タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

firefoxとaddonに関するyasu-logのブックマーク (4)

  • ASCII.jp:絶対入れたいFirefoxアドオン最強50選

    初心者から上級者まで、今使うべきアドオン50を徹底紹介 次世代ブラウザー、Firefoxの魅力は快適な動作速度(関連記事)だけではなく、ユーザーの好みに合わせて機能を拡張できる「アドオン」の存在だ。とはいえ5000以上もあふれるアドオンの海から自分に合ったものを選ぶのは至難のワザ。まずは鉄板の定番アドオンを導入し、そこから自分仕様にカスタマイズしていきたい。 そこで今回は使用シーンに合わせ、筆者が勧める50のアドオンを徹底的に紹介。インストールしたばかりのFirefox初心者はもちろん、Greasemonkey(グリースモンキー、詳しくは後述)を使いこなしている上級者にもぜひ使ってもらいたいものを集めてきた。

    ASCII.jp:絶対入れたいFirefoxアドオン最強50選
  • http://www.matzmtok.com/blog/?p=272

    yasu-log
    yasu-log 2009/04/23
    こいつが原因だったのか!
  • Tomblooを使えばたった1秒で「はてなブックマーク」できる*二十歳街道まっしぐら(FC2ブログ時代)

    「Tombloo」というFirefoxアドオンがあります。 これを使えば、簡単に「Tumblr」や「Twitter」その他Webサービスに投稿することができます。 いろんなサイトに対応していて、設定次第では手放せないツールになります。 そんな「Tombloo」を利用して,「はてブ」をする方法を以下にのせておきます。 (2009/03/07/14:24 キーボードだけでブクマする設定を追記しました) はてなブックマークレットを使っても簡単にブックマークすることができます。 しかし、ブックマークレットの仕様で多少使いづらいなあと思うところがあります。 一番気になるのは、ブックマークレットを押したとき!多分リロードしていますよね。 普通のウェブページだと大丈夫なんですが、 YouTubeやニコ動などの動画サイトでやると動画が再ロードされちゃいます。 あと、タグ付で、[はてな]みたいに [ と ]

    yasu-log
    yasu-log 2009/03/08
    便利そうなアドオン
  • Webサイトで使っている色がわかる「ColorZilla」 | RontanBlog

    Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/rontan/www/wp-content/plugins/ultimate_ga_1.6.0.php on line 524 Webサイトを作っていると、ページ上で使用している色が知りたくなる場合があるかと思います。 そんなとき便利なのがこの「ColorZilla」。 http://www.colorzilla.com/firefox/ インストールすると、ブラウザ下のステータスバーにアイコンが表示されます。 このスポイトアイコンを左クリックすると、カーソルが変わりブラウザ上の色を拾えるようになります。 オプションの「採取した色

    yasu-log
    yasu-log 2009/02/19
    Webサイトで使っている色がわかる「ColorZilla」はHTMLコーディングに役立ちそうなアドオン
  • 1