タグ

科学技術に関するy2_naranjaのブックマーク (14)

  • はやぶさ帰還ブログ on Twitter: "6/13午後4時。再突入まで残り7時間です。残り距離は約15万km。九州の南方上空です。 皆さん願い事できましたか?ではIES兄からもお願い「はやぶさ本体が再突入してもフォローを外さないでください。」その後も情報発信に努めます。色んな事を皆さんにお伝えしたいのです。お願いします。"

    6/13午後4時。再突入まで残り7時間です。残り距離は約15万km。九州の南方上空です。 皆さん願い事できましたか?ではIES兄からもお願い「はやぶさ体が再突入してもフォローを外さないでください。」その後も情報発信に努めます。色んな事を皆さんにお伝えしたいのです。お願いします。

    はやぶさ帰還ブログ on Twitter: "6/13午後4時。再突入まで残り7時間です。残り距離は約15万km。九州の南方上空です。 皆さん願い事できましたか?ではIES兄からもお願い「はやぶさ本体が再突入してもフォローを外さないでください。」その後も情報発信に努めます。色んな事を皆さんにお伝えしたいのです。お願いします。"
  • マッハ6 室工大が実験機 宇宙技術開発へ導入−北海道新聞[自然・科学]

    【室蘭】室蘭工大の航空宇宙機システム研究センターは22日、小型の無人超音速飛行実験機を導入したと発表した。センターが取り組む超音速旅客機や次世代型宇宙船の技術開発に生かすため、実際に高速で空を飛ばし、空気抵抗や機体の耐熱性などを調べる。5月中にも、胆振管内白老町の実験場で離着陸試験を始める。 機体を補強し、強力なジェットエンジンに積み替えることで最終的にはマッハ4〜6(時速約4900〜7300キロ)での飛行が可能。千数百度に上がる空気との摩擦熱に耐える材料の研究や、空気抵抗を軽減する形状や装置、機体を安定させる制御装置の改良などに活用する。<北海道新聞4月23日朝刊掲載>

    y2_naranja
    y2_naranja 2010/04/23
    白老で、ってリアル『プラネテス』やる気か。やっぱり海岸がいいのかな
  • 『誤用される「プラセボ効果」』の誤用と「プラセボ効果」のそもそも論 - Not so open-minded that our brains drop out.

    プラセボ効果は比較的広く使われている用語だが、同時に誤用も多い。よく見かけるのは、"プラセボ効果=思い込み/自己暗示による効果"という誤解。そういう誤解を指摘しプラセボ効果を完全には解明されていない複合的な現象として整理したという意味では、誤用される「プラセボ効果」というエントリーはためになるのだが、実はこのエントリーで採用されているようなプラセボ効果の定義自体が典型的な誤用であるという主張がある。 「見かけのプラセボ効果」と「真のプラセボ効果」 このエントリーでは、プラセボ効果を簡潔に以下のように定義している。 プラセボ効果またはプラシーボ効果とは、有効成分を含まない薬(偽薬・プラセボ)を摂ったことによって生じたと考えられる効果のことです*1。比較的狭い定義をするとすれば比較対照実験において統制群プラセボ群に認められた効果といったところでしょうか。 (引用元: http://d.hate

    『誤用される「プラセボ効果」』の誤用と「プラセボ効果」のそもそも論 - Not so open-minded that our brains drop out.
    y2_naranja
    y2_naranja 2010/03/28
    ブランド名入り錠剤は、プラセボ効果というよりハロー効果のような気もする
  • グローバルCOE「心の社会性に関する教育研究拠点」北海道大学文学研究科社会心理学研究室

    グローバルCOEプログラムとは、大学院の教育研究機能を充実・強化し 世界をリードする創造的な人材育成を図る 国際競争力のある大学づくりを推進する ことを目標として文部科学省が支援する事業です。 「心の社会性に関する教育研究拠点」(CSM)は、平成14~18年度に行われた21世紀COEプログラム「心の文化・生態学的基盤に関する研究拠点」を発展的に継承するかたちで、平成19年度、グローバルCOEの一つに採択されました。 北海道大学大学院文学研究科人間システム科学専攻行動システム科学講座(社会心理学)を中核に、同専攻の心理システム科学講座(発達心理学、認知心理学)、文学研究科歴史地域文化学専攻北方文化論講座(文化生態学)、教育学研究院(生理心理学)、経済学研究科(進化経済学、実験経済学)の一部が、カリフォルニア大学サンタバーバラ校進化心理学センターと連携して新しい人間・社会科学の基盤となる"心の

