UIに関するyauのブックマーク (393)

  • 「Windows 10」の「Creators Update」に“ながら操作”可能な「Compact Overlay」などの新機能

    Windows 10」の「Creators Update」に“ながら操作”可能な「Compact Overlay」などの新機能 Microsoftが「Windows 10」のβ版「Build 15031」をリリースし、今春リリース予定の次期アップデートCreators Update」で追加する予定の「Compact Overlay」や「Dynamic Lock」などの新機能を紹介した。 米Microsoftは2月8日(現地時間)、「Windows 10」のWindows InsiderのFast Ring向けに最新版「Build 15031」をリリースしたと発表した。このビルドで追加された新機能は、今春公開予定の正式版の次期アップデートCreators Update」に搭載される見込みだ。 このビルドに追加された主な3つの新機能を紹介する。 並行して使いたいアプリを小さなウィンドウで

    「Windows 10」の「Creators Update」に“ながら操作”可能な「Compact Overlay」などの新機能
    yau
    yau 2017/02/09
  • アナログ腕時計にデジタル技術凝縮 ソニー、スマホと連携する「wena wrist」一般発売

    スマホ着信通知やおサイフケータイ機能などを搭載したソニーのアナログ腕時計「wena wrist」の一般発売がスタート。 ソニーは6月30日、スマートフォンの着信通知機能やおサイフケータイ機能などを搭載したアナログ腕時計「wena wrist」(ウェナリスト)を一般発売した。価格(税別)は4万3800円~5万9800円(デザインによって異なる)。時計専門店や百貨店、直販サイト「First Flight」で販売する。 同社の新規事業創出プログラムから生まれた製品。昨秋、ソニーのクラウドファンディング&ECサイト「First Flight」でクラウドファンディングを行い、1億円以上の支援を受けた。クラウドファンディングで支援した2000人以上に製品を届終えたことを受け、一般発売する。 アナログ時計のクラシカルなデザインを維持しつつ、バンド部にFeliCa機能などデジタル技術を凝縮。スマートフォン

    アナログ腕時計にデジタル技術凝縮 ソニー、スマホと連携する「wena wrist」一般発売
  • QWERKYWRITER | 株式会社フリーウェイ

    レトロタイプBluetoothキーボード タイプライター風、配列83英語キーボード、リターンバー付 QWERKYWRITER 取扱説明書:ダウンロード Wirelessキーボード(Bluetooth接続) 手軽にBluetooth接続でお手持ちのiPhone、iPad、Macbook、Androidタブレット、WindowsPCタブレットなどでご利用頂けます。 (製品はBluetooth接続のみとなります) メカニカルキーボード採用、体はアルミ素材 タイプライターに質感に近いCHERRY MX互換メカニカルスイッチ青軸を採用しております。 体箇所はアルミ素材にすることで高級感を表現。またキーストロークは4mmでしっかりとした打鍵感があります。

    yau
    yau 2016/05/30
  • 「PlayStation VR」は2016年10月に4万4980円で発売 PC向け高性能VR HMDの約半額

    発売と同時にPS VR専用タイトルとして6ゲームが収録された「THE PLAYROOM VR」を無料配信するほか、230社以上(日だけで34社)のメーカーが対応ソフトウェアの開発参加表明をしている。 PS VRの発売から2016年末までに、「Eagle Flight」「EVE: Valkyrie」「Headmaster」「Rez Infinite」「Wayward Sky」「RIGS: Machine Combat」「League」「つみきBLOQ VR」「Until Dawn: Rush of Blood」「PlayStation VR WORLDS」など50以上のタイトルが発売される予定だ。エレクトロニック・アーツ、DICE、Lucasfilmは、PS VR対応の「Star Wars バトルフロント」を開発中という。 PS VRは仮想空間内で視界を覆う巨大スクリーン(最大225

    「PlayStation VR」は2016年10月に4万4980円で発売 PC向け高性能VR HMDの約半額
    yau
    yau 2016/03/16
  • Second Lifeの仮想空間、Oculus Riftでの移動が可能に

