ブックマーク / note.com (15)

  • 1年分の領収書を「経費精算カフェ」に持ち込んだら確定申告がめちゃくちゃ捗ってしまった話|narumi

    いきなりなんですが、確定申告って1人でやるのつらくないですか? 気合を入れて一気にやれば数時間×数日くらいで終わるんだけど、なんとなくやる気がでない。これはなんでだろうな〜といまさらながら考えていました。確定申告もせずに。 毎年、なぜこんなに引きずってしまうかというと、個人的には3つほど理由がありそうな気がします。 1)1年分の領収書がそのまま溜まっている 2)どれが経費なのか、なんの経費なのか考えるのが面倒 3)1人でよくわからない作業をするのが怖い あたりなんじゃないかと。 特に深刻なのが(3)です。真冬に部屋にこもって、ひとりで手探りのなかちまちまと作業をするのってめちゃくちゃ心細いじゃないですか。 だからたとえば学校の自習室みたいなのがあって、石油ストーブでぽかぽかしていて、みんなで教え合ったり、詳しい人に相談したりしながら、一緒に作業ができたら最高なのになああ! なんて考えていた

    1年分の領収書を「経費精算カフェ」に持ち込んだら確定申告がめちゃくちゃ捗ってしまった話|narumi
    zackey2001
    zackey2001 2023/03/03
    記事はたいへん面白いけど「経費精算カフェの店長、脇田弥輝さんでした(笑)」の(笑)の役割がさっぱりわからん。
  • 「ファンの熱意が公式を動かした美談」の裏で公式はめちゃくちゃ苦労させられた話|ひよこ|note

    タイトルのままです。 私は以前エンタメ関係の職場で働いていたことがあるのですが、その時にとある作品のイベント運営で実際にあった出来事です。 何の作品かできるだけ特定はできないよう書くつもりですが、当事者だった人にはもしかしたらわかってしまうかもしれないし、ショックを受けるかもしれません。 ですが当のことなので、どうかきちんと受け止めてくれると嬉しいな…と思います。 ※記事中に出てくる会話、文章などは記憶を思い起こして私が再現して書いているものなので、実際とまったく同じ文言というわけではありません。 私はとある企業で電話対応やその他諸々の仕事をしていました。 その年はある作品の新作をやる予定でした。その作品は非常に人気があって、扱っている題材のことなどもありちょっとした社会現象のようにもなりました。ネット上で作品のファンを指す呼び方があったり、二次創作界隈でも非常に盛り上がりを見せていまし

    「ファンの熱意が公式を動かした美談」の裏で公式はめちゃくちゃ苦労させられた話|ひよこ|note
    zackey2001
    zackey2001 2020/08/26
    電話は迷惑だけど、カスタマー窓口の設計ミスを、公式が決めることだから、学校が決めることだから、会社が決めることだから、国が決めることだから、という話にもっていくのは論理の飛躍。(これも)
  • 今週末の日曜日、ユニクロで白T買って泣く|しまだあや(島田彩)

    今週末の日曜日、私はユニクロで泣く。 いつも行く、イオンの4階に入っているユニクロで。きっと、震えながら白のエアリズムコットンオーバーサイズTシャツ(5分袖)を手に取って、泣く。 何の話か全くわからないと思うけど、今、たった今3時間前に起きたことを、心臓をばくばくさせながら、今日は書く。 私の家は、奈良にある。近鉄電車の快速急行が止まる駅。そして、家の94%を、地元の20代以下に開放している。(6%は私の寝室)(その話はまたいつか…) その中で、最近よく遊びにくる18歳の青年がいる。以下「R君」とする。 3日前の夜。 R君が、アーバンリサーチの黒いリュックをごそごそしながら、私に言った。「僕、あさってバイトの面接受けるんです」 そして、リュックからノートパソコンを取り出して、小さな声で「志望動機とか、おかしいところないか見てもらえないですかね…」と言った。いいよと言うと、中くらいの声で「や

    今週末の日曜日、ユニクロで白T買って泣く|しまだあや(島田彩)
    zackey2001
    zackey2001 2020/07/02
    良い話ではあるけど、バイトに志望動機が必要な時代なのか大変だな。
  • 元スタッフの願い|yogee

    某U社の件、まずは原告団に対する全面的な賛同と心からの支持を表明する。正直に言うとニュースやSNSでA氏の名前を目にするだけで不安定になり混乱してしまう。退職してとても長い時間が過ぎ、全く別の環境に身を置きながらも、そこがどこであれ私はいまだ映画館に行くことができない。映画館で映画を見るというかつての私の多くの部分を占めた大切な生活様式は損なわれてしまった。権威を権力を恐れ、口をつぐみ、深刻な問題を知りながらそこから逃避せざるをえなかった私に代わり、原告団は大きな負担と脅威に直面している。いま私は声を上げなければいけないのかもしれない。 原告団は何を求めているのか SNSやWeb上で「元従業員は映画館をつぶしたいのか」「落としどころはどこにあるのだろう」「どうしてマスコミやインターネットを使って騒ぎを大きくするのか」「事態を静観したい。」という声を散見する。声明でも明確にされているとおり原

