タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (60)

  • Google Bard便利すぎ。Gmailから検索して表まで作るだなんて…

    Google Bard便利すぎ。Gmailから検索して表まで作るだなんて…2023.12.20 20:00103,390 小暮ひさのり 仕事、楽になる予感しかしない。 Googleのチャットボット「Google Bard」。話してみると、受け答えはまだまだ勉強中といった感じで、ChatGPTの方が先を行っている感はありますけど、それでも新機能を突っ込んでくるのがGoogleの偉いところ。 先日、「Google Workspace」の拡張機能が実装され、Gmail、Drive、Docsとも連携できるようになりました。特に刺さったのがGmail。この機能、Gmailをメインでやりとりしているなら使ったほうがいいですよ。 Gmailからいろいろな情報を探して提示できるのが神すぎ…Image: 小暮ひさのりGmailを見られて助かるのが、「あのメール返したかな?」とか「あの案件の期日いつって言われ

    Google Bard便利すぎ。Gmailから検索して表まで作るだなんて…
    yosf
    yosf 2023/12/21
  • M3登場でもM2のMacを安心して選んでいい理由

    今回は(今回も?)少し技術的にマニアックな話を、なるべく丁寧に話したいと思う。 少し面倒くさい? いや、買い替えのタイミングを判断するには大切な話でもあるので、少しばかり付き合ってほしい。 たとえばApple(アップル)から発売された最新世代のAppleシリコン「M3」を搭載する24インチiMac。このアップデートは、実に魅力的なものとなった。 7色カラーに展開される、まるで単体ディスプレイのような佇まいをもつディスプレイ一体型デスクトップコンピュータは、付属するキーボードやマウス、トラックパッドなどがLightning対応ということを除けば、現在も魅力的なハードウェア構成、設計だ。 11.5ミリのきょう体に収まるM3は、その魅力的なデザインの中にM1と比べておよそ2倍というCPUパフォーマンスをもたらしてくれるだけではなく、24インチ4.5Kディスプレイ上で(十分に高い画質設定で)格的

    M3登場でもM2のMacを安心して選んでいい理由
    yosf
    yosf 2023/11/22
  • Microsoft、AIの影響で年間水消費量がプール2,000個分に

    MicrosoftAIの影響で年間水消費量がプール2,000個分に2023.09.14 20:0040,681 Angely Mercado - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) AI台頭によって、AIがとんでもないエネルギー喰いだということが明らかになりました。電力はもちろん、炭素排出量も多く、環境への不可は仮想通貨を超えるとも言われており、AI活用とともにエネルギー効率化も求められています。 その中でも、消費量が特にに大きいのが水。 Microsoftの環境に関する報告書が公開Microsoft(マイクロソフト)が毎年公開している環境に関する報告書、2022年版がアップされました。 2021年の水使用料は477万2890トン。これが2022年には639万9415トンにまでアップ。実にたった1年で約30%も使用量が増加。オリンピックのプールでいうと、この増加量は2,000

    Microsoft、AIの影響で年間水消費量がプール2,000個分に
  • Amazon「5月から最低週3で出社してね」と社員に通達

    Amazon「5月から最低週3で出社してね」と社員に通達2023.02.20 12:3064,624 Lauren Leffer - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) Amazonもついに出勤へ。 Amazonのアンディ・ジャシーCEOが、先週末のブログで5月1日からデスクワークの従業員は最低週に3日出社するようにと通達しました。 「パンデミックが長く続き、それに合わせていろいろな勤務形態ができあがりました。在宅勤務のみのチームもあれば、全員出社するチームもあります。また在宅と出社のハイブリットを取るチームもあります。しかし、これからは最低でも週3日、みんなでオフィスに戻って働くべきだという結論に達しました」 ブログには、在宅だと生産性が落ちるから出社したほうがいいなどの理由は特に書かれていません。出社して顔を合わせて働いた方がコラボレーション、イノベーション、会社のカ

    Amazon「5月から最低週3で出社してね」と社員に通達
    yosf
    yosf 2023/02/20
  • 「色」に課金…Adobe上のPantoneの色、月15ドルで阿鼻叫喚