    2007年にブームを呼んだ3D仮想空間「Second Life」がHMDの「Oculus Rift」に対応した。対応するクライアントはHMDを自動検出し、頭の動きをトラッキングするので、ユーザーはアバターの視点で仮想空間を動き回れる。 3D仮想空間「Second Life」を運営する米Linden Labは5月21日(現地時間)、米Oculus VRのゴーグル型ヘッドマウントディスプレイ(HMD)「Oculus Rift」をサポートするクライアント「OculusRift Viewer」(β版)をリリースした。WindowsMacLinuxに対応する。 Oculus Riftを持っているユーザーは、このビューワでSecond Lifeにログインすることで、アバターの視点でSecond Life内を動き回れる。ビューワにはハードウェアの自動検出機能とディスプレイのキャリブレーション機能が備

    Second Lifeの仮想空間、Oculus Riftでの移動が可能に
    yau
    yau 2014/05/27
  • 「みんなをがっかりさせはしない」──Facebookに買収されたOculusの創業者が説明

    Oculus Riftの開発は続けるし、みんなをがっかりさせるようなことはしない──。米Facebookによる買収に合意した米Oculus VRの共同創業者らは3月25日(現地時間)、コミュニティーと従業員に向けてこう説明した。 FacebookによるOculus買収のニュースを受け、ゲーム開発者が「Oculus Rift」対応製品の開発をキャンセルすると宣言したり、KickstarterのOculus Riftプロジェクトページに出資者が出資を取り消すとコメントするなどの混乱が生じている。 Oculusの共同創業者、パルマー・ラッキー氏はコミュニティーに向けて、「Facebookがアプローチしてきたとき、最初は私も疑っていたが、マーク(ザッカーバーグCEO)と話し合ううちに、Facebookと協力することで人々に仮想現実(VR)をより早く確実に提供できるようになると確信した」と語った。

    「みんなをがっかりさせはしない」──Facebookに買収されたOculusの創業者が説明
    yau
    yau 2014/03/27
  • Facebook、“ほぼ人間レベル”の顔認識技術「DeepFace」を発表

    Facebookの人工知能ラボが、「ディープラーニング」技術を使った顔認識技術を発表した。その精度は人間とほぼ互角の識別率97.25%という。 米Facebookの人工知能AI)ラボが、顔認識技術「DeepFace」に関する論文(リンク先はPDFダウンロード)を公開した。 この技術は、ディープラーニング(深層学習)と呼ばれるニューラルネットワーク技術を採用している。Facebookは昨年12月、人工知能研究ラボを立ち上げ、深層学習を研究するヤン・ルカン教授を所長に迎えた。 DeepFaceの2つの画像の顔の識別精度は97.25%で、人間(97.53%)とほぼ互角という。従来の顔認識技術より25%精度が上がったとしている。 実験には、公開されている画像データベースやFacebookにアップロードされている4030人の440万点の画像、米GoogleのYouTubeの動画内の顔データを集めた

    Facebook、“ほぼ人間レベル”の顔認識技術「DeepFace」を発表
    yau
    yau 2014/03/20
  • ワコム、マルチプラットフォームのデジタル手書きフレームワーク「WILL」を発表

    ワコムが、iPhoneでもWindowsでも、Webブラウザでもアプリケーションでも入力・共有できるデジタル手書きの業界標準をめざすフレームワーク「WILL」を発表した。 ワコムは2月26日、デジタルな手書きデータをOSや端末を超えて共有するためのフレームワーク「WILL(Wacom Ink Layer Language)」を発表した。 WILLは、ハードウェア、ソフトウェア、アプリケーションをつなぐ「インクエンジン」と「インクレイヤー」で構成され、パートナー企業は「WILL SDK」を利用して、対応する手書きツールやスケッチツールを構築できる。 WILLはワコム製スタイラスだけでなく、指やサードパーティー製スタイラスもサポートし、WILL採用製品による制作物はプラットフォームを超えて共有・編集できる。また、ネットワークを通じてのリアルタイムの共同描画にも対応する。

    ワコム、マルチプラットフォームのデジタル手書きフレームワーク「WILL」を発表
    yau
    yau 2014/02/27
  • 「食べログ」iPhoneアプリのレビューが炎上 リニューアルで使い勝手激変

