タグ

javascriptとhtml5に関するyasu-logのブックマーク (9)

  • SVGコンテンツ制作に役立つ! 流行りのSVGライブラリまとめ - ICS MEDIA

    SVGはベクターグラフィックスの画像形式で、昨今のウェブサイトで幅広く使われています。ウェブサイトのアニメーションやインタラクションにもSVGを使えますが、その用途ではJavaScriptを使わなければなりません。 たとえば矩形を1つ描くだけでも標準のAPIでは10行近いコードの記述が必要になりますが、JSライブラリを利用するとほんの数行で実装可能です。手軽に導入できるだけでなく、JSライブラリを使うことで表現の自由度が上がったり、古いブラウザもサポートできる利点もあります。この記事では有用なSVGライブラリをいくつかピックアップし、それぞれの特徴を紹介します。 Snap.svg Snap.svgはAdobe Systems社が提供しているオープンソースのライブラリです。SVG DOMの操作や、アニメーション・モーフィング、マスキング・クリッピングといったさまざまな高度な機能を簡潔に提供し

    SVGコンテンツ制作に役立つ! 流行りのSVGライブラリまとめ - ICS MEDIA
  • 映像から顔を見つけ出す! JavaScriptでお手軽フェイストラッキングに挑戦 - ICS MEDIA

    今、スマホアプリ「SNOW」で、顔写真に動物のパーツをデコったり複数人の顔を入れ替えて、おもしろい写真へ編集することが若い女性の間で流行っています。 このアプリには、画像から顔を検出できるフェイストラッキングという技術が使われています。この技術を使うと、画像から顔のパーツの位置や大きさを特定できるようになり、静止画やアニメーションを重ねるといった演出を加えられます。 フェイストラッキングの技術は昔からありましたが、高度な画像解析の知識が必要なため導入するにはハードルの高いものでした。今回は、JavaScriptライブラリを使って、HTML5でフェイストラッキングを実現する方法を紹介します。 Webテクノロジーでフェイストラッキングに挑戦しよう Webテクノロジーで簡単にフェイストラキングを実現するには、JSライブラリ「clmtrackr」がオススメです。このライブラリでは、負荷が高いフェイ

    映像から顔を見つけ出す! JavaScriptでお手軽フェイストラッキングに挑戦 - ICS MEDIA
    yasu-log
    yasu-log 2016/08/03
    【B!】映像から顔を見つけ出す! JavaScriptでお手軽フェイストラッキングに挑戦 - ICS MEDIA
  • CreateJS入門サイト - ICS MEDIA

    このサイトはHTML5 Canvasのフレームワーク「CreateJS」の入門サイトです。初学者から学べるように基的なCreateJSの使い方から解説しつつ、発展的な内容までまとめています。このサイトを通して、webでのインタラクションデザインについて学んでいきましょう。 導入編 webのリッチコンテンツを作るためのフレームワーク「CreateJS」。どのような場面で利用されるのか、どういった表現が可能なのかという点を中心に、概要と導入方法を説明します。 CreateJS とは CraeteJS の事例 簡単なサンプルを試そう ブラウザの開発ツールの使い方を抑えよう CDNのURL 次のコードをHTMLファイルに記述することでCreateJSが利用可能になります。 <script src="https://code.createjs.com/1.0.0/createjs.min.js">

    CreateJS入門サイト - ICS MEDIA
    yasu-log
    yasu-log 2016/01/18
    【B!】CreateJS 入門サイト / さっそくAdobe Animate CCに対応
  • HTML5の音声ファイル最適化技術オーディオスプライトとは?―CreateJS勉強会/鹿野発表資料 – ICS LAB

    2015年に開催したCreateJS勉強会(第6回)でのライトニングトーク「オーディオスプライトを使った音声ファイルの最適化」の発表内容を記事としてまとめました。音声を扱ったHTML5コンテンツにおけるCreateJSの最新機能「オーディオスプライト」の必要性と使い方を記事で紹介します。 ウェブページではファイルの読み込み数を減らすことが必要 ウェブページを見る時や作る時、そのページでどのくらいのファイルがダウンロードされているかを気にしていますか? CSSJavaScript・画像・音声ファイル等、ウェブページでは必要なファイルが多くなりがちです。ファイル数が多いとファイルをダウンロードする時間が増え、その分だけページの表示速度が遅くなります。ページの表示速度が遅くなると、その分だけユーザーの離脱率が上がります。 Amazonはページの反応が0.1秒遅くなると、売り上げが1%ダウンす

    HTML5の音声ファイル最適化技術オーディオスプライトとは?―CreateJS勉強会/鹿野発表資料 – ICS LAB
    yasu-log
    yasu-log 2015/09/09
    【B!】オーディオスプライトを使った音声ファイルの最適化 – CreateJS勉強会 – ICS LAB
  • HTML5モーション制作のテクニックとデータ最適化の必要性―CreateJS勉強会/池田発表資料 - ICS MEDIA

