ブックマーク / japan.cnet.com (1,929)

  • NTTをGAFAの対抗軸にしたい自民党、難しいと首をひねる競合3社--NTT法廃止の提言に透ける思惑

    自民党は12月5日、「日電信電話株式会社等に関する法律の在り方に関するプロジェクトチーム(座長・甘利明衆院議員)」がまとめた提言をウェブ上に公開した。 これまでKDDIやソフトバンク、楽天モバイルなどはプロジェクトチームが議論している提言の中身を見せてもらってない中、一部メディアが報道した記事から推測しながら「NTT法の廃止は絶対に反対」と表明してきた。 NTT法廃止への反対を表明する通信業界のキーマンら(左から日ケーブルテレビ連盟で専務理事を務める村田太一氏、KDDIで代表取締役社長 CEOを務める高橋誠氏、ソフトバンクで代表取締役 社長執行役員 兼 CEOを務める宮川潤一氏、楽天モバイルで代表取締役会長を務める三木谷浩史氏 事前報道通り「廃止ありき」の内容 ようやく自民党が提言内容を一般に公開したことになるが、結局、事前の報道通り「NTT法は廃止」ありきの提言にまとまっていたことに

    NTTをGAFAの対抗軸にしたい自民党、難しいと首をひねる競合3社--NTT法廃止の提言に透ける思惑
    yau
    yau 2023/12/08
    経営陣を全員首にして20/30代で刷新、年功序列やめてパフォーマンスのでない社員は即日退職、電話・通信事業から完全撤退すれば、ワンチャンいけるかもしれない。
  • スマートフォンのカメラがプロ仕様のカメラを超えられない理由

    サンフランシスコの、肌寒いある土曜日の午後、筆者は友人たちとパティオヒーターを囲んでいた。その時、誰かが記念写真を撮ろうと言い出したのだが、予想外の展開がそれに続いた。その友人は、スマートフォンではなく、コンパクトデジタルカメラを取り出したのである。「おいおい。コンデジはスマホのせいで何年も前に絶滅したじゃないか。なんで彼は『iPhone』を使わないんだろう」。筆者はそう思った。といっても、友人のカメラはソニーのハイエンドモデル「RX100 VII」で、コンパクトカメラの傑作、今も生産されている数少ないコンデジの1つだったのだが。 50ミリのニコンレンズを搭載したiPhone 14 Pro。 Appleのプロ用カメラが登場する可能性はあるだろうか。 提供:Patrick Holland/CNET Appleやサムスン、Googleのスマートフォンには、市場トップクラスのスマートフォン用カメ

    スマートフォンのカメラがプロ仕様のカメラを超えられない理由
    yau
    yau 2023/01/05
    スマホが進化しても物理は超えられない。センサー面積=素材解像度+コントラスト、奥行き=センサー隅々に光を送るレンズ能力でバインドされる。それ以外はソフトによるフェイクなので超解像技術等でなんとでもなる
  • Facebook、アップル提訴を検討か--「App Store」めぐる独禁法違反で

    Facebookは、Appleが「App Store」の規則を通じて権力を濫用しているとして、同社を独禁法違反で提訴する可能性があるという。The Informationが米国時間1月28日に報じた。Facebookは、Appleが自社のアプリに義務付けない規則を社外の開発者に強要していると主張するとみられる。 この記事(全文を読むには有料の会員登録が必要)は複数の匿名情報筋の話として、Facebookが最終的には訴訟を回避する可能性があるとしている。 AppleのモバイルOS「iOS」でまもなく適用されるプライバシーポリシーの改訂をめぐり、両社は公に対立している。Appleの「App Tracking Transparency」機能は、ユーザーのデータを収集するアプリについて、ユーザーがオプトアウトしなければならないのではなく、ユーザーにオプトインを求めるものだ。収益の大部分を広告で得て

    Facebook、アップル提訴を検討か--「App Store」めぐる独禁法違反で
    yau
    yau 2021/01/29
    「AppleがOS側で集めている情報」+「Appleがアプリで集めている情報」≧「FBがアプリで集めている情報」、というFBの主張自体は理にかなっている。FB憎しでAppleが正義みたいな印象を持つのは純朴過ぎる。
  • メルカリ、英国から撤退へ--10億円超えの損失 - CNET Japan

