タグ

ブックマーク / sato-shi.hatenadiary.org (14)

  • 自宅にGoogleTVが来た - Flex Coder

    自宅にGoogleTVが来ました。 たくさん写真撮ったので載せますね。 某米国の住所に送られてきたGoogleTVを日に送り直しました。 箱を開けると体とキーボードとHDMIケーブル。 なるほど、テレビとDVDプレイヤーの間にGoogleTVを挟んでHDMI接続ってことね。奇跡的にすんなりつながりました。米国ではさらにセットトップボックスが間に入りそうです。 起動したらロゴがでた! WiFi繋げてシステムのアップデート 更新中。。。 ハイビジョンテレビ映った!キレイ!! さらにアップデート おーメニューでたー。 初のテレビツイッター! ファッション番組もあります。 そのまま通販ページへ 映像みながら関連商品見れます。 ニュースも見れます。 Youtubeをだらだら見れます。 株価情報 普通のホームページ テレビ見ながら検索 amazon映画購入 NBA試合結果 右下でテレビ観ながらメ

    自宅にGoogleTVが来た - Flex Coder
    yasu-log
    yasu-log 2010/12/14
    [B!]Adobe MAX 2010 で配布された Google TV のレポート「自宅にGoogleTVが来た」
  • Adobe MAX 2010 RETWEET 発表資料 - Flex Coder

    皆様多くの方のご参加ありがとうございました。 遅くなりましたが資料をアップいたしました。 何ができるの? AIR for Desktop AIR for Android どうやって作るの? Flex SDK 4.5 Hero Adobe AIR Launchpad 実用的なものを作るには? カスタムURLスキーム for iOS 暗黙的インテント for Android サーバー連携? BlazeDS Spring framework Spring BlazeDS and Spring ActionScript サーバ連携についてはほとんどお話できませんでしたので(汗、 改めて何かの機会にご紹介させていただきますw。 Flex 4.5 (Hero)による モバイルアプリケーション開発と サーバ連携 http://fxug.net/archives/retweet/RETWEET_Share

    Adobe MAX 2010 RETWEET 発表資料 - Flex Coder
    yasu-log
    yasu-log 2010/11/29
    [B!]「Flex 4.5 (Hero)による モバイルアプリケーション開発とサーバ連携」(クラスメソッド横田さんの発表資料)
  • Adobe MAX 2010 RETWEET - Flex Coder

    MAX参加者による報告イベントです〜。 私の担当は、AIR for Android 上で動作する Flex SDK 4.5 (Hero)について、Flash Builder を用いながら何が実現できるのかどのように作るのか解説をします。 Adobe MAX 2010 RETWEET 〜 Adobe Flash Platform 最新情報 from MAX 開催日時 2010年11月25日(木)13:00〜17:40 開催場所 ベルサール汐留 定員 400〜500名 主催 アドビ システムズ 株式会社 講演・協賛 株式会社NTTドコモ 申し込み方法 下記リンクの[申し込み]ボタンをクリックして、申し込みページへお進み下さい。 「Adobe MAX 2010 Follow Up」 アドビ システムズ Andy Hall、轟啓介 「Android携帯の取り組み」 株式会社NTTドコモ 山下哲也氏

    Adobe MAX 2010 RETWEET - Flex Coder
    yasu-log
    yasu-log 2010/10/30
    [B!]Adobe MAX 2010 - ツアー組によるAdobe MAXの速報イベント
  • AIR for Android with Flex 4.5 - Flex Coder

    さてさて、そろそろブログの更新を再開します。 MAXの熱をそのままにGetting Start! 簡単なアプリを作りながらAndroidアプリ開発を学びます。 レッスン1:Flex 4.5 を使った画面遷移。 ルートとなるMXMLを用意します。 <?xml version="1.0" encoding="utf-8"?> <s:MobileApplication xmlns:fx="http://ns.adobe.com/mxml/2009" xmlns:s="library://ns.adobe.com/flex/spark" firstView="views.FIrstView"> </s:MobileApplication> 中身は何も記述していません。ポイントはfirstViewの指定です。これは、ナビゲーションベースのUIを実現していて、最初に表示するページを指定します。 Fir

    AIR for Android with Flex 4.5 - Flex Coder
    yasu-log
    yasu-log 2010/10/30
    [B!]Adobe MAX 2010 - AIR for Android with Flex 4.5 (Hero)の入門記事
  • 表示されていないSWFは - Flex Coder

    FlashPlayer10.1 Beta 3 から、内部動作について大きな変更がされているようです。 タブ表示などで見えていない領域のフレームレートが 2 FPS(Frames / Second)になるみたい。これにより、CPU利用率が下がり、モバイル端末のバッテリー消費が下がるみたいです。 Jiffiness - Flash Player 10.1 gets a new clock! http://onflash.org/ted/2010/03/jiffiness-flash-player-gets-new-clock.php ある実験では、42%から13%まで下がっています。 Timing it right http://www.kaourantin.net/2010/03/timing-it-right.html

    表示されていないSWFは - Flex Coder
    yasu-log
    yasu-log 2010/03/03
    FlashPlayer10.1 はタブ表示などで見えない領域のフレームレートが自動的に抑えられるみたい
  • 画像ローダーのキャッシュ機構 - Flex Coder

    採用していいんじゃない? Caching images loaded from a spark item renderer http://flexponential.com/2010/01/10/caching-images-loaded-from-a-spark-item-renderer/?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed:+flexponential+(Flexponential)

