ブックマーク / www.betty0918.biz (37)

  • 家康にとっての1570 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

    NHKBSプレミアム「英雄たちの選択」で、29歳の徳川家康がとても多忙であったと考察していました。 1570年。永禄から元亀に改元された年です。 家康が最も忙しく過酷であった1年です。 目次 姉ヶ崎の戦い 越前への出陣 金ヶ崎の退き口 姉川への出陣 将軍義昭からの出陣要請 お市の方と浅井長政 どうする家康 姉ヶ崎の戦い 越前への出陣 永禄13(1570)年4月20日。 京都にいた織田信長は、もともとあまり関係が良くなかった朝倉義景のいる越前国に30,000の兵を率いて進軍します。 453年前の今日です。 家康は城作りでとても忙しかったのですが、信長の命により、否応が無しに越前への遠征に組み込まれることになります。 足利義昭は朝廷を説得するために下行費用の名目で5,000疋もの朝廷への献金を実施し、4月23日には元亀に改元しています。 4月25日。 家康は朝倉領土越前国の玄関口である天筒山城

    家康にとっての1570 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
    yamauba
    yamauba 2023/04/20
    勉強になりましたし、次回がますます楽しみになりました。北川景子さん美しいですね。ドラマの見どころのひとつでもあります(笑)。
  • 徳川家康の最初の正室、築山殿 - 暮らしと勉強、猫も介護も~Bettyのブログ

    昨日は、徳川家康の2番目の正室、あさひ姫について語らせていただきました。 今日は、若き家康が結婚した最初の正室、築山殿についてです。 徳川家康 目次 瀬名姫 築山殿は悪女? パパにチクった徳姫 大河ドラマで築山殿を演じた女優さんたち 「どうする家康」初回 瀬名姫 今川家の家臣である関口親永の娘瀬名姫は、弘治3(1557)年正月15日、今川家の人質として駿府にいた松平元信(後の徳川家康)と結婚します。 466年前の今日です。 瀬名姫の母は、今川義元の妹ともいわれ、また井伊直虎(2017年大河ドラマの主人公)とは従姪の関係であるとも言われています。 築山殿は悪女? 瀬名姫、のちの築山殿は「悪女」のイメージが強いのですが、私は昔から好きで、武田と内通していたとか、唐人医師・減敬と密通があったとか、そういった悪い噂は、のちに家康が築山殿を殺害したことの正当性を主張するための、徳川家の策略ではないか

    徳川家康の最初の正室、築山殿 - 暮らしと勉強、猫も介護も~Bettyのブログ
    yamauba
    yamauba 2023/01/15
    私も有村架純さんの築山殿が楽しみです。最近の大河ドラマは人物の新しい解釈が多くて面白いですね。
  • 今NHKのドラマが面白い - 暮らしと勉強、猫も介護も~Bettyのブログ

    年の初め、ネットでは「2022年で面白かったドラマ」なる記事が目につきます。 昨年のドラマ、ハマった…という作品が思い浮かばず、一昨年の「最愛」とか「和田家の男たち」が懐かしいです。 私が心に残った昨年のドラマの紹介です。 目次 鎌倉殿の13人 あなたのブツが、ここに プリズム 正直不動産 空白を満たしなさい まとめ 鎌倉殿の13人 評判がよかった昨年大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 私もとても面白かったと思います。 あなたのブツが、ここに www.betty0918.biz NHKの朝ドラに対して、夜ドラというのが始まったのですが、私が夜ドラをチェックする習慣になったのは、「あなたのブツが、ここに」が面白かったから。 コロナ禍、がんばってくださっている宅配業界の方たちにスポットをあてたドラマです。 医療ドラマとか刑事ドラマとか、あとは法廷ものとか。そういったドラマ多いけど。 そうではなく、も

    今NHKのドラマが面白い - 暮らしと勉強、猫も介護も~Bettyのブログ
    yamauba
    yamauba 2023/01/08
    「どうする家康」いよいよ今夜からですね。私も新しい家康像に期待しています!
  • 北条泰時、義時の嫡男は良い執権だった - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

    NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』では、「#俺たちの泰時」こと坂口健太郎さんがクリーンな坂東武者を好演していらっしゃいます。 朝ドラの「#俺たちの菅波」から大河ドラマ「#俺たちの泰時」へ。 俺たちの泰時は、史実ではどんな武将、そして執権だったのでしょうか。 私は『鎌倉殿の13人』のこの先のネタバレは存じ上げませんが、このブログでは史実としてのネタバレがございます。 ご注意くださいませ。 目次 泰時の出自 北条泰時の正室 泰時が後継者になった理由 泰時の性格と政治 「執権」とは何ぞや 鎌倉時代の将軍 泰時の出自 泰時の母は、阿波局(政子の妹も阿波局と呼ばれますが、別人)です。 『鎌倉殿の13人』では頼朝の最初の八重が義時のとなり、泰時を産んだという設定でした。 阿波局は義時の側室で、身分の高い女性ではありませんでした。 泰時の弟、朝時や重時の母は比企氏の娘でしたから、血統的には後継者に相

    北条泰時、義時の嫡男は良い執権だった - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
    yamauba
    yamauba 2022/09/12
    とても勉強になりました。こうなると泰時の政治も観たい!と欲が出てきますね(笑)。
  • 源頼朝の弟、阿野全成 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

    鎌倉幕府初代将軍源頼朝。 源頼朝のお父さん義朝には、少なくとも9人もの男子がいたことが知られています。 www.betty0918.biz www.betty0918.biz しかし兄弟のうち、頼朝の死後まで生き残ったのは阿野全成(あのぜんじょう)、ただ1人でした。 昨日のNHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』第29回「ままならぬ玉」では、阿野全成が何やら怪し気な行動をしていてハラハラしましたが、最後は「やっぱり阿野全成はいい人だ!」と安堵しました。 しかし、何やら嫌な予感です(◎_◎;) 来週が心配です。 このブログでは『鎌倉殿の13人』のネタバレではなく、史実としてのネタバレがございます。 読まれる際にはご注意くださいませ。 目次 阿野全成って、どんな人物? 生い立ち~頼朝と再会するまで 頼朝の二男の乳母に 非業の最期 伝承 阿野全成って、どんな人物? 阿野全成、『鎌倉殿の13人』では新納

    源頼朝の弟、阿野全成 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
    yamauba
    yamauba 2022/08/03
    次回の鎌倉殿がドキドキですね。史実を知ってからの方が落ち着いて見られます。勉強になりました。
  • 鎌倉幕府2代将軍源頼家 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

    鶴岡八幡宮の参道若宮大路は、養和(1182)年、源頼朝が政子の安産祈願のために造営を始めたのだと伝えられています。 そうして誕生したのが源頼家です。 現在の若宮大路 このブログでは、ドラマのネタバレではありませんが、史実としてのネタバレが含まれることがございます。 ご了承くださいませ。 目次 18歳で将軍になった源頼家 『鎌倉殿の13人』第27回「鎌倉殿と十三人」 比企の乱 頼家の死 18歳で将軍になった源頼家 源頼家は源頼朝と北条政子の間の長男として1182年に生まれました。 生まれた時から「次代将軍」でした。 しかし、思いのほか父の頼朝が早くに亡くなり、彼は急遽18歳で将軍になります。 当時の感覚としては、18歳は立派な大人です。 なのに北条氏は「若造の将軍は心配だからこれからはベテラン親父たち13人の合議制にするわ。」と言いだしたたのです。 『鎌倉殿の13人』第27回「鎌倉殿と十三

    鎌倉幕府2代将軍源頼家 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
    yamauba
    yamauba 2022/07/19
    これからますます面白くなりそうですね。勉強になりました。
  • 畠山重忠が創建した東光禅寺 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

    畠山重忠は平安時代末期から鎌倉時代初期の武将です。 鎌倉幕府の有力御家人。 大河ドラマ『鎌倉殿の13人』ではイケメン俳優中川大志さんが、『草燃える』ではウルトラセブンこと森次晃嗣さんが演じていらっしゃいました。 www.betty0918.biz 私は、大河ドラマ『鎌倉殿の13人』のこの先のネタバレは存じ上げませんが、このブログには史実としてのネタバレがございます。 ご了承ください。 目次 人物 最期 東光禅寺 人物 畠山重忠は武蔵国男衾郡(現埼玉県大里郡川町)を拠とする武将です。 源頼朝に従い活躍した有力御家人でした。 『愚管抄』によると、畠山重忠はどんなに暑い時でも、傍らの者があぐらを組むことができないほどの謹直な人物であったと評されています。 『吾鏡』『源平盛衰記』『義経記』でも模範的な武士として描かれ、『曽我物語』では曽我兄弟を讒言から救う恩人として登場します。 豪勇・廉直の