    メルカリは12月18日、英国子会社「Mercari Europe Ltd」と「Merpay Ltd」を解散し、清算することを発表した。 同社は、日、米国、英国において、マーケットプレイス関連事業に取り組んできた。英国市場向けでは、2015年11月に英国子会社であるMercari Europe Ltdを設立して以降、メルカリグループが保有するノウハウの移管を推し進め、フリマサービス「メルカリ」の拡大に取り組んできたが、期待する水準の事業の確立に至らなかったことから、子会社の解散を決めたという。 Mercari Europe Ltdの2018年6月期の業績は、売上高が約43万円(3000ポンド)、営業損失・経常損失が約10億3921万円(730万8000ポンド)だった。 今後の見通しとして、Mercari Europe Ltdなどの子会社の解散により、拠点閉鎖にともなう諸費用など、概算で2億

    メルカリ、英国から撤退へ--10億円超えの損失 - CNET Japan
    yau
    yau 2018/12/18
    メルカリが優秀なのではなく、日本の宅配業者+コンビニが優秀なんだよなぁ。
  • グーグル対オラクルのJava訴訟、米最高裁がグーグルの上告を棄却--Reuters

    米連邦最高裁判所は米国時間6月29日、著作権訴訟に関するGoogleの上告を棄却したとReutersが報じた。これによって、GoogleOracleに対し、Javaプログラミング言語を使用するためのライセンス料を支払う義務が生じる可能性がある。2014年に控訴裁判所がOracleに有利な判決を下したことを受け、Googleが最高裁判所に上告していた。 Oracleは29日の声明で、最高裁の判断を歓迎した。 「29日の最高裁判所の判断は、イノベーションと、著作権保護を拠り所にイノベーションを推進する技術業界にとっての勝利である」とOracleの法務顧問を務めるDorian Daley氏は声明で述べた。 Googleは、法廷での争いを続けたい意向を表明した。 「ソフトウェア業界でイノベーションと競争を促進する相互運用性を引き続き擁護していくつもりだ」とGoogleの広報担当者は述べた。 Th

    グーグル対オラクルのJava訴訟、米最高裁がグーグルの上告を棄却--Reuters
  • アップル、「iOS 8」を発表--「HealthKit」など新機能多数搭載

    Appleは米国時間6月2日、サンフランシスコで開催されている「Worldwide Developers Conference(WWDC)」で「iPhone」と「iPad」向けの最新モバイルOS「iOS 8」を発表した。これで、1週間にわたるアプリ開発コミュニティー向けの開発者イベントであるWWDCの幕が開いた。 Appleの最高経営責任者(CEO)を務めるTim Cook氏は、この新しいソフトウェアには2つの柱があると述べ、アプリ開発者がこれまでにないような新しいアプリを構築できるように支援する、新しい開発者向け機能を提供すると付け加えた。 シニアエグゼクティブのCraig Federighi氏は壇上で、iOS 8は前バージョンの成功の上に成り立っており、多数の新機能を搭載すると述べた。 エンタープライズ機能:iOS 8には、エンタープライズを対象とした管理性を高めるための機能が多数搭載

    アップル、「iOS 8」を発表--「HealthKit」など新機能多数搭載
    yau
    yau 2014/06/03
  • 中国政府が「Windows 8」の使用を禁止

    中国政府が、すべての政府所有コンピュータにおける「Windows 8」の使用を正式に禁止したと、新華社通信が報じた。 中国政府の代弁機関である新華社通信は、この決定は政府所有コンピュータのセキュリティ改善を目的としたものだと伝えている。しかしReutersによると、使用禁止によってセキュリティがどのように確保されるのかについては、中国政府も新華社も説明していないという。 折しも、中国と米国の間では対立が深まっている。米国時間5月19日、米国は国内の複数のネットワークをハッキングしたとして、中国の政府当局者5人を起訴した。これに対して中国はただちに、そうしたサイバースパイ活動を行っているのは米国のほうだと反論し、起訴を激しく非難した。 ただし、政府所有コンピュータでのWindows 8使用禁止の決定はその前の週に下されたもので、19日の起訴とは無関係だとReutersは報じている。 これまで

    中国政府が「Windows 8」の使用を禁止
  • ヤフーがブックオフと資本業務提携--中古本などを「ヤフオク!」で販売

    ヤフーとブックオフコーポレーションは4月24日、資・業務提携をしたことを発表した。「BOOKOFF」のチェーン全店で買い取ったモノを、オークションサイト「ヤフオク!」で販売する仕組みを構築する。またヤフーはブックオフに約100億円を出資する予定。 今回の提携では、BOOKOFF店舗で買い取ったモノをヤフオク!上でも販売していく。まずは中古から販売し、CDやDVD、ゲームなども販売する予定。また、BOOKOFF店舗内に「総合買取受付窓口」を7月に設置。従来の中古やCD、携帯電話などに加えて、アパレルやブランド品、雑貨なども買い取り、ヤフオク!に出品する。 さらに、大量のリユース商品を出品するため、2015年度中をめどに日最大級となるリユースセンターを開設する予定。BOOKOFF店舗で買い取られ、ヤフオク!で販売される商品の一部をこのセンターに集約することで、リアルからヤフオク!を通じ