    「色」に課金…Adobe上のPantoneの色、月15ドルで阿鼻叫喚2022.11.07 12:0051,753 Jody Serrano - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) 当たり前だったものがまたひとつ、当たり前じゃなくなった。 Adobeのデザイン系ソフトウェアを使ってる方々には今、困ったことが起きてます。Adobe Creative Suite、つまりPhotoshopやIllustrator、InDesignといったソフトウェアの中で、ある種の「色」が有料になり、月15ドル(約2,200円)かかることになったんです(年間だと90ドル≒約1万3000円に割り引かれますが、それにしても)。しかもその「色」というのは、特殊な色とかじゃなくて、業界標準になってるPantoneのライブラリで指定した色、なんです。 色ってたとえば「赤」といってもいろんな色味がありますが、P

    「色」に課金…Adobe上のPantoneの色、月15ドルで阿鼻叫喚
    yosf
    yosf 2022/11/07
  • 怖…。TikTokのアプリ内ブラウザでキー入力が監視されているとの報告

    怖…。TikTokのアプリ内ブラウザでキー入力が監視されているとの報告2022.08.21 09:0030,905 そうこ なお、悪用はしていないとのこと。 セキュリティ研究員のFelix Krause氏が、iOS版TikTokアプリに、アプリ内ブラウザで外部サイトを観覧するさい、キー入力を監視するJavaScriptが埋め込まれているという内容のレポートを公開しています。 アプリ内ブラウザって?アプリ内ブラウザとは、アプリ中でウェブリンクをタップした時、デフォ設定のウェブブラウザアプリ(SafariやChromeなど)に飛んで開くことなく、そのままアプリの中でウェブ観覧ができるもの。ブラウザでキー入力が監視されるということは、TikTok内でリンク踏んでウェブ観覧し、ユーザーが叩いたキーが全てモニタリングされるとうこと。つまり、検索したりアカウントログインしたり、住所やクレジットカード

    怖…。TikTokのアプリ内ブラウザでキー入力が監視されているとの報告
    yosf
    yosf 2022/08/21
  • 知っておくとちょっと便利な「Googleマップ」10の設定

    知っておくとちょっと便利な「Googleマップ」10の設定2022.04.21 22:00146,915 David Nield - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) 知ってる人は使いこなしてる! Googleマップ使ってます、もちろん使ってます、しょっちゅう使ってます。お世話になってはいるものの、もしかしたら慣れてる定番使いだけで見逃している機能があるかも。Googleマップはちょいちょいアップデートが入っているので、知らない間に機能追加も。なので、毎日がちょっと便利になるGoogleマップの設定(Andoid/iOSアプリ)、10個まとめてみました。 1:生活の設定Screenshot: Google Mapsベジタリアンやグルテンフリーなど、自分のの好みに応じたメニューがあるレストランを探せます。Googleマップアプリ起動、右上にある自分のアイコンから設定へ。「周

    知っておくとちょっと便利な「Googleマップ」10の設定
    yosf
    yosf 2022/04/22
  • Ankerの「家庭用」高速3Dプリンター見てきたよ! 出力の速度を動画でどうぞ

    Ankerの「家庭用」高速3Dプリンター見てきたよ! 出力の速度を動画でどうぞ2022.04.13 19:0072,382 小暮ひさのり 家庭用とは?という定義はさておき。 日開催された新製品発表イベント「Anker Power Conference 22 Spring」では、Anker初の家庭用3Dプリンター「AnkerMake M5」の実機が展示されていました。この記事でお伝えしたやつですね! 特徴は最大5倍の出力速度とのこと。どんなもんなのか?ってのは以下をどうぞ。 Ankerからまさかの3Dプリンター! 印刷スピードがめっさ速いよ! その名も「Anker Make」。#APC22Springpic.twitter.com/0XQg2pNE84 — ギズモード・ジャパン (@gizmodojapan) April 13, 2022実物見たら確かに速かった! この速度で出力できるの、

    Ankerの「家庭用」高速3Dプリンター見てきたよ! 出力の速度を動画でどうぞ
    yosf
    yosf 2022/04/14
  • サービス登録用の捨てメアドを活用しよう / メールエイリアスを使えば思ったより簡単だよ