    畠山重忠が創建した東光禅寺 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
    yamauba
    yamauba 2022/06/23
    勉強になります。これからの大河ドラマに重ね合わせつつ拝読しました。先が楽しみで仕方がありません。
  • 北条義時の妻~『鎌倉殿の13人』 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

    鎌倉市の極楽寺 私は『鎌倉殿の13人』のネタバレは存じあげませんが、当ブログでは史実としてのネタバレが含まれます。 ご注意ください。 NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』、主人公北条義時は八重のことがずっとずっと好きなのですが、どうもその思いは空回りしています。 硬くなった草あげたり、好みではないキノコをプレゼントしたり。坂東女子はお芋やナッツが好きなようです。義時くん、下調べがなってないよ。 で、結局八重からは「お断りします」ときっぱり! 号泣する義時くん。 なのにしつこい(笑) 今度は、八重さんを自分が所領する江間まで連れてきて、ちょくちょく顔をだしています。 八重はやはり毅然とした態度で、義時の気持ちをシャットアウトしますが。 予告だと来週はふたりの関係に進展ありでしょうか? そんな北条義時のとなる女性は誰でしょうか。 『鎌倉殿の13人』がどうなるかは知る由もございませんが、史実で

    北条義時の妻~『鎌倉殿の13人』 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
    yamauba
    yamauba 2022/03/30
    とても勉強になります。今後がますます楽しみでなりません。
  • 天才武将木曾義仲の失敗というか不運というか - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

    平安時代の末期、日は大混乱の中にありました。 平家VS.源氏 権力を握る平家に対し、源氏が挙兵。 合戦に次ぐ合戦が繰り広げられていました。 源平争乱です。 そして1人の英雄が登場。 平家の世をひっくり返すのです。 いえ、今日は源頼朝のお話ではなく。 木曾義仲です。 信州の山奥で挙兵。 平家軍に連戦連勝を重ねた天才武将です。 NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』にもこれから木曾義仲は登場するかと思われますが(青木崇高さん演)、このブログには史実としてのネタバレがあることをご了承ください。 目次 天才武将、木曾義仲 木曾義仲の生い立ち 挙兵 木曾義仲の快進撃 木曽馬 倶利伽羅合戦 都へ 次の天皇 後白河法皇との決裂 木曾義仲の最期 木曾義仲の失敗 義仲を弔うための木曽節 天才武将、木曾義仲 天才武将、木曾義仲(1154~1184)は地方の反乱軍でありながら都を制圧するという、貴族の世から武士

    天才武将木曾義仲の失敗というか不運というか - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
    yamauba
    yamauba 2022/03/04
    面白くて勉強になります。
  • 源頼朝と八重姫と北条義時 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

    NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』13日と20日の放送では、ガッキー演じる八重姫がとてもお気の毒でした。 生きていると信じていた幼い我が子が、実は自分の実父によって命を奪われていたのですから。 1979年大河ドラマ『草燃える』で八重姫は登場していたのでしょうか。 記憶にありません。 伊東祐親(久米明氏演)祐清(橋功氏演)父子は登場していました。 日のブログは伊東祐親(いとうすけちか)の娘八重姫についての考察です。 ドラマのネタバレではありませんが、史実としてのネタバレ、また文献からの考察がありますのでご注意ください。 目次 八重姫という女性 八重姫が登場する文献は 吾鏡 曽我物語 源平闘諍録 八重姫のその後 『鎌倉殿の13人』では 江間次郎 阿波局 八重姫という女性 『鎌倉殿の13人』でもご存知かと思いますが、八重姫は、伊東祐親の娘です。 生没年は不詳で、文献によるとかなりの美女らし

    源頼朝と八重姫と北条義時 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
    yamauba
    yamauba 2022/02/22
    ガッキーの八重姫はとても消えそうには思えません。活躍を期待しています。
  • 時代の先駆者、平清盛 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

    NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』の主人公北条義時。 1979年の大河ドラマ『草燃える』で北条義時を演じたのは松平健さんでした。 素朴でどこか不器用な田舎武将の二男坊が、後半は日政治を担っていく野心家へと変わっていく様が圧巻でした。 そんな松平健さんも60代後半(?)となり、今回『鎌倉殿の13人』で演じてらっしゃるのは平清盛。 そりゃあ迫力ですよ。 今日のブログは史上初の武家政権を成り立てた平清盛について語らせてください。 目次 平清盛とその父忠盛 清盛の活躍 清盛出家する 日宋貿易 宋銭の普及 法律の改正案 平清盛、絶好調 清盛の死と宋銭のその後 平清盛とその父忠盛 平清盛(1118~1181)。 生まれたのが1118年で、亡くなったのが1181年。 なんだか覚えやすい年号ですね。 生まれたのは永久6年1月18日。ユリウス暦1118年2月10日。904年前の今日です。 父は平忠盛。