    ヤフーがブックオフと資本業務提携--中古本などを「ヤフオク!」で販売
    yau
    yau 2014/04/24
  • 新規インストール約10万--美少女Mobageがコミケ出展で得た“数字だけではない効果”

    2013年12月、ディー・エヌ・エー(DeNA)がコミックマーケット(コミケ)85の企業ブースに「美少女Mobage」として初出展。その経緯や得られた効果について聞いた。 コミケはさまざまなジャンルの創作物を扱った同人誌の即売会で、現在は夏と冬の年2回に開催。コミケ85においては開催3日間で来場者数は52万人にのぼるという、日でも有数の大規模イベントとなっている。 DeNAはソーシャルゲームを展開するMobageを運営していることでよく知られている。一方で近年は国内外の大型イベントには目立つ形で出展をしていなかった。今回、俗に“ギャルゲー”と呼ばれるような、かわいい女の子たちが前面に押し出したキャラクターゲームを集める形で、ブース名も美少女Mobageとして出展を行った。 今回のコミケ出展を担当したDeNAパートナーアライアンス統括部の岩朝暁彦氏は、もともとキャラクターゲームのプロモーシ

    新規インストール約10万--美少女Mobageがコミケ出展で得た“数字だけではない効果”
    yau
    yau 2014/03/27
  • DeNA、「Showroom」でアニメキャラとの対話型コミュニケーション番組を開始

    ディー・エヌ・エーは3月24日、仮想ライブ空間「Showroom」において、MUGENUPが提供するライブコミュニケーティングアニメ を活用した番組「こちら娘島高等学校ほーそお部」の配信を開始する。初回は同日の21時より配信。 ライブコミュニケーティングアニメは、役者の動きをモーションキャプチャーや画像解析技術を活用し、リアルタイムに3Dアニメ化するというもの。これにより視聴者がキャラクターに向けたコメントを、言葉や表情などで反応するという、リアルタイムで対話型のコミュニケーションを楽しむことができる内容となっている。 架空の離島である娘島(むすめじま)を舞台に、アイドルを目指す榎かなで(声:冨岡美沙子)と、白州あすな(声:清都ありさ)が放送する内容となっている。

    DeNA、「Showroom」でアニメキャラとの対話型コミュニケーション番組を開始
    yau
    yau 2014/03/24
  • 孫正義氏、“第3のモバイルOS”には「興味なし」

    ソフトバンク代表取締役社長の孫正義氏は9月30日、冬春モデル発表会において、いわゆる“第3のモバイルOS”を搭載した端末の導入について、後ろ向きな姿勢であることを明かした。日では、NTTドコモが「Tizen」を、KDDIが「Firefox OS」を搭載した端末を販売する意向であることを表明している。 これらのオープンソースのモバイルOSは、HTML5を利用したウェブアプリが動作するのが特徴で、ネイティブアプリの開発経験がなくてもサービスを提供できると言われている。また、通信キャリアやメーカーは、iOSやAndroidのようにプラットフォーム事業者を介さずに、直接ユーザーにサービスを提供できることがメリットとされている。 第3のモバイルOSについて孫氏は「あまり興味なし」と即答。その理由については「実際は少しくらいは扱うかもしれないが、今のところそれらが主流になるとはとても思えない。ただし

    孫正義氏、“第3のモバイルOS”には「興味なし」
  • Cygames、国内で初めてゲームサービスに特化した投資支援を開始

    Cygamesは9月11日、国内で初めてとなるゲームサービスに特化した投資支援を行うことを発表した。 同社はゲームの企画や開発、運営を行っており、2011年秋にリリースしたソーシャル・カードゲーム「神撃のバハムート」は国内外でヒットタイトルとなっている。 投資支援の内容は資金提供にとどまらず、ゲーム企画や開発、運用のノウハウの提供やスタートアップ、アーリーステージに必要な開発技術、人材の支援、成長に必要なアライアンス、ファイナンスなどの支援を行うとしている。 「神撃のバハムート」や同タイトル英語版の「Rage of Bahamut」のプロデュースを手がけた、取締役である飯野晃広氏が投資支援責任者を担当するとしている。

