タグ

ブックマーク / www.asahi.com (260)

  • 麻生副総理「警察か防衛出動か射殺か」 武装難民対策:朝日新聞デジタル

    麻生太郎副総理は23日、宇都宮市内での講演で、朝鮮半島から大量の難民が日に押し寄せる可能性に触れたうえで、「武装難民かもしれない。警察で対応するのか。自衛隊、防衛出動か。射殺ですか。真剣に考えなければならない」と語った。 麻生氏はシリアやイラクの難民の事例を挙げ、「向こうから日に難民が押し寄せてくる。動力のないボートだって潮流に乗って間違いなく漂着する。10万人単位をどこに収容するのか」と指摘。さらに「向こうは武装しているかもしれない」としたうえで「防衛出動」に言及した。 防衛出動は、日が直接攻撃を受けるか、その明白な危険が切迫している「武力攻撃事態」などの際に認められており、難民対応は想定していない。 麻生氏は先月、「少なくとも(政治家になる)動機は問わない。結果が大事だ。何百万人も殺しちゃったヒトラーは、いくら動機が正しくてもダメなんだ」と発言し、撤回していた。

    麻生副総理「警察か防衛出動か射殺か」 武装難民対策:朝日新聞デジタル
    yoshi1207
    yoshi1207 2017/09/25
    例えば「射殺ですか」の箇所が「手をこまねいて見守るのか」であったらと考えると、ただ余計な一言だという印象しかない。相手の想像の余地を「利用」するには相手の知性を認めないと難しい。
  • 「カラス侵入禁止」警告文、なぜか効果 東大の研究施設:朝日新聞デジタル

    「カラス侵入禁止」。そう書いた紙をつるしたら、当に来なくなった――。岩手県大槌町にある東大の研究施設は春になると、カラスに「警告文」を出す。研究者が放つ奇策だ。今年で3年目、東大が連勝している。 4月中旬の午後、大槌湾に面した「東京大学大気海洋研究所国際沿岸海洋研究センター」の1階で、佐藤克文教授(動物行動学)がパイプや窓枠に紙をつるしていた。パイプ周りの断熱材はむしられてボロボロだ。「カラスが巣作りで持っていきました」。佐藤教授は苦笑いする。 センターは世界的な海洋研究の拠点として1973年に前身がオープンした。だが、震災の津波は3階建ての最上階まで到達した。その後、3階だけ仮修復したが、1、2階はがれきの撤去後、物置になった。 佐藤教授によると、カラスの被害が目立ち始めたのは15年春。むき出しになった1階天井のパイプの断熱材がむしり取られ、羽根やフンが落ちるようになった。 津波で周囲

    「カラス侵入禁止」警告文、なぜか効果 東大の研究施設:朝日新聞デジタル
    yoshi1207
    yoshi1207 2017/05/12
    地方大学ってこういうちょっと面白い研究をしている先生の受け皿になってて、東大とは違う意味で役立っている…みたいな事例よね。東大の先生の、このアドバイスをバカにせずまず実践してみるって姿勢も良い。
  • (@シンガポール)親日国に残る痛みの記憶:朝日新聞デジタル

    速報 朝刊 記事一覧 紙面ビューアー 夕刊 記事一覧 紙面ビューアー 連載 特集 ランキング コメント その他 動画・音声・写真 土曜別刷り「be」 記者イベント 天気 数独 12星座占い サイトマップ 検索 ヘルプ Q&A(よくある質問) 総合ガイド お申し込み ログイン マイページ 有料会員紙面ビューアーコース登録済み 無料会員(クーポン適用中)紙面ビューアーコース登録済み 無料会員紙面ビューアーコース登録済み 朝日ID会員朝日新聞デジタル未登録 紙面ビューアーコース お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) メール設定 スクラップブック MYキーワード 会員特典・プレゼント 提携プレミアムサービス ログアウト

