タグ

農林業と政治に関するyoshi1207のブックマーク (11)

  • 永利集团线路检测中心-陕西信息技术业务部

    地 址:云南怒江傈兰坪白族普米族自治县兰芷苑924号 电 话:015-61241361 网址:www.kameari-net.com 邮 箱:074560728@924.com

  • コシヒカリ米30kgを売って5千円www:ハムスター速報 - ライブドアブログ

    コシヒカリ米30kgを売って5千円www カテゴリ☆☆☆☆ 1 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/27(水) 18:24:07.47 ID:dPE1RSar0 農業儲からなさすぎwww 農協ボッタクリすぎwww 2 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/27(水) 18:24:35.00 ID:mnQHe4MZP 5000円まじかよwwwwwww >>2 まじまじ 1等級で一番いいんだぜwww 3 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/27(水) 18:25:32.66 ID:vMRy6/me0 卸値か・・・ >>3 yes 5 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/27(水) 18:25:56.16 ID:BY3ktQTB0

    yoshi1207
    yoshi1207 2010/10/30
    どうしてこうなったって感じだよ。地味に出てるけど果物消費量も問題ね。
  • 農水省官僚のtwitterから、口蹄疫感染対策の事実関係を紹介する -  esu-kei_text

    ※ 5/20 リンク修正 口蹄疫感染問題で、責められるべきは、現閣僚とマスメディアの「無知」にある。 それが、宮崎県民の不安をあおり、日人の不信感を高めているのだ。 その感染拡大は、数多くの誤解に満ちたウワサ話を招いている。 なかには、それを信じて、「憎しみ」に近い感情を抱いている人たちもいる。 今回は、ある農水省官僚のtwitterを参考にしながら、事実を把握していこうと思う。 ・口蹄疫対策に関する霞ヶ関の「中の人」のつぶやきまとめ http://togetter.com/li/19383 まず、このツイートの発言者についてまとめてみる。 きわめて信用に足る情報源であることがわかるはずだ。 1.農水省の公式アカウントではない。 2.この発言者は、口蹄疫対策の担当者ではない。 3.口蹄疫対策担当者に公式アカウントによる発言を提案したが、認められなかった、とこの発言者は語る。 4.ゆえに、

    農水省官僚のtwitterから、口蹄疫感染対策の事実関係を紹介する -  esu-kei_text
    yoshi1207
    yoshi1207 2010/05/21
    農水の中でも畜産ってそんなに力ないでしょうから、これが行政の限界だったでしょう。本当はマスコミの力を借りて、風評被害ではない真摯な世論を起こして、国を動かせたら民主国家的だったのだけど……
  • 「全額面倒を見る」=口蹄疫での補償で−赤松農水相(時事通信) - Yahoo!ニュース

    口蹄(こうてい)疫の発生に伴い宮崎県を訪れた赤松広隆農水相は10日、東国原英夫知事と会談し、「(殺処分の補償を)全額、国と県で面倒見るからと言えば農家も安心する。まずは県にやってもらい、後で国が処理する」と述べた。家畜の殺処分による農家への補償割合を現状の5分の4から、全額に引き上げる方針を示したもの。  【関連ニュース】 ・ 殺処分の家畜6万頭超す=宮崎の口蹄疫 ・ 口蹄疫対策で小沢氏に要望=宮崎県知事 ・ 新たに12農場で口蹄疫疑い=宮崎 ・ 殺処分対象、3万頭に迫る=豚でまた口蹄疫疑い ・ アジアのウイルスと近似=宮崎の口蹄疫

    yoshi1207
    yoshi1207 2010/05/11
    まあ、それが通常通りの”政治的対応”なのだろうけど、今回はどうやらそれだけでは済まなさそうです。より高度な政治的対応が必要な規模になってきそうな気配。
  • https://green.ap.teacup.com/mutuo/183.html

    yoshi1207
    yoshi1207 2010/05/11
    成程、英国が軍を投入したというのが頷ける泥濘化。だが、凡そ想定される「対策」の範囲とは省庁の権限が及ぶ範囲であり、拠出の法的根拠が及ばない事象について、思考を停止する。それが、今の所この国の限界
  • asahi.com(朝日新聞社):結婚式出席も自粛・祭り中止…口蹄疫被害拡大で農家悲鳴 - 社会

