タグ

blogとinfrastructureに関するyookudのブックマーク (2)

  • はちまドボク

    日は強風が吹き荒れる晴天の中、珍しく目白方面を訪れた。事前に目的地へのルートをGoogleマップで確認していたところ、「東京カテドラル」の文字を見つけた。何十年も前から見に行かなきゃと思っていたのに、なぜかその一線を越えていなかった大傑作。このチャンスを逃してはならないと、少し早めに行動して立ち寄ってきた。 東京カテドラル聖マリア大聖堂は、丹下健三の設計により1964(昭和39)年に建てられた。複合HPシェルによるフォルムを実現した構造設計は、もちろん坪井善勝によるもの。つまり、国立代々木競技場の体育館という、これまた大傑作を実現したコンビだね。外装にはステンレス板が貼られており、陽光を浴びてビカビカに輝く近未来感満載の姿をしている。しかし、内部はコンクリートの荒々しいテクスチャーによって、荘厳な雰囲気が生み出されている。このコントラストは当に凄まじい体験だった。僕も欧州を中心にさまざ

    はちまドボク
  • 骨まで大洋ファンby革洋同

    TBS系列の「がっちりマンデー」が、「燕三条市」と放送して、ネット上が盛り上がってしまった。 「TBS『 #がっちりマンデー 』、実は国産工場品特集で加茂市のREGALを燕三条市という存在しない市の工場として紹介し県民激オコ」https://t.co/xCCwzobhzr が伸びてるみたい。いま話題みたいですよ? 作成者:@cu6gane — Togetter(トゥギャッター) (@togetter_jp) May 14, 2023 実在しない「新潟県燕三条市」が番組に登場で「ありえない」の指摘続出 背景に300年の「ドロドロ対立史」#SmartFLASH #新潟県 #燕市 #三条市https://t.co/TX3lOJYv6Z — SmartFLASH (@info_smafla) May 15, 2023 ネットニュース等では、命名の由来が紹介されたりした。 https://smart

    骨まで大洋ファンby革洋同
  • 1