    (@シンガポール)親日国に残る痛みの記憶:朝日新聞デジタル
    yoshi1207
    yoshi1207 2017/05/07
    「私たちは許しているのであって、忘れてはいない。それを日本のみなさんもわかっているのか、時々心配になります」これ、いじめ問題でもよく感じる。「許す」と「忘れる」をセットに主張する人がいるけど、別なのだ
  • 「地毛証明書」、都立高の6割で 幼児期の写真を要求も:朝日新聞デジタル

    東京の都立高校の約6割が、生徒が髪の毛を染めたりパーマをかけたりしていないか、生まれつきの髪かを見分けるため、一部の生徒から入学時に「地毛証明書」を提出させていることがわかった。勘違いによる指導を防ぐ狙いがあるが、裏付けのために幼児期の写真を出させる例もあり、専門家から疑問視する声もある。 朝日新聞は全日制の都立高(173校)の校長や副校長らに取材し、地毛証明書の有無を聞いた。170校が取材に応じ、全校の57%の98校が「ある」と回答。少なくとも19校が、幼児や中学生の時の髪の毛が分かる写真も求めていた。 「地毛証明書」「頭髪についての申請書」など呼び方や書式は各校で違うが、多くは保護者が「髪の色が栗毛色」「縮れ毛である」などと記入、押印する形。保護者も参加する入学前の説明会で染色やパーマが疑われる生徒に声をかけ、用紙を渡す例もある。1校当たり年間数人から数十人が提出している。今年度から導

    「地毛証明書」、都立高の6割で 幼児期の写真を要求も:朝日新聞デジタル
    yoshi1207
    yoshi1207 2017/05/01
    服装や髪色の変化で生活環境の変化の一端を掴むという意味では有用なのかもしれないけど…「変化」が重要なのであって、入学時点の状態を把握できていればよしとするしか無いんじゃないかな…。
  • 「けものフレンズ」でサーバル人気 多摩動物公園:朝日新聞デジタル

    300種を超える動物を飼育する多摩動物公園(東京都日野市)で、ある動物に注目が集まっている。ライオンやチーターと同じネコ科の「サーバル」だ。アニメ番組のキャラクターになったことで人気に火が付き、解説役で登場した飼育員も話題の人に。静かだったおりの前は一変、にぎわいを見せる。 24日、同園で「サーバルジャンプ」というイベントが開催された。おりの天井からえさの馬肉をつるし、サーバルが、獲物をジャンプして捕る習性を再現して見せる。平日にもかかわらず、70人以上の来園者がぐるりと取り囲む。 この日の主役は、1歳6カ月のオスのアポロ。2・5メートルの高さにあるえさを、軽々と跳んでくわえると、「おお~っ」と声が上がる。徐々にえさの位置を高くして、最後は3メートルをクリア。初めてジャンプを見たという東京都府中市の清水貴幸さん(34)は「助走なしで跳ぶなんてびっくり」と話した。 サーバルはアフリカのサバン

    「けものフレンズ」でサーバル人気 多摩動物公園:朝日新聞デジタル
    yoshi1207
    yoshi1207 2017/04/26
    こないだのwithnewsのしんざきおにいさんインタビュー記事の記者の方、本紙に来たかー http://withnews.jp/article/f0170405005qq000000000000000W06910101qq000014976A withnews.jpは朝日新聞運営だったのか/フレンズあちこちに住んでるっぽいよね
  • 埼玉で人並みの生活、月収50万円必要 県労連が調査:朝日新聞デジタル

    埼玉県内で人並みに暮らすには月約50万円の収入が必要で、子供が大学に入ると支出が急に増え、奨学金がないと成り立たないとする調査結果を、県労働組合連合会(埼労連)と有識者がまとめた。「賃金の底上げとともに、教育住宅の負担を下げる政策が必要」と指摘している。 調査は、昼べる場所や日ごろの買い物の場所や支出など、日常生活でのお金の使い方を聞く「生活実態調査」と、生活に必要な持ち物を聞く「持ち物財調査」のアンケートを、昨年1月に埼労連の組合員など3千人に依頼し、3カ月で597人(有効回答率約20%)が答えた。 その分析で、回答者の7割以上が持つ物を「必需品」とし、それを持つ生活を「普通の生活」と定義。回答者がよく買い物をしている店などで実際の価格も調べた。 こうした積算で、次の各モデルの結果が出た。いずれも夫は正社員ではパート勤務、車はない設定。 【30代夫婦で小学生と幼稚園児】さいたま