    口蹄疫問題で家畜の殺処分が進む宮崎県畜産試験場川南支場。埋却処理の現場では青いシートや白い消毒剤が見える=8日午後4時14分、同県川南町、朝日新聞社ヘリから、恒成利幸撮影口蹄疫に感染した疑いのある豚が見つかった農場で消毒作業をする宮崎県職員ら=7日、宮崎県川南町、県提供  宮崎県で発生した口蹄疫(こうていえき)の被害は急速に拡大し、9日現在で感染確定・疑いは56農場となり、殺処分の対象となる牛や豚は6万4千頭を超えた。発症はまだ県内に限られているが、影響は畜産業界以外にも広がり、周辺の県でも不安が募る。赤松広隆農林水産相は10日、急きょ宮崎入りした。  「農家は体力も気力もない。夢も希望もない」「牛豚の死体を埋めろと言われるが、埋めるところがない」。この日、赤松農水相と面会した畜産関係者からは悲痛な声が相次いだ。赤松農水相は殺処分の補償について「農家に負担はさせない」と述べた。  都農(つ

    yoshi1207
    yoshi1207 2010/05/11
    前回は豚への感染がなかったのか。こうも結果が違うとは。前回の封じ込め成功に過信があったとすれば……/id:kogarasumaruさん、ご指摘有難うございます。5段落目を素直に受け止めるべきかは、ちょっと保留すべきですね
  • 宮崎の「口蹄疫(こうていえき)」がどのような影響を与えているのかまとめ

    口蹄疫は人間には感染しない+感染した牛や豚を人間がべても影響はないのですが、牛・豚・羊・山羊・鹿には感染し、口の中に水ぶくれができて餌がべられない、水ぶくれの痛みで脚が不自由になるなどして衰弱していき、死に至るという病気です。感染すると餌をべなくなるので肉質や乳の出が悪くなり、家畜としての金銭的価値が激減します。結果、エサをやり続けて育てても高い値段で売れないどころか赤字になってしまうわけです。さらに感染力が非常に強く、空気感染してしまい、ほかの自分のところで育てている家畜だけでなく、ほかの畜産農家の家畜にも次々と感染していくため、畜産農家にとってはまさに死活問題であり、放っておくと当然ながら肉・乳関連の品にも影響が出ることになります。 というわけで、一体何がどうなってこのような事態になってしまったのか、今後どのようなことになる可能性があるのか、その影響についてまとめてみました。

    宮崎の「口蹄疫(こうていえき)」がどのような影響を与えているのかまとめ
    yoshi1207
    yoshi1207 2010/05/09
    精確性では新聞に強み、しかし伝達が遅く、視覚効果に乏しく、時系列の追跡が困難。そこを補う形のネット型GIGAZINE記事。一番影響力が強いはずのTV報道がマジ使えなくて沈黙してるのが問題
  • asahi.com(朝日新聞社):農家3割「農協は政治と距離を」 朝日新聞・東北大調査 - 政治

    の米どころ農家の半数以上が、民主党政権下での農協(JA)と政治のかかわりについて距離をとるべきだと考えていることが、朝日新聞と東北大学が共同で実施したアンケートで分かった。民主党が10年度から実施する方針の戸別所得補償制度への期待は高いが、生産調整(減反)の廃止や農業の大規模化については意見が割れた  アンケートは宮城、秋田、山形、新潟4県の農業者800人を対象に9月末から10月中旬にかけて行った。県ごとに一つのサンプル地点を抽出し、それぞれ農業者200人を無作為に抽出。配布した質問票を郵便で返送してもらった。回収率は57%。  農協と政治のかかわりについて「農協は政治にまったく関与すべきではない」としたのは29%で、「自民党とも民主党とも距離をとるべき」は25%だった。農協の全国組織であるJA全中(全国農業協同組合中央会)はこれまで、政治的中立を求める民主党に強く反発してきたが、政権

