タグ

medicalに関するyomayomaのブックマーク (155)

  • コロナの心臓への攻撃方法を解明、動脈に直接感染していた

    ヒトの心臓。心臓の筋肉に血液を送る動脈と静脈が見える。血管に色素を注入したため、心臓に張り巡らされた最も細い毛細血管まではっきりと見ることができる。(PHOTOGRAPH BY SCIENCE PHOTO LIBRARY) 新型コロナウイルスが深刻な心血管系の問題を引き起こす場合があることは、これまでの研究で示されている。特に、血管に脂肪物質が蓄積している高齢者では、そのリスクが高い。このほど、それがどのようにして起こるのかを示した研究結果が発表された。 2023年9月28日付けで医学誌「Nature Cardiovascular Research」に発表された論文は、新型コロナウイルスが心臓の動脈に直接感染することや、プラークをつくる細胞のなかでウイルスが生き残り、増殖することを明らかにした。プラークは、脂質を取り込んだ細胞が動脈の壁に蓄積したもので、動脈が狭くなったり硬くなったりする動

    コロナの心臓への攻撃方法を解明、動脈に直接感染していた
  • 神経の活性化によりインスリン産生細胞を再生 ‐マウス糖尿病の治療に成功‐

    学研究者情報】 〇大学院医学系研究科糖尿病代謝内科学分野 准教授 今井淳太 研究室ウェブサイト 【発表のポイント】 脳と膵臓(すいぞう)をつなぐ自律神経を個別に刺激する方法を独自に開発し、これにより、マウスにおいてインスリンを作る細胞を増やせることを発見した。 インスリン産生細胞が減ってしまった糖尿病マウスの自律神経を刺激することで、インスリン産生細胞を再生し治療することに成功した。 自律神経刺激によってインスリン産生細胞を増やす糖尿病治療法・予防法の開発や、インスリンを作る細胞の数や働きを調節するメカニズムの解明が進むことが期待される。 【概要】 多くの糖尿病は、血糖値を下げるホルモン(インスリン)を産生する唯一の細胞である膵臓のβ細胞(注1)が減少することで血糖値が上昇し発症します。このβ細胞を体内で増やす治療法が世界中で求められていますが、現在のところ開発されていません。 東北大

    神経の活性化によりインスリン産生細胞を再生 ‐マウス糖尿病の治療に成功‐
    yomayoma
    yomayoma 2023/11/11
    “マウスにおいて、脳と膵臓をつなぐ自律神経の一種である迷走神経(膵臓迷走神経)を刺激することで、体の中でβ細胞を増やすことが可能であることを世界で初めて発見”
  • 14歳の天才少年が「皮膚がんを治療できる石鹸」を発明! - ナゾロジー

    若き天才少年が皮膚がんを治療する「石鹸」を発明し、大きな話題を呼んでいます。 この画期的な石鹸を発明したのは、アメリカ東部バージニア州にあるW・T・ウッドソン高校に通うヒーマン・ベケレ(Heman Bekele)さん、14歳。 ベケレさんは、アメリカ最大手の化学・電気素材メーカー「3M」が主催する2023年度の3Mヤング・サイエンティスト・チャレンジにて見事グランプリに輝き、賞金2万5000ドル(約375万円)を手にしました。 ベケレさんはどうしてこの石鹸を作ろうと思ったのでしょう? また石鹸はどのように皮膚がんを治療してくれるのでしょうか? 14-year-old prodigy who invented soap for skin cancer named ‘America’s Top Young Scientist’ https://www.zmescience.com/scienc

    14歳の天才少年が「皮膚がんを治療できる石鹸」を発明! - ナゾロジー
    yomayoma
    yomayoma 2023/10/29
    “~科学的プロセスが評価されたものと考えられます”
  • 息を止めてすれ違うのも意外とあり!?すれ違いの感染リスクは「通過後5秒以内」がピーク! - ナゾロジー

    今や新型コロナウイルス感染症は「5類感染症」に移行され、様々な制限が緩和されています。 しかし感染のリスクが無くなったわけではありません。 かなりの期間、社会的距離やマスク着用の感染対策を意識して生活してきたので、咳き込んでる人や呼吸の荒い人がいると、感染の不安を覚えて息を止めてすれ違っているなんて人もいるかもしれません。 新しい研究は、そうした不安を抱えている人々に役立つものです。 最近、筑波大学体育系に所属する浅井 武氏ら研究チームが、すれ違いざまのウイルス空気感染リスクのピークは通過後5秒以内だと報告したのです。 研究の詳細は、2023年10月16日付の科学誌『Scientific Reports』に掲載されました。

