タグ

blogとtokyoに関するyookudのブックマーク (3)

  • 水路をゆく・第二運河

    ■「水路をゆく・第二運河」にようこそ! モーターボートなのになぜか艪(ろ)がついている、全長わずか21ft(約6m)の木っ端ブネに乗る道楽船頭は、川や運河をうろつくのが大好き。いにしえの水運全盛期に思いを馳せつつ、閘門・水門や橋、フネブネの姿を楽しみながら、各地の水辺や博物館、遊覧船を訪ね歩くブログです。東京とその近郊にある可航水路の、自艇航行による全線ご紹介を目指しています。 ■当ブログ掲載の文、画像の無断使用はお断りいたします。 ■コメントが減少したため、コメント欄は四年前より閉じさせていただきました。悪しからずご了承ください。 ■なお、過去の記事にいただいたコメントは、管理人承認後の表示となります。また、誹謗中傷が含まれるもの、公序良俗に反するもの、当ブログの趣旨にそぐわないものなど、コメントの内容によっては、管理人の判断で予告なく削除させていただく場合があります。悪しからずご了承

  • 骨まで大洋ファンby革洋同

    TBS系列の「がっちりマンデー」が、「燕三条市」と放送して、ネット上が盛り上がってしまった。 「TBS『 #がっちりマンデー 』、実は国産工場品特集で加茂市のREGALを燕三条市という存在しない市の工場として紹介し県民激オコ」https://t.co/xCCwzobhzr が伸びてるみたい。いま話題みたいですよ? 作成者:@cu6gane — Togetter(トゥギャッター) (@togetter_jp) May 14, 2023 実在しない「新潟県燕三条市」が番組に登場で「ありえない」の指摘続出 背景に300年の「ドロドロ対立史」#SmartFLASH #新潟県 #燕市 #三条市https://t.co/TX3lOJYv6Z — SmartFLASH (@info_smafla) May 15, 2023 ネットニュース等では、命名の由来が紹介されたりした。 https://smart

    骨まで大洋ファンby革洋同
  • マナイタブログ

    2023.10 « 123456789101112131415161718192021222324252627282930 » 2023.12 前回に引き続き「江川堀跡」の探索中、ちょっと川跡から外れてみるとこんな貴重な場所が保存されていた。荒川区エライ! ここが「上尾久村の馬捨場跡」である。 尾久八幡神社所有の「上尾久村絵図」にも「死馬捨場」として記されている。 ※すぐ裏は隅田川。スーパー堤防の工事のため来の位置より東へ約50メートル移動されている。 ・・・かつて、荒川沿いのこのあたりは、秣場(まぐさば)と呼ばれていた。秣場とは、田畑への施肥である刈敷きや、牛馬の飼料とする草の共有の採取地のことをいう。江戸後期には、新田開発されてゆくが、その呼称は地名として大正時代まで使われていた。 この秣場のなかに、馬捨場があった。牛馬は、田畑を耕すため、荷物の運搬に欠かせない動物であり、特に馬は、

    マナイタブログ
  • 1