    サービス登録用の捨てメアドを活用しよう / メールエイリアスを使えば思ったより簡単だよ2022.01.10 21:0026,195 David Nield - Gizmodo US [原文] ( 佐藤信彦/Word Connection JAPAN ) メールの使用頻度が以前ほど高くないせいか、重要なメールが減り、不要なDMやメルマガばかりになった気がします。そのため、かえって大切なメールが埋もれやすくなったような。対策せねば。 無駄なメールが大量に送られ続け、メールボックスは溢れんばかり。重要なメールが埋もれてしまい、見失いそう。大切なやり取りに使うメールアドレスを、そのような事態に陥れるわけにはいきません。 実は、この問題解決に良い方法があります。昔から存在する方法ですが、信頼性が高く、今でも十分に機能する、メールエイリアスです。ここでは、主要メールサービスのエイリアス作成方法を紹介し

    サービス登録用の捨てメアドを活用しよう / メールエイリアスを使えば思ったより簡単だよ
    yosf
    yosf 2022/01/11
  • イーロン・マスク現実を知る「自動運転は難しいね」

    うん、まあ、みんな気づいてましたよ。 将来的な自動運転技術の実現を目指し、邁進し続けるTesla(テスラ)とイーロン・マスク氏。そんなマスク氏から、ちょと弱音とも聞こえる発言が漏れています。 Haha, FSD 9 beta is shipping soon, I swear! Generalized self-driving is a hard problem, as it requires solving a large part of real-world AI. Didn’t expect it to be so hard, but the difficulty is obvious in retrospect. Nothing has more degrees of freedom than reality. — Elon Musk (@elonmusk) July 3, 202

    イーロン・マスク現実を知る「自動運転は難しいね」
    yosf
    yosf 2021/07/07
  • Google マップが超絶進化へ。細かい歩道まで見れて、時間帯で表示も切り替わるし、AR機能がクール #GoogleIO

    Google マップが超絶進化へ。細かい歩道まで見れて、時間帯で表示も切り替わるし、AR機能がクール #GoogleIO2021.05.19 03:3272,430 塚直樹 もうこれなしじゃ生きられない!? 毎日お世話になっている人も多いであろうGoogle マップ。こちら、Googleグーグル)のイベント「Google I/O」にて100以上のAI人工知能)を利用した改良があると発表されました。 たとえばAR Live Viewはこれまでナビゲーション(経路案内)に利用されていましたが、今後は自分の周りの世界の探索にも利用できます。そして、AR表示にお店の情報などが表示されるのです。まるで、ARスマートグラスを装着しているようですね! Image: Google/YouTubeさらに、複雑な交差点をナビしてくれるバーチャルストリートがより進化し、横断歩道などの細かい情報も表示。また

    Google マップが超絶進化へ。細かい歩道まで見れて、時間帯で表示も切り替わるし、AR機能がクール #GoogleIO
    yosf
    yosf 2021/05/19
  • 新スマートホーム規格「Matter」発表。アップルやアマゾン、グーグルも参加

    新スマートホーム規格「Matter」発表。アップルやアマゾン、グーグルも参加2021.05.13 08:0024,909 塚直樹 対応製品はよ Apple(アップル)やAmazon(アマゾン)、Googleグーグル)が参加するConnectivity Standards Allianceは、新たなスマートホームデバイスの接続規格「Matter」を発表しました。 Matterは、以前は「Project CHIP」と呼ばれていた、IPベースの接続プロトコル。ロイヤリティーフリーで、さまざまなスマートホームデバイス間の通信と信頼性の認証をおこないます。一般家庭ではセットアップコードで、企業ではネットワークを利用して、機器の設定が可能です。 さらにMatterはアマゾンのAlexa、アップルのHomeKitグーグルGoogle アシスタント、Samsung(サムスン)のSmartThing

    新スマートホーム規格「Matter」発表。アップルやアマゾン、グーグルも参加
    yosf
    yosf 2021/05/13
  • Chromebookのシェア、いつのまにかMacを抜いていた