    埼玉で人並みの生活、月収50万円必要 県労連が調査:朝日新聞デジタル
    yoshi1207
    yoshi1207 2017/04/17
    これを「普通」としないと人口が減って埼玉県がいずれ消滅するから、消滅しないように計算してるんじゃないですか…/各自治体が物価とか考慮して、現実的に子育てできる街かどうかをアピールし合う日本になれー。
  • 重大犯罪防ぐため自白強要、高校生7割が肯定 1000人調査:朝日新聞デジタル

    速報 朝刊 記事一覧 紙面ビューアー 夕刊 記事一覧 紙面ビューアー 連載 特集 ランキング コメント その他 動画・音声・写真 土曜別刷り「be」 記者イベント 天気 数独 12星座占い サイトマップ 検索 ヘルプ Q&A(よくある質問) 総合ガイド お申し込み ログイン マイページ 有料会員紙面ビューアーコース登録済み 無料会員(クーポン適用中)紙面ビューアーコース登録済み 無料会員紙面ビューアーコース登録済み 朝日ID会員朝日新聞デジタル未登録 紙面ビューアーコース お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) メール設定 スクラップブック MYキーワード 会員特典・プレゼント 提携プレミアムサービス ログアウト

    重大犯罪防ぐため自白強要、高校生7割が肯定 1000人調査:朝日新聞デジタル
    yoshi1207
    yoshi1207 2017/04/10
    冤罪事件を勉強する機会とか無いしなぁ。
  • 致死性不整脈とは?AEDで救命成功も アイドル急死:朝日新聞デジタル

    心臓が正常に拍動できなくなる不整脈のうち、発生すると救命が難しい症状の一つ。心室細動などがある。短時間で意識がなくなり、死に至る。日AED財団のホームページによると、国内では心臓が原因の突然死が年間7万人を超える。そのうち最も重大な直接原因と考えられている。 心室細動は、心臓の血液を全身に送り出す心室の筋肉が震え(細動)、血液が送り出せなくなり、失神して呼吸停止になる。対処法として、電気ショックを与えるAED(自動体外式除細動器)などがある。 広島大学の東幸仁教授(循環器内科、再生医学)によると、致死性不整脈が起こると、2秒程度で意識が失われることがあり、数分間で心臓が止まってしまうこともあるという。 遺伝的にこうした不整脈を起こしやすいタイプもあるが、原因がわからないことの方が多く、若い現役のスポーツ選手が亡くなるケースもある。運動中に起こることもあれば、睡眠中に起こることもあるという

    致死性不整脈とは?AEDで救命成功も アイドル急死:朝日新聞デジタル
    yoshi1207
    yoshi1207 2017/02/11
    7万件とか恐ろしすぎるけど、ここまで意味不明だと従容とするしかない
  • ネット上の超絶棋士「神の手」 囲碁界騒然、正体は?:朝日新聞デジタル

    ネット上の囲碁サイトに正体不明の謎の超絶棋士が突然現れ、趙治勲名誉名人と互角の戦いを演じた囲碁AI(人工知能)「Zen」を圧倒したことが、囲碁界で話題もちきりだ。その名は「God Moves(ゴッドムーブズ、神の手)」。ほとんど時間を使わぬ高速の打ち回しから、超人的な新手の囲碁AIとみられている。 Godは11月29日、世界中の囲碁愛好家が利用する囲碁サイト「KGS」に登場し、同月に趙名誉名人との三番勝負で1勝2敗と肉薄した「Deep Zen Go(ディープゼンゴ)」と同じソフトを搭載する「Zen19L」に連勝。12月1日にも再戦し完勝した。 プロ棋士が驚いたのは碁の内容だ。碁石で境界線を引いて領土の広さを競う囲碁の布石は、少ない石数で効率的に領土を広げられる隅から打ち始めるのが常識だ。Godは1局目は普通の布石を選んだが、2局目の初手は盤の中心・天元に打ち、3局目は天元をはさんだ着点に1