  • 行政刷新会議による「事業仕分け」に関しての見解 - ニュース - 慶應義塾大学 グローバルCOEプログラム 幹細胞医学のための教育研究拠点

    行政刷新会議による「事業仕分け」に関しての見解 2009年11月25日 慶應義塾大学 グローバルCOEプログラム 2拠点、「幹細胞医学のための教育研究拠点」拠点リーダー 岡野 栄之と、「In vivo ヒト代謝システム生物学拠点」拠点リーダー 末松 誠 からの 共同声明 ------------------------ 平成21年9月16日に鳩山内閣が発足し、従前の政権運営の基方針が一新されました。これに伴い、行政刷新会議の事業棚卸し(いわゆる事業仕分け)において、科学技術予算に対し、種々の縮減や見直しという方針が決定されつつあります。 事業仕分けの中で指摘されていたように、長年の慣行や縦割り行政の弊害によって蓄積された非効率的な支出を削減しなければならないことは間違いありません。また、多くの国民の方々にとっては、今回の仕分け作業ではじめてそのような研究分野があったことを知り、短期的な経

  • 「ノーベル賞・フィールズ賞受賞者による事業仕分けに対する緊急声明と科学技術予算をめぐる緊急討論会」を中継して - yuyarinの日記

    はじめに 2009年11月25日(水),東京大学 郷キャンパス 理学部1号館 小柴ホールで開催された「ノーベル賞・フィールズ賞受賞者 による事業仕分けに対する緊急声 明と科学技術予算をめぐる緊急討論会」を Ustream で中継しました. この会見は当日午前に発表されたものでしたが,事業仕分け同様にネット上でも非常に高い関心を集めていて,是非見たいので中継してくれという声が寄せられました.その声に後押しされて配信の企画を決意しました. ちなみに私はこの大学で工学を学ぶ修士の学生です. 経緯 当初は個人的な Ustream での中継を予定しておりました.しかしネットワークに不安があったので理学系の担当者の方にネットワークの使用の許可をお願いしたのですが,学術的目的以外には許可できないと拒否されました.また,理学部側で配信を予定していたので一度は諦めました. しかしこれまでの事業仕分けのネッ

    「ノーベル賞・フィールズ賞受賞者による事業仕分けに対する緊急声明と科学技術予算をめぐる緊急討論会」を中継して - yuyarinの日記
    y2_naranja
    y2_naranja 2009/11/26
    うーん、理系のトップの方々がこんなんばっかだとたまらんなあ…。学生さん達にはかなり真っ当な方が多いとわかったのは収穫かも。彼らの未来をどげんせんかといかん
  • スパコン騒動。京速計算機は割高。 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    スパコンの開発が日のコンピュータ産業になにがしかの新しいものを与えるか。そーゆー観点から言うと多分何もないと思う。 もちろん物理学者や遺伝子工学には速いコンピュータが必要だし、社会的にはそのような需要は無限にある。科学者が速いコンピュータを常に必要としている。それはそのとおりだと思う。 速いコンピュータが必要とか必要じゃないとかいう話ではない。 スパコン騒動の何が問題なのか。 それは、ムーアの法則を理解していない人たちがコンピュータ(あえてスパコンとは言わない)を設計しているということだ。筋が悪い設計をしているということだ。 専用コンピュータというのは経済的に立ち行かない。それは、80年代に各種Lispマシンなどが商業的ににっちもさっちもいかなくなったことからコンピュータ業界は学んだはずなのに、日の大手ベンダーはそれからまったく学んでいない。 なぜ専用コンピュータは性能競争に負けるか。

    スパコン騒動。京速計算機は割高。 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
  • http://www.trendsdb.com/trends/%23shiwake3/4

  • 「京速」は潰れるべきだったのだ。明日の世界一のために | おごちゃんの雑文

    「京速」見送りで、コンピュータのわかってる人までが残念がっているのが不思議でしょうがない。 スーパーコンピューターを復活してほしい – 西 和彦 こういった主張を見ると、「なんでもかんでも世界一になってりゃいいのか」と思えて来る。 もう何度も書いているけれど、あのプロジェクトは「次の世界一」のために潰れるべきだったのだ。 日が世界一のコンピュータが作れるようになること、これに異論はない。「二番目ではダメなのか?」と言われれば、「ダメに決まってるだろ」と答えるものだ。これに異論があるコの業界の者は少ないだろう。いや、異論なんか持つな。この気概こそが日のコの業界の未来につながるのだ。 しかし、そう思うからこそ、「京速」は潰れるべきだと考える。 まず、TOP500のリストを見て、近年の傾向を見るといい。 今年1位だったJaguarは、公称2.3PFLOPS、実測1.75PFlopsだそうだ。

    y2_naranja
    y2_naranja 2009/11/20
    「「ロストテクノロジー」になりそうなものなんて、最初から開発しちゃいけないし、期待してもいけない。」…こういうの、ソフトではよくやっちゃうよね…
  • 川崎病:細菌が関与…複数感染で 順天堂大チーム解明 - 毎日jp(毎日新聞)