    Chromebookのシェア、いつのまにかMacを抜いていた2021.02.17 17:0087,278 塚直樹 いつのまにかそこまで…。 影の巨人とでもいいましょうか。2020年第4四半期(10月〜12月)におけるラップトップの販売シェアにおいて、ChromebookがMacを超えていました。 Strategy Analyticsの調査によると、同期のChrome OSのシェアは16.4%で、macOSのシェアは9.1%と大きな差をつけています。また2020年のシェアでもChrome OSは14.9%で、macOSの8.7%を超えています。 このようなChromebookの躍進は出荷台数からも見ることができ、2020年第4四半期は1140万台を出荷し、2019年第4四半期の490万台から133%も成長しているのです。 Chromebookといえば、Googleグーグル)の「Pixel

    Chromebookのシェア、いつのまにかMacを抜いていた
    yosf
    yosf 2021/02/17
  • ラズパイに一部のファンからブーイング。オープンソースらしくない挙動に不信感

    ラズパイに一部のファンからブーイング。オープンソースらしくない挙動に不信感2021.02.14 10:0069,354 John Biggs - Gizmodo US [原文] ( 山田ちとら ) 圧倒的不信感。 2021年1月25日にリリースされた「Raspberry Pi OS」(もと「Raspbian」)の最新アップデートには、管理者の承諾なしにマイクロソフト社のサーバーにアクセスする仕様が発覚し、ファン騒然となっています。 Raspberry Piといえばイギリスのラズベリーパイ財団がコンピューター教育を念頭に開発したオープンソースハードウェア。そのラズパイに最適化されたDebianベースのOS「Raspberry Pi OS」ももちろんオープンソースです。つまりハード設計もソフトウェアのソースコードも公開されているってこと。このオープンソースの透明性・信頼性を好んで使うファンが多

    ラズパイに一部のファンからブーイング。オープンソースらしくない挙動に不信感
  • 2021年にGoogleハングアウトが消滅。今後どうなるか整理しときましょう

    2021年にGoogleハングアウトが消滅。今後どうなるか整理しときましょう2020.12.13 22:0095,284 David Nield - Gizmodo US [原文] ( mayumine ) Googleのコミュニケーション系製品はわかりづらい…。 2021年にはGoogle Hangouts(ハングアウト)は消滅確定していて、Google Chat(とGoogle Meet)がその代わりになります。長年のGoogle Hangoutsユーザーは(Hangoutsは7年続くサービスです)、何かしておくべきことはある?長年のチャットログはどうなるのか、Gmailのハングアウトボックスの代わりになるものはあるんだっけ?というのを気にしますよね。 Googleのコミュニケーション系製品はただでさえわかりづらく、個人アカウントと、ビジネスアカウントでできることがそれぞれ異なり、Go

    2021年にGoogleハングアウトが消滅。今後どうなるか整理しときましょう
    yosf
    yosf 2020/12/14
  • フェイスシールドやバルブ付きマスク、感染予防にはザルだったという研究

    フェイスシールドやバルブ付きマスク、感染予防にはザルだったという研究2020.09.04 20:0077,738 Ed Cara - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) Image: Florida Atlantic University’s College of Engineering and Computer Science|フェイスシールド(左)と、バルブ付きマスク(右)から漏れ出る飛沫。 やっぱり普通のマスクが一番と。 新型コロナウイルス対策でマスクが欠かせない日々ですが、マスクは息苦しいって人も多くいます(とくに欧米では)。それで代替としてプラスチックのフェイスシールドを着けたり、通気用バルブのあるN95マスクを使ったりする人もいるんですが、新たな研究によると、こういう代替手段では装着した人からの飛沫が相当漏れ出ているようです。上の画像の左がフェイスシールド、右が通

    フェイスシールドやバルブ付きマスク、感染予防にはザルだったという研究
    yosf
    yosf 2020/09/05
  • なぜ今フルサイズ一眼「レフ」を使っているのかと、改めて問われたならば