    カカクコムが2月13日にリニューアルしたグルメ口コミサービス「べログ」iPhoneアプリのレビューが炎上状態になっている。ユーザーインタフェースや機能の刷新で使い勝手が激変。「☆1」を付けるユーザーが続出している。 新アプリでは、ログイン不要で気になる店を記録しておける「ブックマーク」機能を削除。行きたい店・行った店を記録できる「行った、行きたい」機能を使うにはログインが必須になった。以前のアプリをログインなしで利用していたユーザーは過去の記録を引き継げず、レビューに不満をぶつけている。 また、店舗検索機能では、絞り込み検索する際にワンステップ必要になったことや、地図表示上で店舗の評価を見られなくなったこと(編集部注:実際はポップアップ型から画面下部でのリボン状の表示への仕様変更で引き続き評価は見られる)に不満を持つユーザーも多い。 一方で、「インタフェースが今風になった」「口コミの投稿

    「食べログ」iPhoneアプリのレビューが炎上 リニューアルで使い勝手激変
    yau
    yau 2014/02/18
  • ドコモのスマートメガネ「インテリジェントグラス」 相手の顔を認識したり、身の回りをタッチ化したり

    NTTドコモは眼鏡型のウェアラブル情報端末「インテリジェントグラス」を「CEATEC JAPAN 2013」(10月1~5日、千葉・幕張メッセ)で参考出展した。ハンズフリーでデジタルコンテンツを楽しんだり、任意のノートやメモを仮想的に操作用タッチパッドとする機能を体験できる。 「インテリジェントグラス」は眼鏡をかけるように装着し、視野に各種情報を表示して閲覧・操作できるウェアラブル情報端末。デモの1つ「手ぶらでムービー」では、スマートフォンや音声で操作し、ハンズフリーでデジタルコンテンツを楽しめる。また「見るだけインフォ」では、顔認識で相手の名前や名刺情報を表示したり、文字認識して目の前の外国語を翻訳するといったことが可能だ。 また、身の回りのノートやメモを仮想的に操作用タッチパネルディスプレイにできる「なんでもインターフェース」、ディスプレイ上に映る仮想物体を現実のように触ったり移動した

    ドコモのスマートメガネ「インテリジェントグラス」 相手の顔を認識したり、身の回りをタッチ化したり
    yau
    yau 2013/10/02
  • ヘッドラインページをリリースしました - はてなブックマーク開発ブログ

    日、ヘッドラインページをリリースしました。 ヘッドラインページは、最近の人気エントリーを始め各カテゴリの人気・新着エントリーを、リストビューで俯瞰できるページです。はてなブックマークの最近のコンテンツを1ページで見渡せるため、時間が無い時や、コンテンツの選別に慣れている方に便利です。トップページとあわせてご利用ください。 トップページでは、引き続き、初めての方にもインターネット上のトピックや議論が分かりやすく伝わるよう、見せ方を工夫していきます。 また、ブックマークのコメント一覧を表示するページにおいて、コメントがファーストビューに表示されるようレイアウトを変更しました。 今後とも、はてなブックマークをよろしくお願いいたします。

    ヘッドラインページをリリースしました - はてなブックマーク開発ブログ
  • Facebook、ニュースフィードを刷新 “最高の自分向けの新聞”に

    Facebookが、サービスの中心である「ニュースフィード」を刷新した。写真の表示を大きくし、表示する投稿をフィルタリングするメニューを追加するなどで“ユーザーが関心のある情報を見つけやすくした”としている。 米Facebookは3月7日(現地時間)、パロアルトの社で開催したメディア向けイベントで、Facebookの中心的サービスである「ニュースフィード」のデザインを刷新したと発表した。新しいニュースフィードは、向こう数週間をかけて全ユーザーに提供していく。 「乱雑さを排除し、最も気に掛けている友達のストーリーに集中できるようにした」という。 マーク・ザッカーバーグCEOは、ニュースフィードは従来よりビジュアルになり、また、トピックを選びやすくなり、“最高の自分向けの新聞”のようになると語った。 主な変更点は、画像の表示が大きくなり、タイプ別に表示を変えるフィルター機能が追加され、デスク

    Facebook、ニュースフィードを刷新 “最高の自分向けの新聞”に
    yau
    yau 2013/03/08
  • 80万人以上が順番待ちのメール管理アプリ「Mailbox」大人気の理由 - ITmedia ニュース

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパン との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    yau
    yau 2013/02/20
  • モバイル高速入力方式「Swype」のβ版にクラウドソーシング辞書