    ネット上の超絶棋士「神の手」 囲碁界騒然、正体は?:朝日新聞デジタル
    yoshi1207
    yoshi1207 2016/12/25
    SAIと呼ぶにはゴーストが足りないような気がする(抵抗あるいは人間性への執着)/碁については全ての棋譜を揃えて、その中から最頻の手を選んでいくことができるんじゃないの?って思うんだけどどうなんだろう?
  • この世界の8月16日の片隅に(小原篤のアニマゲ丼):朝日新聞デジタル

    「『この世界の片隅に』で演じた主人公のすずさんと私の共通点は、絵を描くのが好きなところと、あとボーッとしていると言われるところも同じなんですけど、すずさんはパワフルでポジティブ。そこに共感します」 私が「そうそう、背なところもすずさんとの共通点なんですよね?」と言うと、「あちゃあ、こりゃいけん」という表情で背筋をピンと伸ばしてすまし顔をするところが、まさにリアルすずさんでした。お話をうかがったお相手は、のんさん。12日に公開されたアニメ映画「この世界の片隅に」で、ほんわかしてのんびりした主人公すずの声を担当しています。舞台が戦時下の広島で、すずは広島弁なので、「心の声」も勝手に広島弁にしてみました。何しろ映画を見るともう、すずさんがのんさんに、のんさんがすずさんに重なってしまうのです。 さてここからはネタバレを含みますのでご注意下さい。 こうの史代さんの同名マンガ…

    この世界の8月16日の片隅に(小原篤のアニマゲ丼):朝日新聞デジタル
    yoshi1207
    yoshi1207 2016/12/04
    “。毎日のごはんが続いているように、戦後何年だって、いつだって、戦争のことを考える大切さは変わらない。” 知識が増えるごとに見え方も変わる。だから毎年見たい。
  • 「シン・ゴジラでも自衛隊が活躍。国民が支持」安倍首相:朝日新聞デジタル

    安倍晋三首相 内閣総理大臣の最も重要な責務は、国民の命、平和な暮らしを守ることだと考えています。自衛隊の皆さんが24時間、365日、厳しい環境のもとで黙々とこの責務を果たしていることに敬意を表したい。私はこの半月ほどで政府専用機で地球2周分の距離を動きました。行く先々で自衛隊のグローバルな活躍を再確認し、世界の平和と安定のため汗を流している皆さんを大変誇らしく思いました。 このような現実の世界のみならず、今話題の映画「シン・ゴジラ」でも自衛隊が大活躍していると聞いています。私と官房長官は、短期間のうちに死亡するそうです。官房副長官は生き残っています。統合幕僚長以下、自衛隊員の皆さん、格好良く描かれているとうかがっています。このような人気もまた、自衛隊に対する国民の揺るぎない支持が背景にあるのだと思います。(自衛隊幹部との懇親会で)

    「シン・ゴジラでも自衛隊が活躍。国民が支持」安倍首相:朝日新聞デジタル
    yoshi1207
    yoshi1207 2016/09/13
    観てないのに話題にするとか地雷を踏み抜きかねないのに……迂闊/レクを経てるんだろうからネタバレ上等はその辺の判断か/話題にすること自体を問題視するのはおかしいでしょ/活躍を描けるだけの支持があるは確に
  • 「子どもの権利」拡大認めず 日本会議から広がる運動:朝日新聞デジタル

