タグ

ブックマーク / mainichi.jp (180)

  • 熊本のバス・鉄道5社、全国ICカードから初の離脱 理由は費用 | 毎日新聞

    全国交通系ICカードからの離脱を決めた熊県内の路線バス=熊市中央区で2024年5月25日、中村敦茂撮影 熊県内でバスや電車を運行する交通5社は27日、「Suica(スイカ)」や「ICOCA(イコカ)」「はやかけん」など全国交通系ICカード(全10種)による運賃決済を年内にも取りやめると発表した。機器更新費がかさむことが主な理由。全国交通系ICカードの決済システムをいったん導入しながら離脱するのは全国初という。代わりのキャッシュレス決済手段を用意するが、利便性の低下も予想される。 クレカやタッチ決済なら経費半減 5社はいずれも熊市に社を置く、九州産交バス▽産交バス▽熊電気鉄道▽熊バス▽熊都市バス。 5社は2016年に全国交通系ICカードの決済システムを導入。保守契約が25年3月末で切れ、更新には計約900台あるバスに搭載される機器を入れ替える必要があるなど、5社全体で計12億

    熊本のバス・鉄道5社、全国ICカードから初の離脱 理由は費用 | 毎日新聞
    yosf
    yosf 2024/05/27
  • JR西、運賃体系統一を検討 民営化後初 京阪神エリアなどで | 毎日新聞

    JR西日は22日、2025年春に京阪神エリアなどで運賃体系の統一を検討していると明らかにした。旧国鉄時代からの体系によって同じ距離でも運賃に差が出るケースがあったことを踏まえて改定する。郊外を走る福知山線の一部区間では運賃が減額されるが、大阪環状線といった都市部では高くなる見通し。変動幅は未定としている。 運賃体系を見直すのは民営化後初という。旧国鉄時代は、同じ距離でも都市部の区間では運賃を低く抑える一方、郊外の区間では都市部よりも高く設定。現在もこうした運賃体系が残っている。

    JR西、運賃体系統一を検討 民営化後初 京阪神エリアなどで | 毎日新聞
    yosf
    yosf 2024/04/22
  • Gメール利用のネット出願で不具合 認証コード届かず 神奈川 | 毎日新聞

    神奈川県内の公立高校入試の出願に必要なインターネットの手続きで、志望校への出願が始まった24日、Gメール(@gmail.com)を利用している志願者に出願システムに入るためのメールが届かないなどの不具合が生じていることが分かった。県教育委員会が同日、発表した。 県教委によると、今年からインターネットによる出願が義務付けられた。志望校への出願の準備としてメールを事…

    Gメール利用のネット出願で不具合 認証コード届かず 神奈川 | 毎日新聞
    yosf
    yosf 2024/01/24
  • 入試出願のGメール不具合が解消 神奈川県教委「登録集中で制限」 | 毎日新聞

    神奈川県内の公立高校入試で9日以降、インターネット出願に必要なメール登録にGメール(@gmail.com)が使えない不具合が続いた。県教育委員会は19日の記者会見で、不具合が全面的に解消したと説明。原因については、「登録に大量のGメールが利用されたことでGメール側のシステムに制限がかかった」としたうえで、今後出願する受験生に対し、できるだけGメールの利用を避けるよう呼びかけた。 県教委によると、公立高を受験するには、今年からインターネットでの出願が義務づけられた。ネット上の出願システムを通じて、受験生の氏名や住所、志望校などの情報を登録することが求められる。登録の際にはメールアドレスなどでアカウントを作成する必要があるが、Gメールではアカウント作成に必要なメールの送受信ができない不具合が起きた。

    入試出願のGメール不具合が解消 神奈川県教委「登録集中で制限」 | 毎日新聞
    yosf
    yosf 2024/01/20
  • 新横浜に有隣堂 開店初日から長い列 /神奈川 | 毎日新聞

    会計待ちの長い列が店外にできた新横浜駅直結の有隣堂の新店舗=横浜市港北区のキュービックプラザ新横浜2023年12月22日、柿崎誠撮影 創業114年の老舗書店「有隣堂」は22日、新横浜駅(横浜市港北区)直結の商業施設「キュービックプラザ新横浜」に新店舗をオープンし、初日から長い列ができた。東海道新幹線を含むJRや私鉄など計5路線や高速バスが通る交通ハブの同駅周辺で数少ない書店の一つとなった。住民や近くのアリーナ、競技場の利用者など幅広い層の集客を狙う。 同社は10月、神戸阪急(神戸市中央区)内に新店を開設して西日に初進出。来年3月には東京五輪・パラリンピックの選手村跡地(東京都中央区晴海5)にできる商業施設への開店を控え、積極出店を続けている。