    時代の先駆者、平清盛 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
  • わが愛しのキャンディーズ - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

    昭和の時代。 佐藤薬局のマスコットキャラクター、サトちゃん アイドルと呼ばれる人たちがTVなどで活躍していました。 昭和30~40年代に活躍した三菱電機のメル子ちゃん 令和の現在、いつのまにか、「アイドル歌手」という存在はなくなりました。 松浦亜弥さんが平成最後のアイドル歌手だというのを聞いたことがありますが。 リンク 昨年NHKBSプレミアムで放送していた『NHK伝説のコンサート”わが愛しのキャンディーズ”』リマスター版を、10月10日の日曜日の夕方にNHK総合で放送していました。 初回放送は2006年。スーちゃんが亡くなる5年前でしょうか。 NHKプラスで10月17日午後6時まで見逃し配信をしています。 日曜日は毎週妹が来てくれるのですが、その時にちょうどこれまた懐かしい歴代『仮面ライダー』の特集をやっていて、その流れでTVをつけていたら、『わが愛しのキャンディーズ』が始まったのです。

    わが愛しのキャンディーズ - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
    yamauba
    yamauba 2021/10/12
    私はランちゃん好きでした(^-^)
  • 幕末のロイヤルウェディング、皇女和宮 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

    NHK大河ドラマ『青天を衝け』で、和宮親子内親王が徳川家茂との結婚のため江戸城内に入りました。 わずか16歳の和宮、浮かない顔をしていましたが、優しそうな家茂の言葉に少しホッとした様子です。 和宮は仁孝天皇の第八皇女。外国嫌いで有名な孝明天皇は異母兄です。 無謀な開国への批判が幕府に浴びせられたため、幕府は朝廷の権威を利用しようと考えます。 それで天皇の妹和宮と将軍徳川家茂を結婚させ、政権の安定化を図ろうとします。 文久元(1861)年4月19日、和宮は内親王宣下を受けます。 160年前の今日です。 降嫁前に和宮の内親王宣下を行うことは、孝明天皇から幕府へ提示した条件でした。 親王宣下(しんのうせんげ)、または内親王宣下(ないしんのうせんげ)とは、皇族の子女に親王および内親王の地位を与えることである。Wikipediaより引用 目次 和宮降嫁 嫁姑問題 和宮の強さ 夫徳川家茂との関係 朝廷

    幕末のロイヤルウェディング、皇女和宮 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
    yamauba
    yamauba 2021/04/19
    とても強くて素敵な女性だったのですね。ドラマだけでは知りえないことが多い歴史ですが、和宮内親王のことが知れて嬉しいです。ありがとうございました(*^-^*)
  • 『麒麟がくる』最終回~いろいろな人の声が伏線になった - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

    終わっちゃいましたね、『麒麟がくる』 最終回は、18.4%という高視聴率でした。 私がいつも拝読させていただいている皆様のブログでもたくさん記事になっていた『麒麟がくる』の最終回。 これだけ、皆さんが楽しみにしていた番組の最終回に、高視聴率も納得です。 稚拙ではございますが、最後の『麒麟がくる』からの考察と感想です。 目次 『麒麟がくる』第44回「能寺の変」あらすじ 盟友、細川藤孝 いろいろな人の言葉が光秀を推す 伊呂波太夫 織田信長 帰蝶 煕子 秀吉 斎藤道三 今回の中盤でのハイライト 最終回のハイライトとMVP 能寺の変、その夜空に月はなかった MVP 明智光秀の最期は 『麒麟がくる』第44回「能寺の変」あらすじ 足利義昭を殺せと信長からの命を受けた光秀。長宗我部との関係といい、光秀は途方に暮れ、織田信長を討つという結論に達する。家臣もそれに賛同し、100名という少ない手勢で滞在

    『麒麟がくる』最終回~いろいろな人の声が伏線になった - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
    yamauba
    yamauba 2021/02/10
    皆さんと一緒に楽しめて本当に嬉しかったです。私は今、麒麟ロスで灰になっております(笑)。たくさん学ばせていただきました。ありがとうございました!
  • 寝返りに内通に~『麒麟がくる』第42回 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