  • 農政について - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    ちと現在大変忙しく… きちんと議論できる状況じゃありませんが、気になったので触れておきます。 選挙期間中ですけど特定の政党の何かをあれこれするものではないことを事前にお断りしつつ… 農政に見る民主主義の罠 http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20090827 まず、引用されている東大間教授のデータは真正なものです。ただし、そこから続く論理展開がまったく間違っているように見え、結論はとんでもない内容になっています。民主主義も一票の格差も件では関係ありません。なぜなら、間教授の引用物はあくまで米作における経済規模を段階別に分類したものに過ぎないからです。 また、兼業農家が所得のごくわずかしか農業で稼ぎ出していない事情はその通りですが、ここには自家消費分が含まれておらず、気で兼業農家が三万円程度の収入を維持するために農業を行っていると考えたのなら、かなりやばい論

    農政について - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    yoshi1207
    yoshi1207 2009/08/29
    さらっとこれはすごい/農業は機械と薬で楽になったけど、海外は同じ方法でより大規模に人件費低く作れる。零細農家は土地をどう継承するか道筋が見えず、身近な農協やわざわざ来てくださる”センセイ”の言葉に縋る
  • 農政に見る民主主義の罠 - Chikirinの日記

    選挙前になると政治家って常に「高齢化が進んでる上に経済的にも苦しい、超かわいそうな農家を守り抜く所存でありますっ!」と言い出しますよね。 その一方で、マスコミが拾ってくる農家の声の中には、農政への批判も少なくありません。 というわけで、農業経済学がご専門の間正義東大教授がテレビ番組*1で使ってらした日の米農家に関する資料を見てみましょう。 <2007年 水田農家の所得等> 作付面積 農家戸数 経営主の年齢 総所得 年間農業所得 農業経営費 ha 万戸 歳 万円 万円 (10a)万円 0.5ha未満 59.1万戸 66.7 441.5 -10.5 16.9 1未満 43.2万 65.7 477.3 3.6 13.7 2未満 24.6 64.4 446.6 45.3 11.4 3未満 6.7 62.3 467.3 137.1 10.4 5未満 3.9 61.4 474.8 191.9 9.

    農政に見る民主主義の罠 - Chikirinの日記
    yoshi1207
    yoshi1207 2009/08/28
    ムッとした。形だけ農地を耕すなら機械ですぐだけど、土作りは1年休むと大変。政治的には農協が大規模化に対応できないから(ry (地主と似て非なる)法人化して若者雇う仕組みが必
  • 「MA米の輸入義務」は大ウソ(99年3月22日第399号)

    痛いところ突かれて大あわて 中林議員 政府は一〇〇%輸入が義務だとずっと言ってきたが、それはWTO協定のどこに書かれているか。 (政府委員席一同顔が引きつって蜂の巣をつついたようなパニック状態で、審議は一時中断。外務省の若い官僚三人がぶ厚いWTO協定のページを必死にめくるが…。どこをさがしても条文は見当たらない。答弁を求められた外務省経済局長も答弁どころか、議場に背を向けてその三人と必死に話しこむ。その周りに人垣ができる。農水大臣は席にそりかえって外務官僚を指差して何かを罵っている。官僚たちのこのあわてぶりを見て、野党の議員もニヤニヤしてこの状況を楽しんでいる) 堤長官 (外務省が答弁できないのでかわりに立って)WTO協定上の根拠ではなく、政府統一見解で対応している。 委員長も「きちんと答えなさい」 中林議員 要するにそれは、協定の規定ではなく日政府の勝手な解釈だ。関税化に踏み切らなけれ

  • 1