが成り立っている。そして、その関係がアンバランスであることがほとんどです。 なぜなら、Twitterでフォローするということは、その人に何かしらの関心があるから、そして、自分に何かしらの価値をもたらせてくれることを期待してフォローする訳です。 ただし、フォローされる側が、その人をフォローするのは、何かしらの関心を持ってもらえることが条件になります。その条件がなりたたないと思えば、フォローする