    息を止めてすれ違うのも意外とあり!?すれ違いの感染リスクは「通過後5秒以内」がピーク! - ナゾロジー
  • 脳卒中患者のリハビリは「酸素吸入」で効果が高まる? 研究者たちの試み

  • つらい記憶のフラッシュバックは「テトリス」をやると減る、研究

    2006年、イラクのアルファルージャで、軍用の金属探知機を膝に乗せ、テトリスをプレイする米海兵隊の兵士。(PHOTOGRAPH BY TOBY MORRIS, ZUMA PRESS/ALAMY STOCK PHOTO) 1980年代に世界的ベストセラーになったコンピューターゲームの「テトリス」を、メンタルヘルスの改善に役立てる研究が進められている。具体的には、テトリスをプレイして、性的暴行や自動車事故、戦争、自然災害、または困難な出産などを体験した後に起こるフラッシュバック(過去に経験したトラウマ的な記憶が自分の意志とは無関係に侵入すること)の回数を減らせる可能性があるという。 世界24カ国で実施した調査によると、人が死ぬところを見たり、愛する人が突然亡くなったり、命が脅かされたりする事故に遭ったりするなどのトラウマ体験があると報告した人の割合は70%を超えていた。だが、その後に睡眠障害や

    つらい記憶のフラッシュバックは「テトリス」をやると減る、研究
    yomayoma
    yomayoma 2023/10/10
    “トラウマを経験したばかりで記憶が完全に形成される前の脳に”
  • 反復経頭蓋磁気刺激(rTMS)療法|NTT東日本 伊豆病院

    部門紹介 2020年7月~、うつ病の新たな治療法「反復経頭蓋磁気刺激療法(rTMS治療)」を導入しました 医療機関のみなさまへ 治療申し込みにつきましては、下記の申込み用紙を地域医療連携センタ宛てにFAXいただきますようお願いいたします。 内容確認後、折り返しご連絡差し上げます。 ※「診療情報提供書」「質問票」については受診時にお持ちいただくようご案内ください。 各種様式(ダウンロード) rTMS治療成績 ※3週間実施できた15例が対象、6週目のみn=13 ハミルトンうつ病評価尺度とは・・・1960年に英国のMax Hamiltonによって開発された臨床現場で一般的に使われているうつ病の心理検査です。 うつ病の症状に特徴的な項目について、医師などの専門家が項目ごとに評価をしていく心理検査になります。点数が高いほど、うつ病の重症度が高い評価となります。 診療内容 うつ病の新しい治療法:rTM

    反復経頭蓋磁気刺激(rTMS)療法|NTT東日本 伊豆病院
  • トラウマ記憶はどのようにして脳内に作られるのか 〜光と機械学習で脳神経細胞ネットワークレベルの変化を初めて解明〜

    恐怖心の制御は人や動物の生活で非常に重要です。強い恐怖体験の記憶、すなわち「トラウマ記憶」は、その時の状況と無関係に呼び起こされることがあります。フラッシュバックと呼ばれ、実生活に様々な不自由をもたらします。近年の研究によりトラウマ記憶に脳のどの部位が関わるかは分かってきましたが、そこでの詳細なメカニズムは未知の部分が多く、関連する精神疾患では決定的治療法が確立出来ていません。今回、自然科学研究機構・生理学研究所の揚正和准教授、鍋倉淳一所長、大阪大学産業科学研究所の永井健治教授らは、光学と機械学習の融合的新手法によりトラウマ記憶に関わる脳神経細胞ネットワークを検出することに成功し、記憶形成に伴う複雑な変化を捉え、トラウマ記憶が出来てくる仕組みを明らかにしました。研究はNature Communications誌に掲載されました(日時間2023年10月6日18時解禁)。 今回の発見 恐

    トラウマ記憶はどのようにして脳内に作られるのか 〜光と機械学習で脳神経細胞ネットワークレベルの変化を初めて解明〜
    yomayoma
    yomayoma 2023/10/07
    “PTSDの治療にも使われる「消去学習」により恐怖反応が出にくくなったマウスでは、これら神経細胞集団の活動およびその情報処理が破綻していることも観察され””特異的に抑えることが治療への鍵になることも示唆”
  • がんに関する47種類の遺伝子変異を同定する血液検査が初めてFDAによって承認される