    新横浜に有隣堂 開店初日から長い列 /神奈川 | 毎日新聞
    yosf
    yosf 2023/12/25
  • JR芸備線「再構築協」 「国全体として検討を」 鳥取・広島両県知事会議 /鳥取 | 毎日新聞

    佐伯祥一・JR西日山陰支社長(左)から境線の説明を受ける平井伸治・鳥取県知事(右)と湯崎英彦・広島県知事=鳥取県米子市のJR米子駅で、山田泰正撮影 鳥取・広島両県知事会議が20日、鳥取県米子市内であった。共通する課題について意見交換するため、2011年から定期的に開いている。公共交通機関の維持や災害対応などで連携して課題解決に努めることを確認した。 JRローカル線の存廃問題では、芸備線の「再構築協議会」設置を巡り、広島県の湯崎英彦知事が「注意しないとしっぽ切りになる懸念がある。1路線の問題ではなく、国全体とし…

    JR芸備線「再構築協」 「国全体として検討を」 鳥取・広島両県知事会議 /鳥取 | 毎日新聞
    yosf
    yosf 2023/11/22
  • 「ウェブスキミング」全国初摘発 通販サイトでカード情報不正取得 | 毎日新聞

  • 三菱UFJ銀行 10年定期の金利、100倍の0.2%に引き上げ | 毎日新聞

    三菱UFJ銀行は1日、現在0・002%としている期間10年の定期預金の金利を、100倍の0・2%に引き上げると発表した。2012年以来、約11年ぶりの水準。最近の長期金利上昇の動きを反映させた。11月6日の預け入れ分から適用する。 期間5、6年は0・07%に、7、8、9年は…

    三菱UFJ銀行 10年定期の金利、100倍の0.2%に引き上げ | 毎日新聞
    yosf
    yosf 2023/11/01
  • 近畿大、ウナギの完全養殖に成功 大学初 持続可能な養殖へ一歩 | 毎日新聞

    近畿大は26日、ニホンウナギの完全養殖に成功したと発表した。完全養殖は、卵から育てたウナギの卵と精子を使って2世代目を人工ふ化させる技術で、水産研究・教育機構(旧水産総合研究センター)が2010年に世界で初めて成功させた。大学では初の成果という。 近大によると、和歌山県那智勝浦町にある水産研究所の実験場で7月5日、養殖した親ウナギから受精卵を採取し、同6日にふ化に成功。8月3、24日にもふ化を確認した。今月18日時点で計約600匹の仔魚(しぎょ)(赤ちゃん)が育っているという。 近大はこれまでクロマグロやマダイなどの養殖技術開発に取り組んできた。東京都内で記者会見した升間主計・水産研究所長は「仔魚を育てる独自技術の開発にもトライし、養殖技術全体のレベルアップに貢献したい」と語った。

    近畿大、ウナギの完全養殖に成功 大学初 持続可能な養殖へ一歩 | 毎日新聞
    yosf
    yosf 2023/10/26
  • “2周遅れ”日本のGoogle調査 「生成AI進化」公取委危機感 | 毎日新聞

    独占禁止法違反の疑いで、米グーグルの調査を開始することについて記者会見する公正取引委員会の中島菜子デジタルプラットフォーマー上席(左)。右は田辺治審査局長=東京都千代田区で2023年10月23日午後3時35分、三浦研吾撮影 インターネットの検索サービスで圧倒的なシェアを握る米グーグルに対し、公正取引委員会の調査のメスが入った。「生成AI人工知能)」の急速な進化が背景にあり、欧米でも規制に向けた動きが進む。 メーカー契約、実態解明なるか 調査の対象となるのは、グーグルのOS(基ソフト)を搭載したアンドロイドのスマートフォンを購入した際、あらかじめインストールされホーム画面に配置された「グーグルクローム」や「グーグルサーチ」といったアプリだ。 グーグルの検索機能を使いたいユーザーにとっては便利な面もあるが、アンドロイドのスマホに搭載される検索アプリがグーグルに固定化されると、他の事業者が生

    “2周遅れ”日本のGoogle調査 「生成AI進化」公取委危機感 | 毎日新聞
    yosf
    yosf 2023/10/24
  • 公取委がGoogleの調査開始 独禁法違反疑いで 自社アプリ優遇か | 毎日新聞

    スマートフォンの基ソフト(OS)で自社のアプリを優遇させたとして、公正取引委員会は23日、米グーグルに対し独占禁止法違反(不公正な取引方法)の疑いで調査を始めたと発表した。国内でグーグルに対する独禁法違反容疑の事件調査が公になるのは初めて。 公取委によると、グーグルは、自社のOSであるアンドロイドを搭載する端末に対し、自社の検索エンジン「グーグルサーチ」やアプリ…