    「自分で稼いでべているわけでもない子供に下手に『権利』なんて覚えさせちゃ駄目よ! ろくな大人にならないわ」 日会議政策委員の百地章・日大学教授が監修した冊子「女子の集まる憲法おしゃべりカフェ」には、47歳の主婦が、こんなふうに叫ぶ場面がある。 大人の従者とみて導くか。独立した権利の主体とみるか――。二つの「こども」観の対立が各地で起こっている。 東京都日野市の元市議の渡辺眞(ただし)氏は2006年ごろ、日会議の地方議員ネットワークで呼びかけ、自発的に「子供権利条例に反対する全国地方議員の会」を結成。地方議員50人以上が加わり、情報交換した。 渡辺氏が危機感をもったきっかけは、「子どもの権利」で著名な大学教授が、同市に講演に来たことだった。「子供にも当然権利があると思うが、子供権利条例がいう『ありのままの権利』や『意見を尊重される権利』などは、子供の未熟な欲望を拡大してしまう」と感じ

    「子どもの権利」拡大認めず 日本会議から広がる運動:朝日新聞デジタル
  • 小1女児、マンション43階から転落死か 大阪・阿倍野:朝日新聞デジタル

    10日午後2時50分ごろ、大阪市阿倍野区松崎町2丁目の43階建てマンションの敷地内で「女性が倒れている」と110番通報があった。大阪府警によると、最上階の部屋に住む小学1年の女児(6)で、搬送されたが死亡が確認された。府警は自宅のベランダから転落したとみて調べている。 阿倍野署によると、女児はマンション北側の植え込み付近で見つかった。両親と弟(3)と妹(1)の5人家族で、両親によると、発見前まで居間でアニメのDVDを見ていたが、両親が家事や弟と妹の面倒を見ている間にいなくなったという。現場から女児のは見つかっておらず、玄関から外出した形跡もなかったという。 ベランダは地上約140メートル。発見場所に面し、手すりの高さは約1メートル。1メートルほどの高さにある窓の外側に設置されており、室内の窓の下には厚さ約20センチのマットが置かれていたという。窓は開いていたという。府警は女児が窓から外に

    yoshi1207
    yoshi1207 2016/04/12
    転落防止用の手すりは110cm以上のはずで、約1mと書かれるとそこがぼやける…厚さ20cmのマットとあるので、見た人が「建築基準的にも1.1m以下になると危険なんやな」って思うように報じる方がいいんじゃないかな?と思った
  • 歴史と重力を超越、永遠の系譜 物語の中の真田一族(下)

    真田一族というたぐいまれなキャラクターを物語の中で野放図に活躍させるため、明治時代の創作者たちがどのような工夫をこらしてきたか延々と述べてきた。真田十勇士のひとりで忍者の代名詞と言える猿飛佐助はもともと、現代の忍者キャラのような超人的な能力は持っていなかった。当初の設定では身長180cmを超える怪力の持ち主ではあったが、忍術といっても高速移動や超ジャンプ、闇夜や人混みにまぎれて姿を消す程度の能力である。前回はその佐助が小さく素早く猿っぽくなり超人と化すまでを紹介する予定だったが、明治のフィクション世界はあまりに複雑で、真田幸村の息子や孫たちの活躍を描いたところで話が終わってしまった。 少しだけ復習と補足をしておこう。明治の娯楽物語では、真田一族を始め豊臣方の残党たちは絶大な人気を誇っていた。創作者たちは読者の期待に応えるため、真田一族をなるべく多くの場所で活躍させなくてはならない。だから関

    歴史と重力を超越、永遠の系譜 物語の中の真田一族(下)
    yoshi1207
    yoshi1207 2016/02/07
    "講談速記本は、大正時代の子供向け読み物として復活""大正時代に至り、ようやく小さな子供も特殊能力を使えば大兵肥満の武士を倒せるというイメージが確立される。これが小さな猿飛佐助の原点""雪姫という女性の忍術"
  • リサイクルされるヒーローたち 物語の中の真田一族(中)