    キーボードを指でなぞって入力するモバイル入力システム「Swype」のAndroid版バージョン1.4βに、クラウドソーシング方式の辞書機能「Living Language」が追加された。 米Nuance Communicationsは1月7日(現地時間)、モバイル向け高速入力方式「Swype」の新機能「Swype Living Language」を発表した。 Living Languageはユーザーがオプトインで参加するクラウドソーシング方式の辞書で、ユーザーが入力する新しい単語やフレーズ(流行語など)が自動的に登録され、参加ユーザーの入力予測にリアルタイムに反映される。 この機能を搭載するAndroid向けβ版が公開されている。 Swypeのβ版にはLiving Language機能とともに、「Smart Editor」機能も搭載される。これは、ユーザーが入力した文を文脈的に分析し、誤入

    モバイル高速入力方式「Swype」のβ版にクラウドソーシング辞書
    yau
    yau 2013/01/08
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

  • 「ありふれた表現」「アイデアの範疇」──グリー逆転敗訴の釣りゲーム訴訟・二審判決文

    争点となった「釣り上げ画面」。GREEの「釣り★スタ」では、竿を投げ、浮きが沈んだらボタンを押す。画面上を激しく動く魚が、円に重なったタイミングでボタンを押して釣り上げる 釣りゲームの著作権を侵害されたとしてグリーがディー・エヌ・エー(DeNA)にゲームの配信差し止めと損害賠償を求めた訴訟の控訴審・知財高裁判決は、グリーの主張を全面的に退け、DeNAの釣りゲームは著作権侵害には当たらないと判断した。 このほど公開された判決文(高部真紀子裁判長)によると、両社の釣りゲームに共通するユーザーインタフェース(UI)などについて、著作権法で保護されない「アイデア」や、釣りゲームならではの「ありふれた表現」だと判決は指摘。具体的な表現は異なっており、DeNA作品からグリー作品の表現上の質的な特徴を直接感得することはできないとして、著作権の侵害を認めなかった。 アイデアと著作権 「アイデア」は著作権

    「ありふれた表現」「アイデアの範疇」──グリー逆転敗訴の釣りゲーム訴訟・二審判決文
    yau
    yau 2012/08/14
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパン との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    yau
    yau 2012/06/11
  • Google、AndroidのMenuボタンに“告別”

    Android 2.3まではハードウェアボタンとして提供されてきた「Menu」ボタンはAndroid 4.0には存在しない。GoogleはMenuという発想を捨て、ActionボタンおよびOverflowボタンに置き換えるよう開発者に勧める。 米Googleは1月26日(現地時間)、Android開発者に向けて、Android 4.0(コードネーム:Ice Cream Sandwich)以前にリリースしたアプリの「Menuボタン」機能をAndroid 4.0向けに変更する方法について説明した。 昨年10月に発表されたAndroid 4.0では、それまでハードウェアボタンとして提供されていた「メニュー」「ホーム」「戻る」がなくなった。ホームと戻るボタンは画面下部のナビゲーションバーに表示される仮想ボタンとして残ったが、メニューボタンは「最近のアプリ」ボタンに置き換えられた(右図を参照)。 A

    Google、AndroidのMenuボタンに“告別”
  • iPhone 4Sの隠し球機能「Siri」とは?

    yau
    yau 2011/10/06
  • MS、「Kinect」ジェスチャー機能の応用を模索

    Microsoftファンは、Microsoftが「Kinect」センサーをどのようにして、いつ「Windows 8」に統合するのか、またしないのか、強い関心を寄せている。これについてはまだ明らかになっていないが、Microsoftとそのコミュニティは、OS以外のものへのKinect統合についてアイディアを膨らませているようだ。 以前このブログで、MicrosoftがKinectと「Xbox」をヘルスケア業界で利用できるよう取り組んでいることについて紹介した。それ以外にも、Microsoftは2010年秋、Kinectを自社のユニファイドコミュニケーションアプリケーションやサービスと接続する計画を明らかにしている。 だが、それで終わりではない。Kinectのジェスチャー認識機能を「Dynamics GP ERP」のような業務アプリケーションに統合するというのはどうだろうか? 信じられないかも

    MS、「Kinect」ジェスチャー機能の応用を模索
    yau
    yau 2011/09/14