    残りあとわずかだというのに、まだここでぐずぐずしていていいのか。 当に能寺の変は起こるのか。いや、起こるだろう。 でも山崎の戦いまでやってくれるのか。 もしかしたら明智光秀は天海になって生き延びるという説を採用するのか。 目次 『麒麟がくる』第42回「離れゆく心」あらすじ 荒木村重 『軍師官兵衛』 信長の残虐さ、村重の無責任さ 築山殿と松平信康 どうする家康 どうなる牧の方 『麒麟がくる』第42回「離れゆく心」あらすじ 光秀は将軍足利義昭に会いに行く。その間に荒木村重は謀反を起こし、籠城する。光秀の娘きしは荒木家から離縁され、信長は家康のと長男を殺せという無理難題を押し付ける。信長と光秀の溝は深まり、信長はやるせない怒りを光秀にぶつけるのだった。 荒木村重 天正6(1578)年10月、摂津一国の大名荒木村重が寝返り、願寺・毛利と結びました。 これは大きな意味があります。 瀬戸内沿岸

    寝返りに内通に~『麒麟がくる』第42回 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
    yamauba
    yamauba 2021/01/26
    野際陽子さんのシーンはかすかに記憶にありますが牧だったとは…でも公式サイトの登場人物から消えているので今回はないかもですね。蘭丸が追加されてましたが出ても2回だけ…。今回も勉強になりました。
  • 『麒麟がくる』第40回~松永久秀!私たちはあなたを忘れない! - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

    足利義輝の最期、三淵藤英の最期、それぞれ心に残る場面だった。 そして松永久秀の最期も強烈に私の心に刻み込まれた。 爆死ではなかった。 目次 『麒麟がくる』第40回「松永久秀の平蜘蛛(ひらぐも)」あらすじ 光秀は、レビー小体型認知症だったのか? 松永久秀と織田信長の関係 多聞山城 名器のこだわり 松永久秀が悪人として言い伝えられる理由 『麒麟がくる』第40回「松永久秀の平蜘蛛(ひらぐも)」あらすじ 煕子を亡くして失意の中、光秀は松永久秀に会い、彼が信長と敵対することを知る。光秀の説得も叶わず、久秀は信長陣に敗れ自害する。久秀が残した名器平蜘蛛が光秀の手に渡ったことにより、信長との関係に亀裂が入ることを予感させた。 光秀は、レビー小体型認知症だったのか? ちょうど1年前のNHKの番組『偉人たちの健康診断』で、大胆な仮説の分析をやっていました。 明智光秀が「レビー小体型認知症」だったのではない

    『麒麟がくる』第40回~松永久秀!私たちはあなたを忘れない! - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
    yamauba
    yamauba 2021/01/12
    吉田剛太郎さんの松永久秀は本当に魅力的でした。寂しいですけど『麒麟がくる』もあと少しで終わってしまうんですよね。いつもコメントくださって感謝しています。ありがとうございます。
  • 『麒麟がくる』第35回~藤吉郎の母が前代未聞の色っぽさ - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

    武門の名家「摂津」 摂津晴門は13代将軍義輝と15代将軍義昭に仕えますが、生没年は不詳。元亀3(1572)年の記録を最後に表舞台の記録には載っていません。亡くなったのか引退したのか。 ドラマでは光秀暗殺失敗による失脚といったところでしょうか。 片岡鶴太郎さん、私には最後まで『太平記』の北条高時や『軍師官兵衛』の小寺政職と区別のつかない演技でした。(『毛利元就』や『元禄繚乱』私は見てないからわかりませんが、鶴太郎さん大河ドラマに何度も出演されてますね。) リンク 目次 『麒麟がくる』第35回「義昭、まよいの中で」あらすじ 藤吉郎のかあちゃん 藤吉郎の母のイメージは 大河ドラマでなかを演じられてきた女優さん ツッコミどころ 信長と義昭と帝 足利義昭 天皇の存在 反信長勢力 光秀はいつ信長の家臣に? 『麒麟がくる』第35回「義昭、まよいの中で」あらすじ 摂津晴門は明智光秀暗殺を企てるが、駒の機転

    『麒麟がくる』第35回~藤吉郎の母が前代未聞の色っぽさ - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
    yamauba
    yamauba 2020/12/08
    なかのキャラには本当にびっくりしました(笑)。信長を敵に回しても義昭を守るって言っちゃった以上、ドラマでは光秀には不本意な形で義昭から離れざるを得ない形にするのではと。春門や藤孝のこと勉強になりました。
  • 『麒麟がくる』第34回~松永久秀の魅力爆裂 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