    アメリカ品医薬品局(FDA)が、がんに関連する可能性のある47種類の遺伝子変異を同定する血液検査を初めて承認しました。承認された血液検査は、市販前での審査で9000種類以上の血液サンプルに対し、99.0%以上の精度で遺伝子変異を同定できたとのことです。 FDA Grants First Marketing Authorization for a DNA Test to Assess Predisposition for Dozens of Cancer Types | FDA https://www.fda.gov/news-events/press-announcements/fda-grants-first-marketing-authorization-dna-test-assess-predisposition-dozens-cancer-types First Blood Te

    がんに関する47種類の遺伝子変異を同定する血液検査が初めてFDAによって承認される
  • ドキュメント:「次なるパンデミック候補」のニパウイルスは、こうして食い止められた

  • 抗がん剤 “体内で” 大量生産、理研・東工大が技術開発 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    理化学研究所の田中克典主任研究員らは27日、抗がん剤を体内で大量に生産する技術を開発したと発表した。さまざまな有機化学反応に使われ、特定の官能基に対して強い親和性を示す遷移金属触媒に注目。開発した触媒と抗がん剤の材料をマウスに投与すると、体内で抗がん剤を作る化学反応が加速。がん治療の効果が見られることが分かった。新たながんの創薬・治療方法の確立につながると期待される。 東京工業大学との共同研究。成果は英科学誌ケミカル・サイエンス電子版に掲載された。 これまでに遷移金属ルテニウムを含む触媒を開発しており、生体内で抗がん剤の骨格を作るという新しい医薬品の合成法を報告している。より効果を高めるために同触媒に含まれている塩素をヨウ素に代えたところ、血液中に数日存在しても安定的で少量でも化学反応が円滑に進行することが分かった。 がんのマウスに開発した触媒を加えると、体内で抗がん剤を大量に合成でき、治

    抗がん剤 “体内で” 大量生産、理研・東工大が技術開発 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    yomayoma
    yomayoma 2023/09/29
    “がん細胞で選択的に薬剤を合成し、同触媒によって薬剤の濃度を局所的に向上できたためと考えられる。副作用の低減にもつながる”
  • コロナ後遺症、脳や肺の血栓が原因の可能性=英研究 - BBCニュース

    新型コロナウイルスに感染後、疲労や「ブレイン・フォグ」(脳の霧、頭に霧がかかったようにぼんやりとしてしまう症状)などの症状が長引く、いわゆる「Long Covid(罹患後症状、後遺症)」について、脳や肺の血栓が原因となっている可能性があることが、イギリスの最新研究で明らかになった。 英オックスフォード大学とレスター大学の研究チームによる調査結果は、8月31日付で医学誌「Nature Medicine」に掲載された。COVID-19で入院した1837人を調べた結果、血中のたんぱく質2種類が指標となり、血栓が長期的な後遺症の一因になっていることがわかったという。

    コロナ後遺症、脳や肺の血栓が原因の可能性=英研究 - BBCニュース
  • イーロン・マスク氏らの「脳に埋め込む機械」 初のヒト臨床試験へ

    米国の医療機器メーカーNeuralinkは9月19日(現地時間)、同社の脳埋め込み型ワイヤレス・ブレイン・コンピューター・インターフェース(BCI)と手術用ロボットについて、人間を対象とした臨床試験を開始することを明らかにした。 Neuralinkが開発中のBCIは、脳の運動の意図を制御する領域にインプラントを装着し、脳で考えた動きの通りに外部デバイスを操作するというもの。インプラントが脳の信号を読み取り専用アプリへ送信すると、アプリ側が受信した信号を解読し、人間が望む動作へと繋げる仕組みだ。 インプラントの装着は手術ロボットが対応し、一度装着すると外部からは見えなくなる。アプリとの通信もワイヤレスだ。 同社の初期の目標は、人々が思考だけでコンピューターのカーソルやキーボードを制御できるようにすること。今回の臨床試験は頸髄損傷または筋萎縮性側索硬化症(ALS)による四肢麻痺のある患者の一部

