タグ

Twitterとcell熊に関するy2_naranjaのブックマーク (5)

  • 津田氏と燃料棒について

    津田大介 @tsuda ソーシャルメディアがなかった92年に自力で冷温停止的包茎脱却方法を開発した俺は勝ち組。 / ソーシャルメディアの奇跡【1】 ツイッターで包茎から脱出した男性:夕刊ガジェット通信 http://htn.to/D4Jqjd 2011-04-05 21:38:16 津田大介 @tsuda え、自慰後って普通にそうなるものだと思ってたけど……。 RT @ikubon_jp: @tsuda つまらないことを聞くのですが、小便が2方向に別れて放出されたことはありますか? 2011-04-05 21:43:52

    津田氏と燃料棒について
    y2_naranja
    y2_naranja 2011/04/05
    最後にお医者さんによる注意事項もあり。
  • すぐ何かしたいと思う人もたくさんいるんだよ、君とちがって。 by吉田典生(よしだてんせい)

    y2_naranja@🦀ナランハ🍊モデルナ済 @y2_naranja 最初の二人は、チェーンRTで大混乱を巻き起こしておいて、美談にすりかえてる。病院行って謝罪が必要なレベルなのに。これが企業だったら賠償請求されてもおかしくないレベル。 2011-02-02 10:39:14 y2_naranja@🦀ナランハ🍊モデルナ済 @y2_naranja まとめてみよう。釧路で輸血が必要なAB Rh-の新生児の患者がいた。来こういう場合は保存血(冷凍保存してあるのを解凍)を使用するのだが、そこは伝えられていなかった模様。この話を第三者が聴いてネタ元その1に話す→ネタ元その1がTwitterに上げてしまった→ 2011-02-02 10:52:51

    すぐ何かしたいと思う人もたくさんいるんだよ、君とちがって。 by吉田典生(よしだてんせい)
  • tsuda vs 相互フォロー推進委員会"idiot" jdotsystem

    津田大介 @tsuda どうでもいいんならいちいち絡まなくていいよ。うざいだけだから。 RT @jdotsystem: いいねぇ。一票(笑) QT @tsuda: 津田小介に改名するかな……。RT @jdotsystem: 別にこんな小物どうでもいいです。 > @tsuda 2010-08-28 17:12:04 津田大介 @tsuda 相互フォロー推奨するくせにあなたには対話の姿勢が見られないからですよ。RT @jdotsystem: いいや。ひとつ教えてもらいましょう。散策さんのリムーブはとにかくとして、君結論のみで理由を言わないのは何故?他はそれでスルーしても嫌だねぇ。高飛車はって思う意見もあるって事よ。 2010-08-28 17:18:42

    tsuda vs 相互フォロー推進委員会"idiot" jdotsystem
    y2_naranja
    y2_naranja 2010/08/28
    委員会主要メンバーはブロック済なので@はみえません。
  • Twitterの新たなスパム - 地味で地道なはてなブログ

    前振り 去年格的にTwitter始めたころは ブリトニーとマフィアとKINGOFPOPとかいろんなのが DMよこしたりリプライしたりフォローしてきたりした そのため 「英語だけのDMは即削除、書いてあるURLは絶対踏まない」 というのがまかり通っていた ブリトニーはさすがにね あれがfollowerに並ぶと 全部で何かなあ いやあ、見事なお持ちもので ということでブロック →しばらくおいたら退会するのでブロック解消 という不毛なループを繰り返してきた 草期 多分去年秋頃から まるでスパムメールの中身をTweetしているような、日語アカウントが発生 →どうみても業者です、ほんとうにありがとうございました →ブロックしてすぐ解除 #スパムは一回ついたらあまり戻って来ることはない 日++ loop って感じだった 現状 その波さえ越えて 多分今週の頭位から デフォルト小鳥が大量発生 特徴

    Twitterの新たなスパム - 地味で地道なはてなブログ
    y2_naranja
    y2_naranja 2010/05/14
    7月になったら読み返して、その後を書こう
  • TwitterAPIを携帯から叩いてみた - 地味で地道なはてなブログ

    jigブラウザからAPIを実行してみよう tsupoさんがTwitterTwitterAPIについて書いていたのを読んで あれ、そういえばjigなら携帯からでも直接API叩けるんじゃね? jig起動 使用端末・docomo F-09A このAPIをアドレスバーに入力して「移動」 api.twitter.com/1/statuses/friends_timeline.xml 認証画面表示 →id/pass入力 取得できたxmlが表示された …携帯からでも結構色々できるかも 少なくともbotの手動起動/停止くらいはいけるってことだよね じゃあ携帯のiモードブラウザから実行しよう メニューから「URL入力」 「URLが正しくありません」 http://api.twitter.com/1/statuses/friends_timeline.xml に書き直して「接続」 認証画面表示 id/pas

    TwitterAPIを携帯から叩いてみた - 地味で地道なはてなブログ
    y2_naranja
    y2_naranja 2010/01/09
    携帯からTwitterAPIを叩いてみたの巻→付記。現在basic認証なのと6月リミットは認識してます。これをクリアできれば、携帯からbotの制御ができるのではと。
  • 1