    Cygames、国内で初めてゲームサービスに特化した投資支援を開始
    yau
    yau 2013/09/12
  • ヒットの方程式「やっぱ、ない」--ガンホー森下社長が語った“開発讃歌”

    パシフィコ横浜で8月22日に開催されたゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC 2013」にて、ガンホー・オンライン・エンターテイメント代表取締役社長CEO兼企画開発部門統括 エグゼクティブプロデューサーの森下一喜氏が基調講演「開発讃歌」を行った。 長期にわたって人気となっているスマートフォン向けパズルRPG「パズル&ドラゴンズ」(パズドラ)を生み出した同社。冒頭ではゲームにおける命題ともいうべき「ヒットの方程式」について切り出したが、森下氏は「やっぱ、ない」とひとこと。「この答えは永遠のテーマになると思います。その理想に少しでも近づけるように努力することは必要なことですが、現段階においてはさっぱりわかりません」という。 「面白いゲームを作ることがガンホーの基戦略」というスタンスは、おそらくゲーム制作に携わる関係者であれば誰もが思うことであり、一方で会社経営などさまざまな事情から難しい

    ヒットの方程式「やっぱ、ない」--ガンホー森下社長が語った“開発讃歌”
    yau
    yau 2013/08/23
  • 「ゲームを出す力は持っている」--減収減益のグリー、今期は“選択と集中”進める

    既報の通り、グリーが2013年6月期通期決算を発表した。売上高は1522億3800万円(前期比4%減)、営業利益は486億1500万円(同41%減)、経常利益は532億5700万円(同35%減)、純利益は225億1400万円(同53%減)で減収減益となった。 ブラウザゲーム、今後はスマートフォンへの移行を優先 ブラウザゲームにおける2013年6月期第4四半期のコイン消費は約410億コイン(スマートフォンが約200億コイン、フィーチャーフォンが約210億コイン)。フィーチャーフォン向けの課金収入は減少しているが、その一方でスマートフォン事業の課金収入はほぼ横ばいとなり、フィーチャーフォン向けの落ち込みをカバーしきれなかった。 だが、パートナーであるグラニが手掛けるブラウザゲーム「神獄のヴァルハラゲート」は、7月には4月比で2.8倍となるコイン消費を実現。今後もタイトルや施策次第でブラウザゲー

    「ゲームを出す力は持っている」--減収減益のグリー、今期は“選択と集中”進める
    yau
    yau 2013/08/15
  • SNS「GREE」に不正ログイン--3万9590件のユーザー情報が閲覧される

    グリーは8月8日、同社のSNSGREE」が第三者による不正ログインを受けたと発表した。 グリーによると、8月5日にGREE上でログイン失敗の件数が急増している事象を確認。登録ユーザー以外の第三者による不正ログイン試行を検出したため調査を開始。その結果、7月25日以降大量の不正ログイン試行がなされていたことが確認できたという。 そこで同日、不正ログインの侵入経路を遮断した上で対策を実施。8月6日には不正ログインによって、一部のユーザーのプロフィールやコイン履歴情報が閲覧されたことを確認。GREE上のお知らせ欄やコーポレートサイトのサポートページにてアナウンスを実施した。 不正に閲覧された可能性がある情報は、ユーザーのプロフィール情報、登録必須情報(氏名、ニックネーム、携帯メールアドレス、地域(都道府県)、生年月日、性別など)、コイン履歴情報。なお、クレジットカード情報については同社システム

    SNS「GREE」に不正ログイン--3万9590件のユーザー情報が閲覧される
  • DeNA、年度内に国内向け60タイトル投入で「ヒットを絶対に出す」

    ディー・エヌ・エー(DeNA)は8月8日、決算説明会を実施し、2013年第1四半期(4~6月)決算を発表した。第1四半期については売上収益が522億円(前年同期比10%増)、営業利益は170億円(同8%減)、四半期利益は96億円(同4%減)となった。 前四半期で国内モバコイン消費額が初めて四半期ベースで減少に転じ、今四半期でも548億円と、前四半期の583億円と比較して35億円減少している。そのなかでサードパーティのモバコイン消費はほぼ横ばいであり、内製・協業タイトルの消費額が減少している状態だ。なおデバイスの消費額構成比は、フィーチャーフォンの比率が減少し、スマートフォン(PCを含む)の比率が増している傾向か続いている。 DeNA代表取締役社兼CEOの守安功氏は、内製・協業タイトルの長期トレンドとして、2010年度以前や2011年に投入されたヒットタイトルは、年数を経過することにより消費