    史料批判という言葉をご存知でしょうか。 史料批判(しりょうひはん、ドイツ語: Quellenkritik)とは、歴史学を研究する上で史料を用いる際、様々な面からその正当性、妥当性を検討することである。 19世紀ドイツ歴史家レオポルト・フォン・ランケの提唱による歴史学研究法を指す。Wikipediaより引用 史料を批判的に読むことで「真実」を見極めることができる場合があるというのです。 史料を鵜呑みにしては、主観を排除して事実を追求することはできないのですね。 信長に関する史実は『信長公記(しんちょうこうき)』に頼るところが大きいのですが、『信長公記』の著者は、信長旧臣の太田牛一。 信長の旧臣が記録した著書ですから、信長贔屓に描かれていることを念頭におかなければならないのです。 そんな『信長公記』によると、比叡山焼き討ちの質は… その前に、第34回「焼討ちの代償」のあらすじからいってみま

    『麒麟がくる』第34回~松永久秀の魅力爆裂 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
    yamauba
    yamauba 2020/12/02
    久秀と光秀のやり取りよかったですね。駒の評判が悪いと聞き、あまり人の感想を読まないようにしてます。光秀が越前にいた頃、医者もしていたとどこかで読んだのを思い出しました。史料批判、勉強になりました。
  • 『麒麟がくる』第33回~比叡山焼き討ちは避けて通れない - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

    あの~、出だしから鶴太郎さん演じる摂津晴門が、『半沢直樹』の香川照之さんを意識してるとしか、思えないんですが(笑) 摂津晴門「わ~か~りません~」 足利義昭「もうよい!」 摂津晴門「で~は~」 目次 『麒麟がくる』第33回「比叡山に棲む魔物」あらすじ 朝倉義景 覚恕って誰? 比叡山焼き討ち 仏教弾圧の意味 光秀の気持ちと行動 『麒麟がくる』第33回「比叡山に棲む魔物」あらすじ 比叡山を攻めると息巻く信長に尻込みがちな家臣たち。光秀は単独山崎義家の手引きで朝倉義景と会う。義景に覚恕と引き合わせてもらった光秀は、摂津晴門が覚恕と繋がってることを知り、信長に報告をする。信長は比叡山焼き討ちを決意する。 朝倉義景 義景はしみじみと語ります。 「美濃を追い出された若侍がいた。妙な男で公方様にも気に入られ、どこぞの田舎大名を巻き込み、上洛まで果たした。今では幕府もこの男の顔色を伺うほどの大物、出世した

    『麒麟がくる』第33回~比叡山焼き討ちは避けて通れない - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
    yamauba
    yamauba 2020/11/24
    いつも勉強になります。いくら光秀が側にいないからって春門に簡単に転がされる義昭にも腹が立ちます。順慶を娘婿にするなどと久秀をないがしろにし過ぎ。義昭があのままだったら信長を将軍にと、光秀は…思うかな?
  • 戦の備えじゃ!~『麒麟がくる』第30回 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

    永禄12(1569)年。 早いものです。 桶狭間の戦いから、はや9年。 ドラマが再開してから、はや9年。 いや、早くはない。 これから能寺の変まで、エピてんこ盛りですから。 目次 『麒麟がくる』第30回「朝倉義景を討て」あらすじ 登場人物あれこれ 奇妙丸 柴田勝家 お岸 お市の方 ねね手作りのお弁当 芳仁丸のモデルは正露丸? 天皇や将軍との関係、史実では 信長と天皇の関係 信長と将軍義昭の関係 朝倉義景「戦の備えじゃ!」 『麒麟がくる』第30回「朝倉義景を討て」あらすじ 光秀は美濃で信長や子と会い、子を京へ呼び寄せる決意をする。駒は将軍足利義昭と急接近。信長は帝の了承を得、朝倉義景討伐の準備を着々と進めていく。 登場人物あれこれ 奇妙丸 奇妙丸は後の織田信忠。久しぶりの登場です。 光秀は9年ぶりに奇妙丸に会いましたが、すっかり小生意気な若になってました。 でも悪い子ではなさそう。 そ

    戦の備えじゃ!~『麒麟がくる』第30回 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
    yamauba
    yamauba 2020/11/04
    ユースケ・サンタマリアさん、いいですよね。あと12年なのですか…長いようで短いんだろうな~(ドラマ的に)。ひとまずは次回ですね。とても楽しみです(*^-^*)