タグ

ブックマーク / rontan.sakura.ne.jp (24)

  • CURLのインストール | RontanBlog

    Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/rontan/www/wp-content/plugins/ultimate_ga_1.6.0.php on line 524 facebookアプリを作ろうとfacebookSDKを読み込んでみる。 すると、下記のエラーが発生。 “Facebook needs the CURL PHP extension” facebookSDKには”CURL”が必要らしい。 PHPのデフォルトではCURLは無効となっているため、再コンパイルして有効にする必要がある。 ./configure --with-apxs2=/usr/local/ap

    yasu-log
    yasu-log 2011/07/13
    [B!]facebookSDKをPHPで使うにはCURLが必要らしい
  • FlexSDKのバージョンアップ | RontanBlog

    先日FlexBuilderで使用しているFlexSDKを3.1から3.4にバージョンアップしました。 すると今までは問題なく使用できていたAdvancedDataGridなどのビジュアルコンポーネントのところがなぜかエラーに。。。 原因としては、無償のFlexSDKにはビジュアルコンポーネントが含まれていないために起きたエラーでした。 ということで、下記からビジュアルコンポーネントをダウンロードしてインストール。 http://www.adobe.com/cfusion/entitlement/index.cfm?e=flex3sdk 手順は簡単。 FlexSDKのディレクトリに落としてきた「Adobe Flex 3.4 Data Visualization Components for Flex Builder」の中身を上書きコピー。 これだけでインストール終了です。 ついでに、「Ado

    yasu-log
    yasu-log 2009/10/02
    Flex Builderで最新のSDKに変更する方法
  • script要素のdefer属性 | RontanBlog

    Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/rontan/www/wp-content/plugins/ultimate_ga_1.6.0.php on line 524 既存のJavaScriptの修正をしていると、読み込んでいるはずの関数がなぜか参照できず。 なぜだろう・・・と、ふとJavaScriptのタグを見ると見慣れない属性が付いてました。 <script defer="defer" type="text/javascript" src="xxxx.js"></script> defer属性。これが原因でした。 deferは、「延ばす」「譲る」のような意味なので、

    yasu-log
    yasu-log 2009/09/29
    scriptタグにdefer属性を付けることでレンダリング遅延を回避できる。ただし使い方によっては注意。
  • IE、Opera、Safariでも使える「FireBugLite」 | RontanBlog

    Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/rontan/www/wp-content/plugins/ultimate_ga_1.6.0.php on line 524 JavaScriptのデバッグツールとして、FireBugを使っている人は多いかと思います。 しかし、FireFox以外のブラウザでは有力なデバッグツールがなく困っている人も多いと思いますが、実はFireBugはFireFox以外のブラウザでも使用することができるんです。 「FireBugLite」 http://getfirebug.com/lite.html 機能としては最新のFireBugからは劣り

    yasu-log
    yasu-log 2009/09/03
    IE, Opera, Safariでも使えるFireBugLite。これはすばらしい開発ツール。
  • 特定ディレクトリの認証をはずす方法 | RontanBlog

    Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/rontan/www/wp-content/plugins/ultimate_ga_1.6.0.php on line 524 .htaccessを使ってBasic認証をかけることはよくあると思います。 しかし、ここだけには認証をかけたくないっていうディレクトリや、認証をかけたためにプログラムへのアクセスがうまくできなくなったりと、困ったことがあると思います。 そんな時は、特定ディレクトリのみ認証をはずすように設定すればOK。 .htaccessに下記を記述し、認証をはずしたいディレクトリに設置するだけです。 Satisfy an

    yasu-log
    yasu-log 2009/08/21
    Basic認証のかかった環境には、MacからFileReference.uploadができない。その対処方法。
  • SSL環境でFlashからのファイルアップがうまくいかない問題(FF) | RontanBlog

    Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/rontan/www/wp-content/plugins/ultimate_ga_1.6.0.php on line 524 SSL環境でFlashからファイルアップすると、FireFoxでうまくアップロードできずエラーとなってしまいます。 FileReference.upload が悪いのか、FireFoxが悪いのか原因はわかりませんが、FileReference.upload()の接続先をhttpsのアドレスにするとうまくいかないようです。 色々と調査したところ、対策としては以下の方法が見つかりました。 接続先アドレスにポー

    yasu-log
    yasu-log 2009/08/18
    AS3のFileReference#uploadはSSL環境&Firefoxで動作しないバグがある。非常に困る問題。
  • airファイル配布時の注意点 | RontanBlog

    Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/rontan/www/wp-content/plugins/ultimate_ga_1.6.0.php on line 524 たまに.airファイルをzip化して配布しているサイトがありますが、この配布方法は注意する必要があります。 zip化された.airファイルを「MacOSX 10.4」にて解凍すると、中身のairファイルまで解凍されてしまいます。 これは「MacOSX 10.4」標準の解凍ソフト BomExpander がおせっかいにも中身の.airファイルをzipファイルと認識し、.airファイルまで解凍してくれていると

    yasu-log
    yasu-log 2009/08/17
    Mac OS X 10.4のZip解凍のバグでAIRの配布に支障がでるという話。
  • 無名関数をイベントリスナーから削除 | RontanBlog

    Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/rontan/www/wp-content/plugins/ultimate_ga_1.6.0.php on line 524 ActionScriptでイベント登録したリスナーを削除する場合以下のように指定します。 addEventListener(Mouse.Event.CLICK, [関数名]) ↓ removeEventListener(Mouse.Event.CLICK, [関数名]) しかし、イベントリスナーで無名関数を指定した場合はremove時に指定する関数名がないので、どうやって削除するんだろう・・・ と思ってい

    yasu-log
    yasu-log 2009/07/16
    匿名関数のイベントリスナー登録を解除する方法
  • CSV生成時の注意点 | RontanBlog

    yasu-log
    yasu-log 2009/06/29
    CSVの先頭に「ID」があるとエクセルで開くとエラーが表示される。その解決方法。
  • IE6のセレクトボックスの注意点 | RontanBlog

    Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/rontan/www/wp-content/plugins/ultimate_ga_1.6.0.php on line 524 久々の更新ですが、小ネタです。 IE6のセレクトボックスだけちょっと困った現象が起きます。 セレクトボックスのリストから選択した後、次の入力項目にいこうとマウスのホイールをまわすと、ウィンドウがスクロールされず、セレクトボックスの選択した内容が変わってしまいます。 フォーカスをはずしてあげれば解決するだろうと思い、onchangeでフォーカスをはずすようにしましたが結局IE6だけうまくいかず。 フォーカス

    yasu-log
    yasu-log 2009/06/28
    IE6でセレクトボックスにフォーカスあたったときの回避方法
  • 便利ツール! 「IconGenerator」 | RontanBlog

    yasu-log
    yasu-log 2009/05/09
    どもー♪
  • AIRガジェット起動時にTextInputにフォーカスを当てる方法 | RontanBlog

    Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/rontan/www/wp-content/plugins/ultimate_ga_1.6.0.php on line 524 ちょっとした小ネタですが、アプリケーション起動時に、TextInputにフォーカスして編集状態にする方法について。 みなさんご存知の通り、フォーカスの制御はsetFocusを使えば出来ますが、このsetFocusをどのタイミングで実行するかによって挙動が変わってきます。 実行するタイミングとして、creationComplete か applicationCompleteで実行することになると思いますが、

    yasu-log
    yasu-log 2009/05/01
    applicationCompleteで初期化すれば、ステージの参照もとれる。creationCompleteって必要なくね?
  • .airファイルが.zipでダウンロードされてしまう!? | RontanBlog

    Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/rontan/www/wp-content/plugins/ultimate_ga_1.6.0.php on line 524 久々の更新です! 最近仕事が忙しく、更新が滞ってました。。。 今回は、IEで.airファイルをダウンロードすると、.zip形式でダウンロードされてしまう問題についてまとめました。 通常、AIRランタイムがインストールされていれば、.airにインストーラーが関連付き、インストール、もしくは、バージョンアップをすることができますが、サーバーの設定によっては、InternetExplorerでダウンロードした場

    yasu-log
    yasu-log 2009/05/01
    Adobe AIRでよくありがちなトラブル
  • AIRガジェットをスタートアップに登録 | RontanBlog

    Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/rontan/www/wp-content/plugins/ultimate_ga_1.6.0.php on line 524 スタートアップ登録をするのはとても簡単。 コード内に下記のコードを1行追加してあげるだけです。 NativeApplication.nativeApplication.startAtLogin = true; 起動時にこの1行を実行してあげるだけで、スタートアップに登録することができます。 しかし毎回起動時にこの処理が実行されるため、ユーザーがスタートアップから解除しても、ガジェットを起動するたびにスター

    yasu-log
    yasu-log 2009/04/07
  • よく使われる3つの.htaccessテクニック | RontanBlog

    Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/rontan/www/wp-content/plugins/ultimate_ga_1.6.0.php on line 524 システムをやる上で、.htaccessはよく使いますが、自分で0から作るのではなく、毎回ネットで調べてコピペみたいな感じで対応してるのが現状です。 実際、コピペで十分ではあるんですが、せっかくなのでよく使われる.htaccessテクニックをまとめてみました。 これで次回からは、調べる手間が減るのかな。 Basic認証 これは基ですね。レンタルサーバーだと管理画面上から自動的に生成してくれたりする機能もあ

    yasu-log
    yasu-log 2009/04/01
    「htaccess」の決定版記事。毎度ためになる記事を提供してくれていて、このブログは参考になるなぁ。
  • たった1行で実装できるAirアプリの自動アップデート機能 | RontanBlog

    Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/rontan/www/wp-content/plugins/ultimate_ga_1.6.0.php on line 524 初めてのAIRネタです。 以前Airアプリをリリース後に重大なバグが見つかってしまい、インストールした人全員に再インストールをしてもらわなければいけないという事態に陥ったことがあります。 「自動アップデート機能」を実装しておけば~!って思ってましたが、当時は知識もなく、時間も無かったため、結局実装できず。 しかし、時間に少し余裕の出来た今、アップデート機能を導入してみました! ライブラリを使うとたった1行

    yasu-log
    yasu-log 2009/03/25
  • 知っていると意外と便利なFireFoxのショートカット | RontanBlog

    Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/rontan/www/wp-content/plugins/ultimate_ga_1.6.0.php on line 524 こういう仕事をしていると、マウスをいじっている時間よりもキーボードを触っている時間が多くなってきます。気づくとブラウジングをする時もだんだんキーボードショートカットを多用するようになってました。 ということで、今回は知っていると意外と便利なFireFoxのショートカットをご紹介します。 Ctrl + T 新しいタブを開きます。 これはきっと使っている方も多いと思います。 Ctrl + Tab 次のタブへ移

    yasu-log
    yasu-log 2009/03/25
    意外としらないFirefoxのショートカットがまとめられている
  • サイト上のリンク先をチェック「LinkChecker」 | RontanBlog

    Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/rontan/www/wp-content/plugins/ultimate_ga_1.6.0.php on line 524 Webサイトを構築・運営をする人には必須なアドオン。 この「LinkChecker」を使うことで、リンク切れなどのミスをなくすことができます! http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/07/08/linkchecker.html 使い方は簡単。 インストール後に右クリックで表示されるコンテキストメニューから「Check Page Links(L)」を選択。

    yasu-log
    yasu-log 2009/03/23
    ★Webサイト制作時のリンク切れを超効率的にチェックできるアドオン
  • Webページをその場で編集できる「PageHacker」 | RontanBlog

    Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/rontan/www/wp-content/plugins/ultimate_ga_1.6.0.php on line 524 以前画面キャプチャアドオン「Screengrab!」をご紹介しましたが、 それとあわせて使うことで、とても便利なアドオンをご紹介します。 Webページのキャプチャに、人には見せたくない情報(ログインIDや個人情報)が入っている場合に、画像編集ソフトでぼかしをかけたり、マスキングしたりし、見えなくすることがあるかと思います。 そんな手間を減らしてくれるのがこのアドオン「PageHacker」。 なにやらこわ

    yasu-log
    yasu-log 2009/03/15
    Webページをその場で編集できるアドオン。やたら恐ろしい頭蓋骨のアイコンが印象的。夢に出てきそう・・・
  • PostgreSQLからMySQLへ移行する際の注意点 | RontanBlog

    Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/rontan/www/wp-content/plugins/ultimate_ga_1.6.0.php on line 524 PHPのプログラムでデータベースをPostgreSQLからMySQLに移行する際のメモ。 最近のレンタルサーバーはMySQLのみ搭載しているところが多くなってきているので、移行する機会が増えてきました。 その際の手順というか注意点をまとめました。 関数の修正 大抵は関数名を「pg_xxxxx」から「mysql_xxxxx」に変えるだけでOK。 しかし、一部違うところもあるので注意が必要。 接続関数の表記方