    その真田十勇士の中で、最も有名なのは猿飛佐助だろう。現代では小さく素早く猿っぽい、それでいて最強の忍者といったイメージが流通している。しかし人気があるにもかかわらず「猿飛佐助」というキャラクターを誰が成立させたのかということすら、詳しいことは分かっていない。 これは分からないのが当然で、現代知られている猿飛佐助像が確立するまでの過程に限っても、後述するように講談速記や初期の大衆小説、千里眼や怪力嬢まで登場するくらいに交錯している。明治大正時代というのは近世と近代がドロドロと混ざった時代で、当然ながら娯楽物語の世界もやはり混沌(こんとん)としている。そんな文化を一人の人間が全て把握するのは、まず不可能じゃないかと私は思っている。 現代の創作物の中で猿飛佐助は空を飛ぶが、明治の猿飛佐助は空を飛ぶことはない。前編でも書いたように、明治人は合理性を求めた代償に、フィクションを楽しむ技術を失ってし

    リサイクルされるヒーローたち 物語の中の真田一族(中)
    yoshi1207
    yoshi1207 2016/02/07
    "猿飛佐助や忍者たちがオオワシを呼んで背中に乗り、空中から墓石を投げ付けて徳川家康を半殺しの目に遭わせ始めるのは、大正時代に入ってからのことである。"創作者たちは苦悩の末、彼らを若返らせるという荒業に"
  • 知将から猫へ、進化する幸村像 物語の中の真田一族(上)

    大坂夏の陣の慶長二〇(1615)年、豊臣方について戦った真田幸村と大助親子は武運つたなくこの世を去った。はるか後年、天保四(1833)年あたりに、彼らが登場する読み物「朝盛衰記」が成立。物語の世界で真田親子は琉球を駆け巡ることになる。真田一族は二百年の時をかけて、江戸の人々の想像力を借りて再度の旗揚げを果たしたというわけだ。 そこからさらに二百年弱。現代の真田氏はアニメや映画、ドラマ、ライトノベルなどに登場。幸村は美男子になったり女体化したりになったりしている。江戸時代とは、かなりイメージが異なる。私は現代の娯楽文化には詳しくないが、赤くて元気、リーダーで軍師であれば幸村、ということになっているのだろう。 江戸時代と現代の真田一族の間を埋めるのが、明治大正時代の娯楽物語である。これらの創作物がなければ、今の真田一族の人気もなかったかもしれない。キャラクターとしての真田氏がはるばる渡って

    知将から猫へ、進化する幸村像 物語の中の真田一族(上)
    yoshi1207
    yoshi1207 2016/02/07
    www"身長は四尺、120cmしかないが、肩幅と奥行きも120cm以上あるというサイコロのような生物""これほどまでに強く体形がおかしい桂市兵衛を、腕力で投げ飛ばした人物は後藤又兵衛、毛谷村六助、真田幸村しかいない。"
  • 兵庫県警巡査、焼身自殺か 独身寮侵入容疑で任意聴取後:朝日新聞デジタル

    24日午前6時ごろ、兵庫県高砂市阿弥陀町生石(おおしこ)の山中にある展望台で、県警兵庫署の男性巡査(25)=高砂市=が全身にやけどを負った状態で死んでいるのを、散歩中の女性(64)が見つけ、110番通報した。焼身自殺とみられるという。 捜査関係者によると、巡査は9月25日未明、同署の独身寮の女性専用スペースに侵入した疑いがあるとして、今月14日以降4回、任意で事情を聴かれていた。巡査は否認したという。 巡査は20日から体調不良を理由に休んでいた。捜査関係者は「強制的な取り調べはしていない。容疑者とは断定しておらず捜査は続ける」としている。 県警では9月下旬以降、機動隊員2人が相次いで自殺している。

