タグ

メディアとネタに関するyouichirouのブックマーク (6)

  • 伊藤隼也氏の「うつをなおしたければ医者を疑え!」の誤りを出版社が認めた

    以前からこのの記載は間違いである、と指摘する意見もありましたが、著者の伊藤隼也さんは、素直に訂正事項を聞き入れ、適切な情報の発信に協力される・・・どころか、その意見を黙殺する・・・どころか指摘した人を揶揄・罵倒するという反応でした。その経緯と、どの点がおかしいかを説明したtogetterまとめもあります。http://togetter.com/li/981140 Tetra Station @TetStation 伊藤隼也氏の著書「うつを治したければ医者を疑え!」について私が医学デマを訂正せよと指摘しているtwitter.com/tetstation/sta…にも拘らず、著者の伊藤氏は黙殺するばかりか逆に訴えると言い出しました。この件について進展があったと確かな筋から報告を受けました。以下連ツイ。 2016-06-06 17:53:56

    伊藤隼也氏の「うつをなおしたければ医者を疑え!」の誤りを出版社が認めた
  • 科学論文として不正かどうかなど、どうでもいい視野の狭い研究者の内輪での話だ

    体細胞が刺激により万能細胞になるというSTAP細胞に関するネイチャー論文で、不正が見つかり、論文の執筆者である小保方晴子氏が糾弾されている問題について、福島民報がコラムを掲載した。 【小保方さんの騒ぎ】オヤジたちが情けない(4月16日) | 県内ニュース | 福島民報 STAP細胞をめぐる小保方晴子さんの騒動を見ていると、日社会の重大な欠陥を見ているような気がして仕方がない。 たいそうな書き出しではじまるこの文章を要約すると「科学的なことは全く理解できないけど、一生懸命頑張ってる人を寄ってたかって叩いているオヤジどもが気にわない。論文の不正がNGとかいう科学界のローカルルールはどうでもいい」というニュアンスだ。 ちなみに著者は元毎日新聞社主筆の菊池哲朗氏である。 この文章で一番のピークは以下の文章であろう。 要はSTAP細胞ができるかどうかだけである。科学論文として不正かどうかなど、ど

  • 【メルトダウン】3・11以降の上杉隆氏ツイートを検証する

    上杉隆✒Takashi Uesugi ひねもすGPT @uesugitakashi RT @mayumisakai: 3月13日から炉心損傷の可能性が高いという前提でずっと話をしてきたと、枝野氏、じゃあ何故、その頃に上杉さんのメルトダウン発言が非難されたの? 2012-05-27 15:30:18

    【メルトダウン】3・11以降の上杉隆氏ツイートを検証する
  • NHKは神社仏閣より偉いらしい : 岩下俊三のブログ

    2010年01月01日02:15 カテゴリテレビジャーナリズム NHKは神社仏閣より偉いらしい 謹賀新年 年明けそうそうまたもNHKの話題であるが、「紅白」に続く国民的行事が「ゆく年くる年」である。紅白の喧騒の音声レベルを5秒間ゆっくりフェイド・アウトし、さらにフィラー(大体は鐘楼の俯瞰)の5秒間をみせながら、音声をフェイド・インし、音が最高レベルに上がったところで、「ゴーン」と鐘の音が入る。国民は「紅白」の余韻と炭酸ガスの煙の演出と同時に、画面が「ゆく年くる年」の静寂との格差を楽しみ、最初の鐘の音で一年の終わりという時間軸を認識する。この「紅白」から続く一連の儀式が、毎年繰り返されることで、何かしらの安心感を持つ。この仕組みが、実は大変な作業であり、文化を創っている。しかし、それはNHKによって作られた「擬似文化」であり、もっといえば「擬制」の貫徹である。そのようにして、戦前の軍国主義も

    youichirou
    youichirou 2010/01/01
    おそらく高額であろうNHK撮影スタッフの給料は、ああいうシーンを打ち合わせもなく干渉もせず、一発で完璧な映像を撮れる技術に払われているのかと思ってたが、進行のタイミングまで撮影スタッフが指示してたのか…
  • 鳩山氏、最低でも一万円のする日本料理店で昼食 庶民感覚がないのではないか カナ速

    1 :ペチュニア(東京都):2009/09/05(土) 21:50:40.18 ID:2tmQ1Qsn 鳩山さんの動静(5日) 【午前】 9時50分、東京・田園調布の私邸で滝口信喜北海道議会議員。11時19分、東京・谷中の谷中霊園で祖父の鳩山一郎・元首相の墓参り。同27分、報道各社のインタビュー。同48分、東京・明石町のマンション「聖路加レジデンス」で母安子さん。 【午後】0時44分、東京・九段北のアルカディア市ヶ谷で第29回東京室蘭会総会。1時 7分、東京・紀尾井町のホテルニューオータニの日料理店「千羽鶴」で幸夫人と事。同40分、民主党部。2時51分、小沢同党代表代行。4時 9分、平野博文同党役員室担当。6時24分、東京・奥沢の美容室「peace」で散髪。7時48分、私邸。 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090905-OYT1T0

    youichirou
    youichirou 2009/09/06
    このエントリでむかついているのは、「1~2万円のメシを食ってること」ではなくて、「当時、庶民感覚がないとかで叩いたわりには、今は全く問題にもならない」点であって。当時問題にしたなら今も問題にしろよ、と。
  • 北方領土で日本のTVもう見られない!? BSデジタル化で受信困難−北海道新聞(話題)

    北方領土のロシア人島民が今、二〇一一年七月の日テレビ放送の完全デジタル化に頭を抱えている。現地ではNHK・BS(放送衛星)の天気予報などを見ている人が多いが、BSアナログ放送が終了し、デジタル放送になれば、受信にはチューナーなどが必要になることが、これまでほとんど知られていなかったからだ。 「日の天気予報がデジタル化で見られなくなるなんて」。ビザなし交流で一カ月間、札幌や根室に滞在した色丹島斜古丹のオリガ・コーニェワさん(55)は一日、帰島前の記者会見でこぼした。今回の訪問で初めてアナログ放送の終了を知ったという。 コーニェワさんは「ロシアでは北方領土をカバーする天気予報が少なく、台風情報などが詳しいNHKの天気予報が頼り。ほかにも面白い番組が多く、日語も分かるようになる」と説明する。 NHKによると、北方領土では日土よりやや大きいアンテナを付ければ、BSを受信できる。 コーニ

    youichirou
    youichirou 2008/10/14
    他国の放送の視聴って法的にはどういう扱いなのかな。/ まあ、B-CASも無くなるとか言うし、そんなに重要なら2万円くらい出すか、ロシア政府に極東の番組を強化してもらうか、ムリなら補助金でも出してもらえばいい。
  • 1