    公取委がGoogleの調査開始 独禁法違反疑いで 自社アプリ優遇か | 毎日新聞
    yosf
    yosf 2023/10/23
  • 中国のプログラマー、違法「壁越え」で処罰 重すぎる没収額に物議 | 毎日新聞

    中国のインターネット検閲システムをVPN(仮想プライベートネットワーク)で違法に「壁越え」をしたなどとして、河北省承徳市の公安当局が、同市在住のプログラマーの男性に対し約3年間の所得105万元(約2100万円)の没収を命じる処分を言い渡し、中国内で物議を醸している。「行き過ぎだ」と所得没収への批判が強く、背景に地方政府の財政難があるのではとの疑念を示す声も出ている。 香港メディアなどによると、この男性は2019年9月から22年11月までの間、世界中の誰もが利用できるソフト開発共有サイト「GitHub」などを活用しながら、海外のソフトウエア会社から受注したプログラミング業務に従事。地元の公安当局は、中国政府が認めていないVPNを使い海外サイトに接続したとして200元(約4000円)の罰金に加え、不当な所得だとして3年余りの収入105万元の没収を命じたという。 国家の安全と社会の安定を最優先と

    中国のプログラマー、違法「壁越え」で処罰 重すぎる没収額に物議 | 毎日新聞
  • 協会けんぽなど マイナと保険情報のひも付け未了、77万人に | 毎日新聞

    厚生労働省は24日の社会保障審議会の部会で、マイナンバーと公的医療保険情報がひも付けられていない件数を調べた結果、中小企業の従業員らが加入する全国健康保険協会(協会けんぽ)や大企業向けの健康保険組合などで計77万人に上ったと発表した。公的医療保険情報が未登録のため、マイナ保険証を持参しても保険診療を受けられない。厚労省は11月末までの解消を目指す。 ひも付けには、マイナンバーの番号が必要だ。健保組合や協会けんぽなど医療保険の運営団体がマイナンバーを把握できない場合は、氏名や生年月日、性別、住所の情報を住民基台帳と照会してひも付ける。

    協会けんぽなど マイナと保険情報のひも付け未了、77万人に | 毎日新聞
    yosf
    yosf 2023/08/24
  • マイナ保険証で新カード配布へ 利用できぬ医療機関受診時 国方針 | 毎日新聞

    厚生労働省は23日の立憲民主党の会合で、健康保険証が廃止される来年秋以降も一部の医療機関などでマイナ保険証が利用できない状態が続くことから、保険診療を受けるために氏名などが記載されたカードや文書を配布することを明らかにした。マイナ保険証や健康保険証の代わりとなる資格確認書と異なる新たな対応策により、来年秋の切り替え当初、医療機関の窓口で混乱が生じないか懸念される。 このカードや文書は「資格情報のお知らせ」と命名される予定で、被保険者番号や窓口での自己負担割合なども記載する。

    マイナ保険証で新カード配布へ 利用できぬ医療機関受診時 国方針 | 毎日新聞
  • 「デジタルで見られるなら処分も」地下駐車場美術品で大阪府特別顧問 | 毎日新聞

    「アート作品活用・保全検討チーム」初会合の冒頭で発言する吉村洋文知事(右奥)=大阪市住之江区で2023年8月18日、山田夢留撮影 大阪府所蔵の美術作品105点が咲洲(さきしま)庁舎(大阪市住之江区)の地下駐車場に置かれている問題で、府は18日、専門家らで作る「アート作品活用・保全検討チーム」の初会合を同庁舎内で開いた。吉村洋文知事は会議の冒頭で「今月中に地下駐車場の作品の移転に着手する」と表明。移転先は府有施設を検討しているという。チームは今後、105点を含む府コレクションの活用や保全について協議し、今秋に中間報告、来年2月ごろに最終報告をとりまとめる。 チームは山梨俊夫・前国立国際美術館館長が座長を務め、鷲田めるろ・十和田市現代美術館館長、木ノ下智恵子・大阪大21世紀懐徳堂准教授と、上山信一・府特別顧問が出席。府側からコレクションの収集経緯や現在の保管・展示状況などについて説明を受けた。

    「デジタルで見られるなら処分も」地下駐車場美術品で大阪府特別顧問 | 毎日新聞
    yosf
    yosf 2023/08/19
  • 神奈川県 鎌倉の観光客密集度、京都・奈良の約10倍と「圧倒」 | 毎日新聞