    兵庫県警巡査、焼身自殺か 独身寮侵入容疑で任意聴取後:朝日新聞デジタル
    yoshi1207
    yoshi1207 2015/10/25
    遺書があって関与を否定。9/25にこの男性が兵庫署独身寮の女性専用スペース侵入。9/28に別の男性Aが須磨区の機動隊独身寮で自殺。10/6に別の男性Bが機動隊独身寮で自殺未遂。9日後死亡。関係は無さそうだけど風紀は悪そう
  • 「金30個取れなければクビになる人出る」 遠藤五輪相:朝日新聞デジタル

    遠藤利明五輪担当相 新国立競技場は、積み上げていって1640億円まできた。前日に総理の所に行って「1640億円、どうでしょうか」、(安倍晋三首相が)「もう一声ないか」。バナナのたたき売りじゃないが、1500億円台だと、何とか皆さんに納得して頂けそうだと。 私は(金メダルを)30個取れと厳命している。取れなかったらクビになる人が出ると思っているが、そのくらいの気持ちがないと。どこかの政党じゃないが「2番でいい」なんて言っていたらダメだ。10月にはスポーツ庁もできる。長官(人事)の話は大体頭にあるが、言うと書かれるので今日は黙っているが、大体この人がいいな、と今思っている。(山形市の自民党山形県連会合で)

    「金30個取れなければクビになる人出る」 遠藤五輪相:朝日新聞デジタル
    yoshi1207
    yoshi1207 2015/08/31
    オリンピックの精神とは…。
  • 熊本・人吉の女子高生殺害、被告に懲役18年 地裁判決:朝日新聞デジタル

    県人吉市で昨年5月、県立高校3年生の女子生徒(当時17)を殺害したとして、殺人などの罪に問われた住所不定、無職赤石弥(わたる)被告(48)に対する裁判員裁判の判決公判が12日、熊地裁であった。溝国禎久裁判長は「計画的に、落ち度のない被害者を殺害した刑事責任は重い」として懲役18年(求刑懲役23年)を言い渡した。 被告は起訴後に「発達障害が原因の適応障害」と鑑定され、責任能力の程度が裁判の争点になっていた。弁護側は「被告の責任能力は限定的だ」と主張していたが、判決は「完全責任能力があった」と認定し、弁護側の主張を退けた。 判決によると、被告は昨年5月4日午後0時15分ごろ、人吉市の山中で、女子生徒の首を背後からロープで絞めて窒息死させた。 判決は「好意を寄せていた女子生徒を殺害すれば絶望して自殺できる」との動機について「一見奇妙で、障害が一定程度影響したとは認められるが、障害の影響が著

    熊本・人吉の女子高生殺害、被告に懲役18年 地裁判決:朝日新聞デジタル
    yoshi1207
    yoshi1207 2015/08/22
    "被告は軽度の発達障害""ネット上以外の人間関係に乏しく、精神的な孤立状態や独特のこだわりにストップをかけられる人がおらず、悲惨な事件に"。"同じような人たちを""孤立させない環境を作ることが必要だ"
  • 国籍なきロヒンギャ族 実は群馬・館林に定住進む:朝日新聞デジタル

    ミャンマーから日に逃れてきたイスラム教徒のロヒンギャ族の人たち。群馬県館林市を中心に200人以上が暮らす。1990年代から偽造旅券などを使い来日し、難民認定されたり、在留資格を与えられたりして徐々に定住が進んでいる。 仏教徒が多いミャンマー。政府は彼らを移民とみなし、国籍を認めていない。移動や結婚も制限している。迫害のない生活を求めて来日したが、「無国籍者」を認定する法的な仕組みがなく、日語学習など公的支援を受けることができていない。 5月には東南アジアで密航船から大勢のロヒンギャ族が救出され、国際的に問題が広がっている。日にも無国籍者の権利保護をうたう国際条約への加入や、法的な位置づけが求められている。(写真・文 鬼室黎)

    国籍なきロヒンギャ族 実は群馬・館林に定住進む:朝日新聞デジタル