タグ

iPhoneに関するyasu-logのブックマーク (43)

  • スマホでもWebGLが快適に動く! HTML5で体験する3D表現の可能性 – ICS MEDIA

    WebGLウェブ・ジーエルとはブラウザで3D表示するための標準仕様。いまやスマートフォンを含むすべてのブラウザでWebGLが動作します。WebGLを使えばGPUによって描画が高速化されるため高度なグラフィカル表現が可能になります。 WebGLを使えば主に次のようなコンテンツ開発に役立ちます。 3Dモデルの表示 ゲームコンテンツ データビジュアライゼーション プログラミングアート 魅力的で華やかな画面演出(広告系サイトなど) かつてはFlash PlayerやUnity Web Playerのようなブラウザ・プラグインを使わなければ3D表現はできませんでしたが、WebGLの登場によってプラグイン未搭載のスマートフォンのブラウザでも3D表現が実現可能になりました。 記事ではWebGL入門者にむけ、数秒で試せるオリジナルのWebGLのHTMLデモを多数掲載。どれもスマートフォンのブラウザでも利

    スマホでもWebGLが快適に動く! HTML5で体験する3D表現の可能性 – ICS MEDIA
    yasu-log
    yasu-log 2014/09/19
    Androidでも動く / スマホでもWebGLが快適に動く! HTML5で体験する3D表現の可能性 - ICS MEDIA
  • 香港版iPhone4を日本通信のb-microSIMで使ってみた - シン石丸の電脳芸事ニッキ

    通信のb-mobileSIMロックフリーのケータイで使えるサービスを発表した昨今。 日でも一部でSIMロックフリー端末が注目されるようになってきたわけですが iPhone4も良いのはわかってるんだけど、今買っても初物的な時期はもうとっくに過ぎている。 なんで、どうせなら海外でも使えるように香港版を入手しようかな。 と、香港在住のケータイ評論家、山根氏にお世話になって、送っていただきました。 香港のBF型アダプタがさすがについております。 おそらく、山根さんが、おまけで入れておいてくれたと思われる日のアダプタに変換するのが入っておりました。 技適マークは、体にはついていなくてiOSのほうに入っているタイプ。 電源入れて、iTunesで同期しようと思ったら、SIMが入ってないよと怒られた。 ぎゃふん。 SIM入れなきゃね。 b-microSIMを買ってiPhoneに入れました。 b

    香港版iPhone4を日本通信のb-microSIMで使ってみた - シン石丸の電脳芸事ニッキ
    yasu-log
    yasu-log 2010/09/23
    香港版iPhone4で日本通信のb-microSIMを使ったレポート(ソフトバンク回線ではない)
  • Appleの方針変更により、Adobe Flash Professional CS5の「Packager for iPhone」で作成されたiPhoneアプリが復活 | iPhone | Macお宝鑑定団 blog(羅針盤)

    iPhone App Store (5131) アクセサリ (4104) 特価 (3282) レポート (2693) NEWS (2340) Rumor (1818) iPad App Store (1804) iTunes (1193) iPhone (1147) Apple Apps (876) iOS (731) プロモーション (723) Apple (683) Mac App Store (669) 書籍 (669) ソフトウェア (656) Apple Store (648) ハードウェア (635) インターネット (627) iPad (626) サポート (581) Mac OS X (507) デジカメ (506) Macintosh (470) Twitter (460) User Group (399) Watch App (342) Watch (325) 日記

    Appleの方針変更により、Adobe Flash Professional CS5の「Packager for iPhone」で作成されたiPhoneアプリが復活 | iPhone | Macお宝鑑定団 blog(羅針盤)
    yasu-log
    yasu-log 2010/09/10
    [B!]Appleの方針変更により、Flash CS5の「Packager for iPhone」で作成されたiPhoneアプリが復活!!!
  • SIHOのプログラミングわーくワク F-siteセミナーの資料