    DeNA、年度内に国内向け60タイトル投入で「ヒットを絶対に出す」
    yau
    yau 2013/08/09
  • ドコモが考えるモバイルOS「Tizen」の価値--下半期に国内投入へ

    幕張メッセで開催中のネットワーク技術の展示会「Interop Tokyo 2013」の併設イベント「スマートデバイスジャパン 2013」。2日目となる6月13日には、NTTドコモ マーケティング部 担当部長 戦略アライアンス担当である杉村領一氏が登壇し、同社のスマートフォンで採用を予定しているモバイルOS「Tizen」について語った。なお、杉村氏はTizen Associationのチェアマンも務めている。 ドコモがTizenを選んだ理由 杉村氏はまず、現在のスマートフォンの動向について説明した。杉村氏によれば、今日のスマートフォンにいたるまでの大きな動きは、1999年にドコモがiモードを提供してから始まっており、携帯電話上でインターネットを使えるiモードの存在が、世界的に大きなブレイクスルーになったという。さらにドコモは、AndroidなどのベースにもなっているLinuxを携帯電話にいち

    ドコモが考えるモバイルOS「Tizen」の価値--下半期に国内投入へ
    yau
    yau 2013/06/24
  • 「iOS 7」、J・アイブ氏の入念なデザイン確認で遅延のおそれも--米報道

    新しい報道によると、Appleの工業デザイン担当シニアバイスプレジデントで、その先見の明で同社ハードウェア製品を導いてきたJonathan Ive氏は、同社におけるソフトウェアデザインを統括するという自身の役割を非常に深刻にとらえているという。 辞任したScott Forstall氏の後を継いで6カ月前に「iOS」デザインの統括者になったばかりのIve氏は、次期バージョンのソフトウェア「iOS 7」を入念に調査していると、Bloombergは件に詳しい情報筋らの話として報じている。同氏の監督と同ソフトウェアの一部を劇的に変えたいという願望によって、同OSはリリース予定日に間に合わない可能性があるとBloombergの情報筋らは述べている。 Appleは6月に開催されるWorldwide Developers Conference(WWDC)でiOS 7を発表すると予測されている。Appl

    「iOS 7」、J・アイブ氏の入念なデザイン確認で遅延のおそれも--米報道
    yau
    yau 2013/05/02
  • DeNA、釣りゲーム訴訟で勝訴確定--最高裁がグリーの上告を棄却

    ディー・エヌ・エー(DeNA)は4月17日、釣りゲームの著作権を侵害しているとして、グリーがDeNAとORSOに対し提起していた訴訟について、最高裁判所が4月16日付でグリーの上告が棄却されたと公表。2012年8月8日に下された知的財産高等裁判所での判決が確定した。 グリーは2009年9月に、GREEで配信している釣りゲーム「釣り★スタ」の著作権を侵害しているとして、DeNAとORSOが共同で配信している「釣りゲータウン2」の配信差し止めと損害賠償金を請求。2012年2月に東京地裁がグリー側の主張を認める判決を下したが、DeNAは控訴。知的財産高等裁判所は2012年8月にDeNAらの主張を認めた。

    DeNA、釣りゲーム訴訟で勝訴確定--最高裁がグリーの上告を棄却
    yau
    yau 2013/04/18
  • グーグル、「Android」責任者を交代--A・ルービン氏に代わりS・ピチャイ氏に

    Andy Rubin氏が、Googleの「Android」を統括する職務を退いた。 最高経営責任者(CEO)のLarry Page氏は米国時間3月13日午前のブログ投稿で、「Andyはその権限を委譲し、Googleで新しい章をスタートさせる時が来たと判断した。Andy、さらに多くの偉業を成し遂げてくれ」と記した。 Rubin氏の職務はSundar Pichai氏が引き継ぐ。Google勤続9年のベテランであるPichai氏は、「Chrome」と「Apps」担当シニアバイスプレジデントだ。今回の動きは、Androidと「Chrome OS」が、Appleの「iOS」や「Mac OS」、および「Windows」との競争に向けて、互いにさらに密接に開発されることを示唆しているのかもしれない。 1つの可能性として、AndroidJavaに似たプログラミングフレームワークをChrome OSに統合

    グーグル、「Android」責任者を交代--A・ルービン氏に代わりS・ピチャイ氏に
    yau
    yau 2013/03/14