    元スタッフの願い|yogee
    zackey2001
    zackey2001 2020/06/28
    私の知る限り原告団による提訴/A氏に通達/おそらく2月ごろ/その時点では原告団は現職も含め10名を超え/A氏には十分な時間が用意されていた
  • 箕輪編集室を辞める前に、箕輪厚介さんに物申したい。|みずほ

    こんにちは。箕輪編集室のみずほです。 今まで我慢していましたが、例の記事について思うことを書きたいと思います。 私は普段、早稲田大学内で性暴力をなくすための活動をしています。(このnoteは団体と一切関係ありません) そのため、今回大学の先輩にあたる箕輪厚介さんが性暴力加害者になったことをとても残念に思います。 何が問題なのか正直、不倫自体はどうでもいいです。興味もありません。 色々アウトでしたが、まず前提として問題なのは性的同意を取ることができる状態ですらなかったことではないでしょうか。 性的同意とは、すべての性的な行為において確認されるべき同意のことです。 人を性行為に誘うときは「対等性」「非強制性」「非継続性」に気を配りながら性的同意をとる必要があります。(分かりやすく知りたい方はこちらの動画をご覧ください。) 今回は明らかに「対等性」が欠けていたのではないでしょうか。編集者とライタ

    箕輪編集室を辞める前に、箕輪厚介さんに物申したい。|みずほ
    zackey2001
    zackey2001 2020/05/26
    なんか反発多いけど、例のfbメッセージ同様に配慮でデコレートされてると解釈すればいいじゃない。
  • 音楽業界は負けて負けて辿り着いたのが「ライブ」だったから簡単にライブを捨てられない|本間翔太

    音楽業界は実は音楽だけ売ってる訳ではない今コロナでどこも死にそうになってますがエンタメ業界は特に死にそうな業界の筆頭として残念な意味で話題になってます。要するにライブができないことが致命的なんですが、なんでライブができなくなっただけでみんな頭を抱えてるのかを僕の目線でこれまでの音楽ビジネスの歴史を追いながら書きます。あ、僕は音楽業界出身でアイドルプロデュースと作曲家・写真家のマネジメントとイベント企画をやってる人です。コンパクトに記事書こうと思うので情報ソースなどは割愛するから気になったら調べるか聞いてください。 昔々、音楽業界はCDを売るビジネスだった僕は今30代前半で、小学生ぐらいだった90年代後半はテレビ音楽番組沢山やってたり、テレビ番組と連動してアーティストオーディションや企画物のアーティストがでてきたり、テレビを中心に盛り上がっていました。CDが何万枚も売れててランキング番組も

    音楽業界は負けて負けて辿り着いたのが「ライブ」だったから簡単にライブを捨てられない|本間翔太
    zackey2001
    zackey2001 2020/05/09
    長い歴史の中でほんの一時期を取り上げて「負けて負けて」とか「昔々」とか言葉の使い方が雑ですね。
  • 今回のウイルスで名指しされた業界が生き残るために|ショーンKY

    新型コロナウイルス感染症COVID-19についての情報をお求めの方は、厚生労働省の情報ページか専門家の情報をフォローしてください。私は専門家を紹介する立場にはありませんが、例えば以下の方などが穏当かと思います。 ・押谷 仁(東北大学) ・高山義浩(huffpost記事一覧) ・岸田直樹(@kiccy7777) 筆者は医療や行政法の専門家ではありません。単なる素人の感想なので医療情報としての信頼は置かないでください。 この記事に関しては、可能なら専門家の監修が入ったドキュメントに編集されることを望みます。感染症の専門家の方または行政が再利用する場合に限り、全ての著作権・著作隣接権を放棄します。 今回のウイルス騒動では、感染防止のため各種の自粛や、「不要不急のイベントを念のため中止する」呼びかけがされています。このため、エンタメ業界、飲店などが苦境にあえいでいます。特に最近は名指しでリスクを

    今回のウイルスで名指しされた業界が生き残るために|ショーンKY
    zackey2001
    zackey2001 2020/03/22
    日比谷野音なら開かれた空間なので大丈夫ではと思ってスケジュールを確認したらほぼ空白。自粛中なのかな?
  • テグ紀行|古沢良太 Ryota Kosawa