    興味の赴くままに勉強してたら、読み書きできる言語は9個になりました。他にもいくつか気になる言語があったりなかったり?  まだまだ続く、楽しいお仕事わーくワク♪ « 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 » 2010.06.01 (Tue) 2010/5/31のF-siteセミナーのdemo1で発表しました。 「iPhoneアプリ入門-覚えておきたい10のこと-」 資料に加筆&修正を加えたものをpdfで用意しました。 「iPhoneアプリ入門-覚えておきたい10のこと-」のpdf また、資料で[demo]となっている箇所は動画解説になります。 動画は下記のリンクからあわせて参照してください。 [demo01 HelloWorld] [demo02 実機転送] [demo

    yasu-log
    yasu-log 2010/06/01
    iPhoneアプリ開発のための参考資料。SIHOさんのF-site発表資料。
  • http://nrftw.net/as3/iphone/

    yasu-log
    yasu-log 2010/03/29
    iPhone向けのAS3コンポーネント(ダウンロードして利用可能)
  • xingxx - Other :: Flasch CS5 で 開発した iPhoneアプリ MiningMine

    次期Flash CS5 の目玉機能、搭載が予定されているpackager for iphone。FlashでiPhoneアプリが開発できるというなんともまぁ、夢のようなお話です。ご縁があってベータ版に参加させていただき、さっそく開発してみました。 http://itunes.apple.com/jp/app/miningmine/id358072463?mt=8 このゲームは、マインスイーパの拡張で、地雷を除去するのではなく、地雷を避けつつスタートからゴールまでの全てのパネルをあける、シンプルなゲームです。 雑感 packager for iphone 。すごいです。一言で申し上げるなら、Flash is universe。新たな可能性を感じさせます。当にWindowsだけでiPhoneアプリが作れてしまいます。ちなみに、制作時間は2日、審査に三日でした。Flash CS5の発売が楽しみ

    yasu-log
    yasu-log 2010/02/26
    KaedeASさんのFlash製iPhoneアプリ。
  • CorLeonis.net - Packager for iPhone®でつくられたiPhoneアプリ

    Flash Professional CS5から搭載される、Packager for iPhone®機能を使って制作されたiPhoneアプリをまとめてみました。 詳細の文言は、AppStoreより引用させて頂きました。制作者様のお名前やリンク先などにミスが御座いましたらこっそりお知らせください。 MAEGAMI 制作:FLAKWORKS サポートサイト AppStoreへのリンク 詳細:4人のかわいい女の子のまえがみをぱっつんするアプリ。 あなたの指のドラッグどおりに、おでこでぱっつん、ななめにぱっつん。 さあ思うがままに、ぱっつんしてみてください。 言わすもがな私が制作しました。デザインは弊社のデザイナーさんです。そもそも私はこれをObjective-Cで作るつもりで勢いでMacBookまで買ったのに挫折した人間ですから、FlashがiPhoneに載るということに単純に感

    yasu-log
    yasu-log 2010/02/26
    Flash CS5(Packager for iPhone)で作られたiPhoneアプリのまとめ記事
  • BeInteractive! [Flash で作った iPhone アプリがリリースされました]

    Adobe® Flash® Professional CS5 に搭載予定の新機能 "Packager for iPhone" のベータ版を一足お先に触らせて貰えたので、早速 Flash 製 iPhone アプリ「KATAMARU? OR NOT」を作って AppStore に並べてみました。ここ最近は日でも続々と Flash 製 iPhone アプリがリリースされてますね。 僕のは見るからにこれそのまんまです。コードも、レイアウトの調整と、操作をキーボードからタップに変えたのと、ぐるぐる回ってる部分の描画を BitmapData に変更した (DisplayObject がいくつも addChild されてる Sprite を回転させると4〜5個超えた辺りから重かった…) のと、ハイスコアの保存をつけた (しかも SharedObject ですよ!) 以外はそのまんまです。fla ファイ

    yasu-log
    yasu-log 2010/02/25
    Beinteractive!さんのFlash製iPhoneアプリリリースのお知らせ
  • Flashで作った iPhoneアプリがリリースされたよ