    コロナ対策から事実上解放されて初めての夏。久しぶりの帰省や旅行を楽しむ予定の方々も多いのでは。そこで、地元の人しか知らない47都道府県の「トリビア」を紹介します。家族や旧友、旅先の人たちとの話題にチェックしてみてください。13日は首都圏・北関東の7都県です。 「鎌倉は面積あたりの観光客が多い」。鎌倉市観光課がこんな資料をまとめたのは2019年。鎌倉市と同様に「歴史」を観光資産とする京都市、奈良市の15年の「1平方キロあたり」の観光客数を比較している。 それによると面積約40平方キロの鎌倉市への観光客数は1平方キロあたり57万3000人。これに対して京都市(約828平方キロ)は6万9000人、奈良市(約277平方キロ)は5万4000人で、鎌倉市の観光客の密集度は10倍前後に達するとしている。

    神奈川県 鎌倉の観光客密集度、京都・奈良の約10倍と「圧倒」 | 毎日新聞
    yosf
    yosf 2023/08/13
  • 異次元の10年:異次元緩和「こんなことなら、始めない方がよかった」 木内登英氏 | 毎日新聞

    日銀が「異次元緩和」導入を決めた2013年4月4日の金融政策決定会合で、当時審議委員だった木内登英・野村総研エグゼクティブ・エコノミストは、年2%の物価安定目標の達成期間を「2年程度」とすることにただ一人反対した。 あれから10年がたっても2%目標は達成していない。当時の日銀の判断は正しかったのか、木内氏に聞いた。【聞き手・岡大介、杉山雄飛】 「2年で達成」の落とし穴 ――異次元緩和を始めた13年4月の会合での判断を今どう捉えていますか。 ◆異次元緩和をやらない方が良かったと思います。13年1月の政府と日銀の共同声明では、2%の物価安定目標は企業や政府も含めみんなで目指す位置づけでした。黒田東彦前総裁のもとで2%目標を2年で達成すると強く打ち出したことで、2%目標が「金融政策のみで達成する短期目標」に意味づけが変わってしまいました。 私は目標達成の期限を2年と示すことには反対しましたが、結

    異次元の10年:異次元緩和「こんなことなら、始めない方がよかった」 木内登英氏 | 毎日新聞
    yosf
    yosf 2023/07/31
  • 藤井聡太王将が最年少名人と7冠に王手 渡辺明名人から3勝 名人戦 | 毎日新聞

    初防衛を目指す藤井聡太名人に、豊島将之九段が渡辺明九段に名人位を奪われて以来5期ぶりの復位を期して臨みます。

    藤井聡太王将が最年少名人と7冠に王手 渡辺明名人から3勝 名人戦 | 毎日新聞
    yosf
    yosf 2023/05/22
  • 専門職にも「壊滅的な影響」 チャットGPTの可能性と人間の関わり | | 松尾豊 | 毎日新聞「政治プレミア」

    AI戦略会議終了後、記者団の質問に答える座長の松尾豊・東京大大学院教授=首相官邸で2023年5月11日、竹内幹撮影 対話型AI人工知能)のチャットGPTは的確な指示をすれば驚くような能力を発揮する……。 人工知能が専門で、政府のAI戦略会議座長の松尾豊・東京大学大学院教授は、専門職にも「壊滅的な影響がある」と言う一方で、能力の高さゆえに政治や宗教の分野で悪用される危険も懸念します。【聞き手・須藤孝】 ◇ ◇ ◇ ◇ 専門職ほど影響が大きい? ――間違えるから、たいしたことはないという意見もあります。 松尾氏 使い方の問題です。新入社員に何も指示せずに、「仕事ができない」と言っているようなものです。「このような手順でここを気をつけてやってください」と明確に指示すると、驚くような能力を発揮します。 我々の仕事の大部分が言葉を使うものです。言葉をまとめて整理して出す、と考えれば、そのような仕事

    専門職にも「壊滅的な影響」 チャットGPTの可能性と人間の関わり | | 松尾豊 | 毎日新聞「政治プレミア」
    yosf
    yosf 2023/05/16
  • データでみる広島・’23市長選:多い陽性少ない死者 コロナ対策、手厚い検査体制奏功か /広島 | 毎日新聞

    新型コロナウイルス感染症の世界的な大流行が2020年に突如始まった。それから3年あまり、日でも感染が急拡大する「波」が繰り返された。この間のデータを比べると見えてきたことがある。

    データでみる広島・’23市長選:多い陽性少ない死者 コロナ対策、手厚い検査体制奏功か /広島 | 毎日新聞
    yosf
    yosf 2023/03/24