    乳幼児に全身の血管の炎症などを起こす原因不明の難病とされてきた「川崎病」は、複数の細菌への感染で起きる可能性が高いことが順天堂大チームの研究で分かった。同大が17日発表した。従来の治療法が効かない患者の治療につながる成果という。英国の免疫学会誌電子版で論文が掲載された。【河内敏康】 研究チームは、病原体が侵入しやすい消化管に着目。患者19人の十二指腸の粘膜や口腔(こうくう)から細菌を採取し、白血球と交ぜて培養したところ、ブドウ球菌の仲間の「グラム陽性球菌」計6種類は白血球が10~100倍、常在菌の「グラム陰性菌」計5種類は白血球が5倍も増えた。 これらの細菌を詳細に調べた結果、グラム陽性球菌が特殊な抗原を出して、症状をもたらすことが分かった。また、グラム陰性菌からは、川崎病の後遺症の冠動脈瘤(りゅう)の原因にもなる特殊なたんぱく質を大量に作り出すことも確認。こうした細菌が複合的に作用し、病

  • 行動の起こし方 - 科学・政策と社会ニュースクリップ

    先日の行政刷新会議の仕分けで、科学技術予算が次々と削減されたことに関して、なんとかしなければ、という声が研究者の中から起こってる。 もちろん、多様な意見があって、人文科学、社会科学の研究者からは、ようやく理工系科学研究も、存在意義を必死で説明しないといけないという、人文社会が長らく経験してきた状態になった、という冷ややかな声が聞かれる。科学研究者が市民の厳しい声を聞かず、まだ独りよがりで、自分たちは社会から支持されて当然と思っているとの批判も受けた。 一般の人たちからも厳しい声が聞かれる→こちらなど。 そういう声を受け止める必要がある。研究者はラボをでよ、街に出よう、ということだ。 そして、研究者は、もし科学研究が重要であるというのなら、必死で訴えなければならない。昨日の博士ネットワークミーティングで円城塔氏が言われたように、発信しなければ滅びるのだ。 上から目線ではなく、市民の目線で、科

    行動の起こし方 - 科学・政策と社会ニュースクリップ
    y2_naranja
    y2_naranja 2009/11/17
    人文科学の末席にて、その最先端に携わる人々に直接教えを受けたものとして、どうしてもあの一文だけは納得できない
  • 科学と生活のイーハトーヴ » 科学技術関連事業の仕分けについて

    行政刷新会議の事業仕分け作業が進んでいる。 13日の第3会場で行われた、科学技術関連事業の仕分けの結果については、twitterでも大議論が巻き起こった( #shiwake3 )。 結果として、対象となった事業すべてについて予算縮減の提言がなされることになったわけだが、これをもって日の科学が衰退に向かうと嘆くのは早計であると思う。 まず、この評価に拘束力はない。あくまで鳩山政権が今後どう判断するかに任される。 とはいえ、影響力はかなりあるには違いないが、あくまで既存の一部の事業についての見直しが要求されたにすぎない。 既存の枠組みがダメなら、新たな枠組みを提示すればよい。未来はそのようにしてつくるものだろう。 したがって、私たち国民はまず、今後の日の科学技術の発展に向けて、何が必要なのかを自分の問題として考えるべきだ。そして、わからないことがあれば研究者や行政にたずね、新た

  • ヘッドラインニュース|サイエンスニュースオンデマンド -JST-

    サイエンスニュースオンデマンドは日の研究所-LABOより最新ニュースをお届けします!2009.11.06 配信 「再生医療の2050年」浅島誠さん 2009.11.02 配信 宇宙開発の2050年 2009.11.02 配信 世界初構造を解明微生物の環境適応センサータンパク質 2009.11.02 配信 無線センサーによる鶏の健康モニタリングシステムを開発 一覧へ

    y2_naranja
    y2_naranja 2009/11/08
    なんか、すばらしいサイトがある…!
  • kikulog

    kikulog 記事一覧 カテゴリー別記事一覧201410 2014/10/22 江勝氏の死去 201409 2014/09/12 生協の「書評対決」の書評 201407 2014/07/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」サポートページ 201406 2014/06/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」訂正箇所 201404 2014/04/23 朝日新聞に書評が出るようです [kikulog 647] 2014/04/09 理研CDBの騒動について [kikulog 646] 2014/04/07 博士論文中での剽窃について [kikulog 645] 201403 2014/03/17 「いちから聞きたい・・」のあとがき [kikulog 644] 2014/03/03 論文: Structural flexibility of intrinsically disord

    y2_naranja
    y2_naranja 2009/11/08
    「100%分解されるのは4時間照射の場合だからね。」あーあ。ハウスダストのアレルギーがあるので、そういうケースには有効なのは実感してるんだけど、ウィルスはちょっとな
  • 1