    では一番乗り・・・なのかな!? Adobe Flash CS5 (Beta) によって作られたiPhoneアプリをAppStoreに公開しました。 シンプルなメトロノームアプリです。 いちおうアプリのリリースと、告知だけは許可貰ってます 。UIを改良したver1.01も現在審査中。 来パブリックベータ公開にぶつける用に作った、オプソ前提のテクニカルデモなので機能的にはシンプル。 「iPhoneじゃFlashは実用レベルじゃ動かない!」という説を覆すべく、比較的正確な動きが要求されるメトロノームを作ってみました。アニメーション検証と思って頂ければ。 感想としては最適化をすすめれば商業案件で十分使えるレベル。この程度のクオリティが実装工数2〜3日で作れるとなると、CS5のリリースと同時に、大量のFlasherさんが参入してきそう。 正式版ではより速くなり、ヌルヌル動くiPhoneアプリ

    yasu-log
    yasu-log 2010/01/25
    fladdictさんがFlash Professional CS5 (private beta)でiPhoneアプリをリリース。制作意図などを紹介。日本初のFlash製iPhoneアプリ。
  • Simple Metronome - Art&Mobile

    Do you believe that this app is built with Adobe Flash? This simple but beautifully implemented metronome is built with Flash for iPhone technology that is one of the new feature of Adobe Flash Professional CS5. As you may know, Flash Professional CS5 is under development (private beta only). It means there is more feature to develop iPhone application in future. Full implementation version, sourc

    yasu-log
    yasu-log 2010/01/25
    Flash CS5で作られたiPhoneアプリ
  • 米Adobe Systems、無料の画像処理アプリ『Photoshop.com Mobile』を公開

    米Adobe Systemsが、『Photoshop.com Mobile』をUSのApp Storeで無料で公開しています。 iPhone・iPod touchで写真を加工・エフェクトをかけることができ、同社が提供するオンライン・ストレージに写真を保存することが可能です。 加工する画像は、カメラを起動して撮影、またはライブラリから選択します。 メニューバーが画面上に表示され、アイコンをタップするとドロップダウンで項目が表示されます。 右は回転させながら、画像の一部を切り抜いているところ。 左は画質を調節するメニュー。よく使われる画質調節が4つ用意されています。 あらかじめ値で調節が行われ、細かな設定はできないようです。 プリセットされたフィルターを選ぶだけで、簡単に写真を加工できます。 このアプリは、Adobeが提供する「Photoshop.com」のモバイルバージョンという位置づけで、

    米Adobe Systems、無料の画像処理アプリ『Photoshop.com Mobile』を公開
    yasu-log
    yasu-log 2009/10/10
    iPhoneで使えるPhotoshop無料版
  • Ring

    Ringとは、リクルートグループ会社従業員を対象にした新規事業提案制度です。 『ゼクシィ』『R25』『スタディサプリ』など数多くの事業を生み出してきた新規事業制度は、 1982年に「RING」としてスタートし、1990年「New RING」と改定、そして2018年「Ring」にリニューアルしました。 リクルートグループの従業員は誰でも自由に参加することができ、 テーマはリクルートの既存領域に限らず、ありとあらゆる領域が対象です。 リクルートにとって、Ringとは「新しい価値の創造」というグループ経営理念を体現する場であり、 従業員が自分の意思で新規事業を提案・実現できる機会です。 Ringフロー その後の事業開発手法 Ringを通過した案件は、事業化を検討する権利を得て、事業開発を行います。 さまざまな事業開発の手法がありますが、例えば既存領域での事業開発の場合は、 担当事業会社内で予算や

    yasu-log
    yasu-log 2009/10/07
    Flash for iPhoneについて、Adobe MAX現地からのレポート
  • trick7 RTP Live: Info Bocoran RTP Slot Online Pragmatic Play Gacor Terlengkap -

    Halo bosku! kembali lagi bersama kami situs slot terpopuler dan terupdate no 1 di Indonesia, yang menyediakan ragam permainan […]