    10月半ば。韓国テグは東京より一足先に秋番であって、空は高く澄んでいた。 毎年都合が合わず辞退していたアジアドラマカンファレンスにようやく参加してきたのだ。 日韓国中国、タイ、シンガポールなどアジアのドラマ脚家や製作者たちが意見交換する場である。 ほぼ一日中ホテルのホールでシンポジウムが続く。どれも考えさせられるものばかりではあるのだが、僕は一日早く帰国するためこのままでは観光するタイミングがないと気づき、街歩き好きとしては我慢ならず、こっそり抜け出した。 バスに乗って、中心部へ。 初めて来たテグは、ソウル、プサンに次ぐ第三の都市。古い市場や歓楽街を有する歴史ある街でありながら、新興都市のような魅力もあった。 西門市場のホットク(揚げパンみたいなの)と、カルククス(うどんみたいなの)がうまかった。なんかの虫のサナギを焼いたみたいなやつは、チャレンジしてみようか迷った挙句、100円

    テグ紀行|古沢良太 Ryota Kosawa
    zackey2001
    zackey2001 2018/11/30
    「中国や韓国の作り手たちが手にしているものを知ると、本当に日本は国内で成立しているといえるのだろうか」。下世話な言い方すると、世界を相手にすればもっと儲けられる能力あるのにもったいない、ということ。
  • 【2018最新版】  海外でクレジットカードを使う際に注意すべきこと。「日本円か現地通貨どっちにするか」と聞かれたら…|suzukyuin|note

    〈無料〉海外クレジットカードを使う際に「日円か現地通貨どっちにするか」と聞かれたら…現地通貨で払いましょう! この記事は全文無料でお届けします。 海外クレジットカード支払いの際 「日円か現地通貨かどっちにする?」 と聞かれたら現地通貨で払ったほうがいいよ ってことを検証したものです。 この記事はnoteに投稿された記事約120万件の中で、よく読まれた記事「20選」に選ばれました。 https://note.com/info/n/n0bc3e85ce5c6 海外クレジットカードを使う際に「日円か現地通貨どっちにするか」と聞かれたら…現地通貨で払いましょう! はじめに最近海外クレジットカード支払い時 VISAやマスターカードを出すと 「現地通貨にするか日円にするか?」 好きな通貨を選べると 不可解なオファーをされることが多い。 これを受けるか拒否るか 咄嗟に判断するの凄く難しく

    【2018最新版】  海外でクレジットカードを使う際に注意すべきこと。「日本円か現地通貨どっちにするか」と聞かれたら…|suzukyuin|note
    zackey2001
    zackey2001 2018/11/24
    そのうち現地通貨のほうが損をするオプションとか用意されたら怖いね。
  • 「割らなくなった」デザイン|spicagraph|note

    東村アキコ先生の「偽装不倫」という漫画を読んだ。 万が一知らない方のために、東村アキコ先生は「東京タラレバ娘」「海月姫」などヒット作連発の売れっ子漫画家で、デビューが1999年ということなので、商業誌デビュー19年!すごい、好きです。 そんな東村先生の「偽装不倫」を読んで、あまりにもショックを受けました。レイアウトが、普通の、漫画じゃない!!!! レイアウトは「割る」ものだった時代 漫画のレイアウトを「コマ割り」というように、これまでのレイアウトは、 ・ページ送りという概念と総ページ数 ・「1:√2」のサイズの見開き2ページの紙面 これらを割って作られるもの。これは漫画だけでなく、や紙のデザイン全般に言えることで、紙面のレイアウトの基となる「大小のメリハリ」も「文字のジャンプ率」も「断ち切りの表現」も、ページと紙を基として、優先順位を持って紙面を「割る」ものでした。 Kindleのよ

    「割らなくなった」デザイン|spicagraph|note
    zackey2001
    zackey2001 2018/05/14
    老眼なのでスマホサイズで漫画を読むのは苦労するけど、これはスムーズに読めた。ただスムーズすぎるというかメリハリないというか、無味無臭のそうめんを一気飲みした感じ。
  • ネットの決済時の入力項目が多いのはとにかく大きい壁、と明日のイベント|林伸次

    先日、お店用のある備品を買おうと思って、グーグルで「○○ 販売」って検索したんですね。 もちろん、アマゾンと楽天が上の方に出てきたのですが、それ以外に、「あ、こんなお店があるんだ」っていうサイトがあったんです。 そのお店をクリックしたところ、たぶんサイト運営者の中に「飲店で働いた経験者」がいるのでしょう、「そうそう、そういう使い勝手が知りたいんだよなあ」とか「そうそう、そういう消耗品は安ければ安いほどいいんだよなあ」とかってことがすごくわかっているんです。 欲しかったものも見つかり、それをカートに入れて、決済のページにいったところ、まあとにかく、すごくたくさんの僕の情報を入力しなきゃいけなくなってまして。 うちのお店の会社名、店舗名、僕の役職(そんなものないです)、住所も郵便番号から、メールアドレスも間違いがないように2回、性別、僕の名前のカタカナのフリガナって感じで、とにかくたくさん入