    画像ローダーのキャッシュ機構 - Flex Coder
    yasu-log
    yasu-log 2010/01/19
    FlexコンポーネントはスクロールするとItemRendererで画像を再読込する。画像をFlashPlayer内部でキャッシュしたサンプル。
  • プレゼンで待たせないために - Flex Coder

    プレゼンの後のデモでPCが固まったり、復帰に時間かかりませんか? カリカリ鳴っているハードディスク 静まるオーディエンス 額から流れる汗。。。。 耐えられません。。。orz ということで、いつものMacBook改造です。 こんどは、INTELのSSD載せました!! は、、、、はえーーーー! パフォーマンス測定は1.0です(笑) でも、ハードディスクは7.6です♪

    プレゼンで待たせないために - Flex Coder
    yasu-log
    yasu-log 2009/12/17
    ssd
  • 複数選択リスト - Flex Coder

    最近はSilverlightがよく話題に挙がりますが、 Flex4も結構いいかんじですよ。 特にカスタムコンポーネントの作成にはグッドです。 こちらの例は、コントロールキーを使わずに 複数のレコードを選択するリストのサンプルです。 もちろんソース付き。 Multiple selection in a spark List without the control key http://flexponential.com/2009/12/13/multiple-selection-in-a-spark-list-without-the-control-key/?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed:+flexponential+(Flexponential)

    複数選択リスト - Flex Coder
    yasu-log
    yasu-log 2009/12/14
    Flex 4 (MXML)だとカスタムコンポーネント開発もいい感じ
  • 利用者ゼロ - Flex Coder

    システム屋にとって最も悲しいのは、利用者が居ないことです。 プロジェクトが忙しいとか、仕様が固まらないとかは些細なこと。 使ってもらって以前よりも良くなったと少しでも感じてもらえることが技術者にとっての喜びです。生きがいです。誰も喜んでくれないシステムなんて作りたくない。 <産総研>8754万円の電子申請システム 4年間使われず http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090902-00000038-mai-soci

    利用者ゼロ - Flex Coder
    yasu-log
    yasu-log 2009/09/03
  • 今度のAdobe MAX のポイント - Flex Coder

    注目 ・モバイルデバイス対応 ・Open Screen Project ・AIR 2.0 !? 特に注目 ・Android, Symbian, webOS, Windows Mobile で Flash Player 10 が動きます。 ・モバイル向けのFlash Playerが参加者に配られます。 ・Open Screen Projectの伸展について もしかしたら ・AIR 2.0 の公式ベータ ・Flex Builder の Linux版 ・セレブ招待(アシュトン・カッチャー?:デミ・ムーアの夫) ありそうもない ・Flash Builder から 再リブランドして Flex Builder になる。 ・Appleがステージに上がって、iPhoneにFlashが載ることを発表する。 ・Microsoftを招待して、AIRにSilverlightが載ることを発表する。 ちら見せ ・Ph

    今度のAdobe MAX のポイント - Flex Coder
    yasu-log
    yasu-log 2009/08/19
    Flash Player 11が出てきたら嬉しい。
  • Flex 4 と Catalyst 事例 - Flex Coder

    すでにこんなのつくってるしー。 リッチなインタフェースは修正しづらいもんですが、 FlexやCatalystを使うと、修正や追加がしやすい! と思って使いたいなぁ。 実際のところは、 気をつけて設計と実装をしないといけません。 ツールがすべてを解決してくれるわけではありません。 とはいえ、5年前に比べたら理想的な状況になりつつあります。 Cynergy.Congress - Flex 4 & Catalyst in the Wild https://www.cynergysystems.com/blogs/page/andrewtrice?entry=cynergy_congress_flex_4_catalyst

    Flex 4 と Catalyst 事例 - Flex Coder
  • Flash Builder - Flex Coder

    Flex Builder が Flash Builder に変わります。 今まで業務向けRIAはFlexでコンシューマ向けRIAはFlashという なんとなくな認識がエンジニア及びクライアント双方ありましたが、 これをリブランドして全てのRIAはFlash Platformで動くと したいのかなと。Flexという言葉はまだ生き残っていますが、 表には出ずにFlex Frameworkとしてのみ生き残るかと思います。 ツール&テクノロジー提供者としては、 ツールの数だけ仕事の役割を新たに作るよりも、 現在何かしらロールを持っているユーザーに抵抗感なく リーチできるようにしたいと思います。 (OneNote使えっていうより、Wordより簡単なWordのほうがとっつきやすい) 今から5年前、クリエイターのためだけのFlashでしたが、 5年間、Flexというキーワードで業務向けにリーチし、 多く

    Flash Builder - Flex Coder
    yasu-log
    yasu-log 2009/05/18
    Flex BuilderはFlash Builderに名称変更されるとのこと。delicious.comのタグも揃えないと・・・w
  • jQueryのはじめ方 - Flex Coder

    30分でjQueryを分かった気になる資料を作ったつもりですが、 実際には40分掛かりました。。。 jQueryのはじめ方 http://www.fxug.net/archives/study_mtg_69/jQuery.pdf

    jQueryのはじめ方 - Flex Coder
    yasu-log
    yasu-log 2009/04/20
    Queryを30分くらいでわかったつもりになる資料
  • VistaのUI - Flex Coder

    FlexのCSSでVistaっぽいUIを実現。なかなか良い感じ。 Vista Remix http://www.scalenine.com/themes/vistaremix/VistaRemix.html#app=fddc&2023-selectedIndex=0

    VistaのUI - Flex Coder
    yasu-log
    yasu-log 2009/03/06
    VistaっぽいFlexのスキン。美しい。
  • 1