    2015年9月4日(金)、CreateJS勉強会 (第6回) がICTCOで95人の定員規模で開催されました。勉強会のフォローアップとして、発表資料「HTML5モーション制作のテクニックとデータ最適化の必要性」(発表者:池田)のスライドを一部抜粋して記事という形で公開します。 バナー広告にみるFlash(SWF)の衰退とHTML5の隆盛 HTML5モーションコンテンツの代表的な活用分野として「ウェブページ」「ゲームコンテンツ」、そして「広告」があります。今回は「広告」をテーマとして最近の話題から紹介します。2015年9月1日にリリースされたGoogle Chrome 45からウェブページ内の主要でないFlash(SWF)コンテンツがブロックされるようになりました(参考記事「In June, we announced (https://goo.gl/TF7dmD) that Chrome w

    HTML5モーション制作のテクニックとデータ最適化の必要性―CreateJS勉強会/池田発表資料 - ICS MEDIA
    yasu-log
    yasu-log 2015/09/08
    CreateJS勉強会の発表を記事にしました
  • スマホでもWebGLが快適に動く! HTML5で体験する3D表現の可能性 – ICS MEDIA

    WebGLウェブ・ジーエルとはブラウザで3D表示するための標準仕様。いまやスマートフォンを含むすべてのブラウザでWebGLが動作します。WebGLを使えばGPUによって描画が高速化されるため高度なグラフィカル表現が可能になります。 WebGLを使えば主に次のようなコンテンツ開発に役立ちます。 3Dモデルの表示 ゲームコンテンツ データビジュアライゼーション プログラミングアート 魅力的で華やかな画面演出(広告系サイトなど) かつてはFlash PlayerやUnity Web Playerのようなブラウザ・プラグインを使わなければ3D表現はできませんでしたが、WebGLの登場によってプラグイン未搭載のスマートフォンのブラウザでも3D表現が実現可能になりました。 記事ではWebGL入門者にむけ、数秒で試せるオリジナルのWebGLのHTMLデモを多数掲載。どれもスマートフォンのブラウザでも利

    スマホでもWebGLが快適に動く! HTML5で体験する3D表現の可能性 – ICS MEDIA
    yasu-log
    yasu-log 2014/09/19
    Androidでも動く / スマホでもWebGLが快適に動く! HTML5で体験する3D表現の可能性 - ICS MEDIA
  • もしも、 マークアップエンジニアが ひとりでWebサイトをつくったら ~HTML5でつくるWebアプリ~ - jsdo.it - Share JavaScript, HTML5 and CSS

    9/23のセミナー登壇用に作成した資料です。 ※矢印キーの左右か、画面の両端をクリック、あるいはマウスホイールの上下でスライドが移動します。 // まずはページ幅取得 var width = document.documentElement.clientWidth; document.body.className = 'slidemode'; // フォントサイズ調整 document.body.style.fontSize = width / 5.5 + '%'; var slides = []; var SV = 'slide view'; var SR = 'slide right'; var SL = 'slide left'; // スライドの各ページを取得 // divタグのクラス名で判定 var divs = document.body.getElementsByTagNam

    もしも、 マークアップエンジニアが ひとりでWebサイトをつくったら ~HTML5でつくるWebアプリ~ - jsdo.it - Share JavaScript, HTML5 and CSS
    yasu-log
    yasu-log 2010/09/24
    [B!]スライド資料 - HTML5で作るウェブアプリ (jsdo.it)
  • jsdo.it - Share JavaScript, HTML5 and CSS

    この度、9月28日(火)、東京国際フォーラム(サテライト会場を京都で予定)にて開催されるGoogle Developer Dayに、jsdo.itも参加することになりました! Google Developer Day は Google が毎年世界各地で開催している開発者向けイベントです。 Googleが提供するAPI技術Googleが協力するオープンテクノロジーをテーマに、セッションが開催されます。 そこで、jsdo.itでは、GoogleAPIを使って制作された作品をみなさまから募り、投稿いただいた作品を、世界中から訪れるGoogle のソフトウェアエンジニアGoogleテクノロジーに精通したパートナー、コミュニティの方々にご覧頂こうと考えております。 みなさまの最新技術を使ったクリエイティブで、世界中のエンジニアをうならせてください。 なお、使用可能なAPIはこちらを参考に

    jsdo.it - Share JavaScript, HTML5 and CSS
    yasu-log
    yasu-log 2010/09/23
    [B!]jsdo.it - Google Developer Day2010 出展作品募集
  • news - javascript - just do jsdo.it! : 404 Blog Not Found

    2010年07月02日05:30 カテゴリLightweight LanguagesNews news - javascript - just do jsdo.it! 今更ながら試してみたけど… これはすごい。 一言でいうと、Webアプリケーションをその場で作れるWebアプリケーション。 例えば、こんなの。 Simple JS Runner - jsdo.it - share JavaScript, HTML5 and CSS 全てサイト内で書けました。 単にその場で書けるだけではなくって、こうして作品をblogに張り込むことも出来るし、人のコードをforkすることもできるし、至れり尽くせり。認証がOpenIDやOAuthで、アカウントをわざわざ作成しなくてもいいところも素晴らしい。ここまで敷居を下げられたら、 Just do it.するしかない。 詳しくはこちら。 help - jsdo

    news - javascript - just do jsdo.it! : 404 Blog Not Found
    yasu-log
    yasu-log 2010/07/02
    jsdo.it について 404 Blog Not Foundでの紹介。
  • 1