  • グッドデザイン賞いただきました | fladdict

    日、iPhoneアプリのQuadCameraがグッドデザイン賞を頂きました。 ひとえに、アプリを使ってくださっている皆々様のお陰でございます。ありがとうございます。 賞というものには、仕事で関わった案件では頂戴したこともあったのですが、クライアントワークじゃない、企画から実装まで完全に自社(というか自己)プロダクトで頂けたというのは、なんか嬉しいです。 これを励みに、よりよいものを作れるように頑張ります。 あとQuadCameraのメジャーアップデート2.0もうすぐリリースです。

    yasu-log
    yasu-log 2009/10/01
    iPhoneアプリのQuadCameraがグッドデザイン賞を受賞
  • 「TiltShift Generator」の使いどころ

    引き続き「TiltShift Generator」のエントリー。前回はミニチュアぽい作画を狙いましたが、今回はブラーを生成するアプリの特性を生かした作画にチャレンジ。 写真の醍醐味のひとつにボケの見せ方があると思いますが「TiltShift Generator」を利用してフェイクながらそれを再現してみましょう。 オリジナル写真(iPhoneで撮影後リサイズ)フィルター適用前後の比較。見ての通りただのスナップ写真も、強調したい部分を意識しながらブラーを加えればちょっと写真がうまくなった気分!?「TiltShift Generator」は彩度・明度・コントラストの調整も出来るので、この写真ではあえて彩度を落とし余分な情報を削ってみました。

    「TiltShift Generator」の使いどころ
    yasu-log
    yasu-log 2009/09/28
    TiltShift Generatorのチュートリアル
  • iPhoneアプリ: TiltShift Generator 本日発売されました! - @takuma104 log

    新アプリ TiltShift Generator がリリース。 | fladdict @fladdict さんと共作の TiltShift Generator が日発売されました。どんなアプリかと一言で言うと、iPhoneで写真をミニチュア写真ぽく加工できるアプリです。 それで、なんと即日で日のAppStoreの有料アプリ1位となりました! すでにレビューも、Twitter含めあちこちで頂いています。お買い上げいただいた皆様、そしてレビューしていただいた皆様、当に感謝の言葉しかありません。ありがとうございます! ToyCameraで撮影したものをTiltShift Generatorを使ったもの。 (CC by) emrank さんの写真をTiltShift Generatorを使ったもの。 コラボでの開発 このアプリは、fladdictさんが企画、ビジュアル/UIのトータルのデザイ

    iPhoneアプリ: TiltShift Generator 本日発売されました! - @takuma104 log
    yasu-log
    yasu-log 2009/09/04
    TiltShiftのプログラミング担当者側のブログ
  • 新アプリ TiltShift Generator がリリース。 | fladdict

    トイカメラシリーズ第5弾でました。ミニチュア写真編集アプリ、TiltShift Generatorです。今回はトイカメラシリーズ初の「写真編集」アプリ。 リリース最初の2週間ぐらいは115円でご提供させていただいてます。 来のコンセプトはミニチュア撮影ですが、トイカメラで撮った写真の更なるクオリティアップにも使えます。基的にはToyCameraやCamera Geniusをメインカメラとしてパチパチ撮影し、電車の中や暇なときに編集するのがオススメの使い方です。以下、iPhoneだけでフォトショでの色編集なしのサンプル。 Flash/AIR実装されたオンライン版も、まったく同等の機能がありますので、気になる方はまずはこちらをお試しくださいませ。 今回は初のコラボワーク。実装にiPhone版夏ライオンの森さんにご協力いただいてます。iPhone路線を踏襲しながらよりよいものを作るべく、森さ

    yasu-log
    yasu-log 2009/09/02
    チルト写真をお手軽にとれるiPhoneアプリ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    聖蹟桜ヶ丘へ 今年度の授業が全て終了した。最後の授業はテスト返却とその確認作業の後は特に何をしろとも言われていなかったので、『耳をすませば』の後半、お姉さんと雫が言い争いをする場面を生徒と皆で見た。 この場面。あの場面、お姉さんは雫に「今しなきゃいけないことから逃…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    yasu-log
    yasu-log 2009/08/26
    無料アプリ公開で批判的な意見が多くiPhone開発から撤退
  • http://www.be-interactive.org/index.php?itemid=500

  • 犬コンパス - BeInteractive! for iPhone and iPod touch

    yasu-log
    yasu-log 2009/07/30
    ドラえもんの道具「転ばぬ先の杖」のようなアプリ。