    ネットの決済時の入力項目が多いのはとにかく大きい壁、と明日のイベント|林伸次
    zackey2001
    zackey2001 2017/12/17
    メールアドレスを2カ所コピペで入力できるのも意味不明ですよね。
  • 童貞「が」プロデュース。|DJありがとう

    サムネイルから匂い立つムカつく感じや「はあちゅう」ってなんだよ、とかは置いておいて。何が「大人童貞」だよ、バカかよ。とにかく、喋るのをやめてほしい。見たオレが悪いんだけど。 ふざけんなよ、くそ。 もう一回言うけど何が「大人童貞」だよ、この野郎。「童貞を引きずってるオレら」みたいなことダラダラ喋ってんじゃねぇぞ、カス。 オレももう童貞じゃないから「童貞バカにするんじゃねぇぞ」とか言う気はないけど、「人の痛みがわかるよ」と恥ずかしげもなく吠えられるこいつらが「女のアタシも心の中に童貞を飼ってる」とか言い出した瞬間に未だ片付けてない扇風機蹴り飛ばした。 「スクールカーストの上の方のヤツラは全然わかってないし、ミスキャンパスとイケてるヤツが付き合ってるのをケって思う我々は童貞マインドを持ってる」とか言ってて、なんだろう。廊下に立っててほしい。 はあちゅうなる女性、名前は知ってるけど何をする人かは知

    童貞「が」プロデュース。|DJありがとう
    zackey2001
    zackey2001 2017/12/11
    俺はガッキーとのんさんから告られて事務所の関係もあるから断ったほうがいいんだろうけど両方とも好きだし悩むよ。
  • まんが版「条例のできるまで」|相原コージ

    まんが版「条例のできるまで」

    まんが版「条例のできるまで」|相原コージ
    zackey2001
    zackey2001 2017/11/24
    これはギャグだけど、本質でもあるよなぁ。
  • 「保毛尾田保毛男」問題|rummy_chocolove

    ミッツ・マングローブ「保毛尾田保毛男を狩る、分別できない人たち」https://dot.asahi.com/amp/wa/2017101300080.html を読んでモヤモヤした気持ちを書き綴ります。 ミッツさんのコラムに対する反論ではないです。そもそもエクスキューズが散りばめられていてはっきり反論できるようなものでもないし。 当時これによって心を傷つけられた当事者も多い「とんねるずのみなさんのおかげでした」のキャラ「保毛尾田保毛男」。 ちなみに当時幼い私がもっとも傷ついたのは綺麗なニューハーフが出演しているテレビ番組を観た時でした。完全に女性の格好をして、「私は女です」と主張しているのに男扱いされ、笑われる。ここまでしてもこんな扱いしかされないんだ、という絶望。 それでも、女性として生きている人たちの情報が欲しくてミスターレディ(ニューハーフ)の出演している番組をい入るように見ていた

    「保毛尾田保毛男」問題|rummy_chocolove
    zackey2001
    zackey2001 2017/10/18
    すべてを実感として理解はできないけど「マジョリティの特権に無自覚な、卑怯で傲慢な人たちが嬉々として引用するだけ」はとても納得した。
  • スタッフの妊娠報告に焦ったし、焦った自分を恥ずかしく思った。|ハヤカワ五味

    今年4月のある日、突然スタッフの女の子から「少し話がしたい」と呼び出された。 このように呼び出される時は決まって仕事のお悩み相談なので、いつも、恐らくここらへんの話が出てくるだろう…とある程度話す準備をしてからカフェに向かうのだ。 入ったばかりだし仕事ができる子だったので、転職の話が出ないといいなぁと心のどこかで思いつつ、そんな心配の斜め上行く言葉を彼女から聞いた。 「今朝、産婦人科に行ったら妊娠してると言われました!」 ………ん? 「妊娠してると言われました」 私は、最初その言葉の意味がよくわからず、3秒くらい置いてから 「え…あ。うん、おめでとう?」と。 ………??? ええええええええ?!! 驚くのも当然、マジで、これこそ藪から棒。 というのも、そもそもその子は当時結婚してる訳ではなかったし、私よりも歳下で、ちっとも予想できない出来事だった。 (ちなみに人も嬉しいのは勿論びっくりはし

    スタッフの妊娠報告に焦ったし、焦った自分を恥ずかしく思った。|ハヤカワ五味
    zackey2001
    zackey2001 2017/09/30
    制度は“状況が変わったら新しく考えていきたい”じゃないの? 残業云々は社員募集の呼び水では?
  • 1