    イーロン・マスク氏らの「脳に埋め込む機械」 初のヒト臨床試験へ
  • A new study doesn’t show Pfizer’s COVID vaccine causes ‘VAIDS’

    yomayoma
    yomayoma 2023/09/15
    “vaccine acquired immunodeficiency syndrome”
  • Psychedelic drug MDMA eases PTSD symptoms in a study that paves the way for possible US approval

    yomayoma
    yomayoma 2023/09/15
    “By the study’s end, 72% of people in the MDMA group no longer met the diagnostic criteria for PTSD, compared to about 48% of the placebo group”
  • 発達障害の増加で「児童精神科の初診までの待機」が長期化、医師不足も深刻 | 東洋経済education×ICT

    通常学級の11人に1人が発達障害 学習面や行動面に困難さがあるなど、発達障害の可能性のある小・中学生は8.8%、11人に1人程度在籍している――。2022年に文部科学省が公表した「通常の学級に在籍する特別な教育的支援を必要とする児童生徒に関する調査」結果は、世の中に大きな衝撃を与えた。35人学級であれば1クラスに3人いる計算になる。また特別支援学級に入る児童生徒数も増えており、この10年で倍増している。 発達障害の子が増えている背景の1つとして、05年に発達障害者支援法が施行され、発達障害に対する認知が広がったことが挙げられる。これまでは「やる気が足りない」「家庭のしつけが悪い」と思われていた子も、専門医療機関の受診を勧められることが珍しくなくなっているのだ。発達障害の特性は見られるものの診断までには至らないグレーゾーンの子も増えており、児童精神科は今パンク状態で、受診を希望しても初診まで

    発達障害の増加で「児童精神科の初診までの待機」が長期化、医師不足も深刻 | 東洋経済education×ICT
  • Validate User

    yomayoma
    yomayoma 2023/09/10
    “A median daily VILPA of 4.5 minutes was associated with a 31% to 32% reduction in physical activity–related cancer incidence”
  • 50歳未満のがんが世界的に増加 原因は不明 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    50歳未満でのがん発症例が世界的に増加しているとする研究論文が5日、学術誌BMJ Oncologyに掲載された。原因は不明という。すでに逼迫している医療機関がさらなる負担を強いられる恐れがあるほか、がんに関するこれまでの知見の多くに反する傾向だ。 がんは今も高齢者に多く見られるものの、論文によると、50歳未満のがん(早期発症がん)患者数は過去30年間で増加。2019年には世界全体で50歳未満の182万人ががんと診断され、106万人が死亡したことが報告されており、1990年からの増加率はそれぞれ79%と28%だった。 発症増加が特に顕著なのは気管がんと前立腺がんで、年間でそれぞれ2.28%と2.23%のペースで増加していると推定される。 早期発症がんで発症例と死亡例が最も多かったのは乳がんで、2019年の10万人当たりの症例は13.7人、死亡例は3.5人だった。非黒色腫皮膚がんを除外すると、

    50歳未満のがんが世界的に増加 原因は不明 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • ハブ毒から得た酵素によりアミロイド β を分解 ~アルツハイマー病治療法開発への貢献に期待~

    【発表のポイント】 ハブ(Protobothrops flavoviridis)の粗毒から、金属イオンアフィニティー法(注1)を用いて蛇毒メタロプロテアーゼ(SVMPs)(注2)を精製しました。 SVMPsは、アミロイドβ(Aβ)(注3)を無害なペプチド断片へと分解し、ヒト培養細胞からのAβ産生量を大幅に減少させることを発見しました。 ハブが独自に進化させたアミロイドβ分解プロテアーゼであるSVMPsを用いたアルツハイマー病治療法(注4)の開発に結びつくことが期待されます。 【概要】 ハブが進化の過程で獲得した多様な毒成分の主要な成分は、蛇毒メタロプロテアーゼ(snake venom metalloproteinases, SVMPs)というタンパク質分解酵素です。SVMPsは、ヒトに存在するADAMs (a disintegrin and metalloproteinases)ファミリー

    ハブ毒から得た酵素によりアミロイド β を分解 ~アルツハイマー病治療法開発への貢献に期待~
  • 原因不明の小児肝炎、国内で186人 集計は終了も「研究は継続」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    原因不明の小児肝炎、国内で186人 集計は終了も「研究は継続」:朝日新聞デジタル