    なぜ今フルサイズ一眼「レフ」を使っているのかと、改めて問われたならば2020.03.02 19:0046,962 ヤマダユウス型 対話のためのカメラを求めて。 「さよなら、プロっぽいカメラ:僕らはカメラをこう選ぶ」というテーマで、カメラ特集が始まりました。これがギズモード・ジャパンにとってのCP+(偽)というか、発散予定だったカメラ欲の吐き出し場所というか。っていうか、ほんとにパシフィコまで横浜まで行ったのね…。 ところで、僕はここぞというときの撮影には「PENTAX K-1 Mark II」を持ち出しています。すると、編集部の山さんにこう聞かれました。「今更ミラーレスじゃなくてレフ機を使うのはどうしてなんですか?」と。ほう、ほーーう。 デジタルカメラがデジタルである以上、テクノロジーの進化に付随して多機能化してゆくのは当然です。でも、機能面以外での進化はどうでしょう。そして、機能面以外

    なぜ今フルサイズ一眼「レフ」を使っているのかと、改めて問われたならば
    yosf
    yosf 2020/03/03
  • まるで映画。100億円盗んだロシア人ハッカーに指名手配、有力情報に5億円

    まるで映画。100億円盗んだロシアハッカーに指名手配、有力情報に5億円2019.12.10 07:0037,204 satomi こちら、ロシア人スパイのMaksim V. Yakubets(32)、コードネーム「aqua」。 サイバー犯罪史上最高の100億円を超えるグランドハイストの犯人として、ただいまFBIと英版FBIの国家犯罪対策庁(NCA)が最重要指名手配犯として行方を追っているリアルのMr.ロボットです。ウクライナ生まれ、ロシア国籍、犯罪組織「Evil Corp」のリーダー。仲間のIgor Turashev(38)とともに刑事訴追されました。 悪のフランチャイズモスクワ市内のカフェの地下から40か国余りの金融機関300以上と個人をターゲットに、延々10年近くに渡ってウイルスのBugat(Dridex)やZeusをばら撒いてログイン情報を不正入手し、口座を空っぽにしてきた疑いが持

    まるで映画。100億円盗んだロシア人ハッカーに指名手配、有力情報に5億円
    yosf
    yosf 2019/12/10
  • インテル危うし? AMDがノリに乗って反撃中 #Computex 2019

    インテル危うし? AMDがノリに乗って反撃中 #Computex 20192019.05.29 13:0039,075 西谷茂リチャード 赤と青の陣取りゲーム。 Computex 2019にて、半導体メーカー大手のIntel(インテル)とAMD(エー・エム・ディー)がそれぞれ基調講演をしました。そのふたつを見て思ったのが…あれ? Intel危うくない? という感覚。 というのも、IntelとAMDの間柄は長らく「高性能のIntel(ロゴは青)」と「コスパのAMD(ロゴは赤)」という感じだったんですが、今年はいよいよ「オールラウンダーのAMD」と「状況次第のIntel」という新時代に突入しそうなんです。 ほぼすべてにおいてAMDが追い越す細かいことをズバッと省いていうと、CPUの性能は主に3つのカテゴリに分けられます。「処理能力」と「 エネルギー効率」と「通信速度」の3つです。 まず処理能力

    インテル危うし? AMDがノリに乗って反撃中 #Computex 2019
    yosf
    yosf 2019/05/29
  • iPod touch、新型でた! 今買える一番安いiOSデバイス

    iPod touch、新型でた! 今買える一番安いiOSデバイス2019.05.28 22:03155,347 山勇磨 大ニュース! 5月28日の晩、「iPod touch」の新型が発表されました! なんと4年ぶりの新型、第7世代です! 新要素としては「A10チップ」を搭載すること! A10は3年前(2016年)のチップですが、同じチップを搭載したiPhone 7が今でもバリバリ動くように、このiPod touchも今のiPhoneとそう遜色なくキビキビ動くはず。 その他、256GBモデルの追加など、細かい変化もありながら、チップ以外に大きく変化はなし。デザインはそのまま。イヤホンジャックもそのまま。ホームボタンもそのまま。ノッチありのデザインになるなんて噂もありましたが、今回はマイナーアップデートとなりました。 しかし、もっとも重要なのは、このiPod touchが2万1800円(税抜

    iPod touch、新型でた! 今買える一番安いiOSデバイス
    yosf
    yosf 2019/05/28