タグ

biologyと遺伝に関するzerosetのブックマーク (44)

  • カマキリを操るハリガネムシ遺伝子の驚くべき由来

    理化学研究所(理研)生命機能科学研究センター 染色体分配研究チームの三品 達平 基礎科学特別研究員(研究当時、現 客員研究員)、京都大学 生態学研究センターの佐藤 拓哉 准教授、国立台湾大学の邱 名鍾 助教、大阪医科薬科大学 医学部の橋口 康之 講師(研究当時)、神戸大学 理学研究科の佐倉 緑 准教授、岡田 龍一 学術研究員、東京農業大学 農学部の佐々木 剛 教授、福井県立大学 海洋生物資源学部の武島 弘彦 客員研究員らの国際共同研究グループは、ハリガネムシのゲノムにカマキリ由来と考えられる大量の遺伝子を発見し、この大規模な遺伝子水平伝播[1]がハリガネムシによるカマキリの行動改変(宿主操作[2])の成立に関与している可能性を示しました。 研究成果は、寄生生物が系統的に大きく異なる宿主の行動をなぜ操作できるのかという謎を分子レベルで解明することに貢献すると期待されます。 自然界では、寄生

    カマキリを操るハリガネムシ遺伝子の驚くべき由来
    zeroset
    zeroset 2023/10/20
    多細胞生物間の遺伝子水平伝播の事例はそこそこあるが、なんらかの機能に関与してるのは珍しいんじゃなかろうか。
  • 遺伝子の突然変異が数学に支配されている事が明らかになった | TEXAL

    数学は人類が自然を理解するために生み出した学問であるが、自然を注意深く観察すると、そこには我々自身が考えている以上に数学の美しさが隠されている事に気付かされ、改めて驚かされる。 例えば、フラクタルは抽象的な数学の概念であるが、実は自然界に広くみられることがわかっているし、フィボナッチ数列の美しさは「花びらの枚数」や「松ぼっくりの鱗模様の列数」、「ひまわりの種の列数」、「ウサギの増え方」など、多くの場面で見られる。 フラクタルの例、野菜のロマネスコ (Credit: Bouba at French Wikipedia)そんな数学と自然の新たな驚くべき関係を、今回オックスフォード大学、ハーバード大学、ケンブリッジ大学、GUST、マサチューセッツ工科大学(MIT)、インペリアル大学、アラン・チューリング研究所の研究者チームの著名な研究機関からなる学際的な科学者チームが発見し、『Journal o

    遺伝子の突然変異が数学に支配されている事が明らかになった | TEXAL
    zeroset
    zeroset 2023/09/09
    題名だけみて当たり前だろ、と思ってしまった。変えた方が良いのでは。”研究者らは数論から得られるsum of digits関数が、遺伝子の突然変異が機能の変化につながる頻度を予測できることを発見した”
  • 細菌の遺伝子を持った牛が誤って作り出されてしまう

    by Jahoo Clouseau 「ツノのない雄牛」を遺伝子編集で作り出そうとしたところ、誤って細菌のDNAシーケンスが牛のゲノムに挿入されてしまっていたことが判明しました。遺伝子編集を行った企業はこのことに気づかず、作成された雄牛の精子から何頭かの子孫が生み出されたとのことです。 Template plasmid integration in germline genome-edited cattle | bioRxiv https://www.biorxiv.org/content/10.1101/715482v1.full Part cow, part… bacterium? Biotech company makes heifer of gene-editing blunder | Ars Technica https://arstechnica.com/science/2019

    細菌の遺伝子を持った牛が誤って作り出されてしまう
    zeroset
    zeroset 2019/09/05
    ちなみに人間のゲノムのおよそ8%はウイルス由来のもの(内在性レトロウイルス)。
  • 遺伝の「優性」「劣性」使うのやめます 学会が用語改訂:朝日新聞デジタル

    遺伝の法則の「優性」「劣性」は使いません――。誤解や偏見につながりかねなかったり、分かりにくかったりする用語を、日遺伝学会が改訂した。用語集としてまとめ、今月中旬、一般向けに発売する。 メンデルの遺伝学の訳語として使われてきた「優性」「劣性」は、遺伝子の特徴の現れやすさを示すにすぎないが、優れている、劣っているという語感があり、誤解されやすい。「劣性遺伝病」と診断された人はマイナスイメージを抱き、不安になりがちだ。日人類遺伝学会とも協議して見直しを進め、「優性」は「顕性」、「劣性」は「潜性」と言い換える。 他にも、「バリエーション」の訳語の一つだった「変異」は「多様性」に。遺伝情報の多様性が一人一人違う特徴となるという基的な考え方が伝わるようにする。色の見え方は人によって多様だという認識から「色覚異常」や「色盲」は「色覚多様性」とした。 学会長の小林武彦東京大教授は「改訂した用語の普

    遺伝の「優性」「劣性」使うのやめます 学会が用語改訂:朝日新聞デジタル
    zeroset
    zeroset 2017/09/07
    2012年頃からあった改訂の動きが実を結んだようで、良かった。http://b.hatena.ne.jp/entry/www.asahi.com/science/update/0418/TKY201204180359.html これほど誤解を生んできた専門用語も珍しかろう。顕性・潜性なら意味が分りやすい。
  • 獲得形質は遺伝する? -親世代で受けた環境ストレスが子孫の生存力を高める-

    今回発見した現象は、環境変化を経験した個体が子孫に対して適応力を授けるという、種の生存戦略の一つである可能性が考えられます。また研究成果は、ブラックボックスが多かった「獲得形質の遺伝」現象のメカニズムについて、組織間コミュニケーションを介したエピジェネティック制御という新規の枠組みを提示するものであり、当該分野のさらなる発展に寄与することが期待されます。 概要 生物学では長らく、後天的に獲得した形質は遺伝しないと考えられていました。ところが近年になって、その通説を覆すような事象がいくつか報告されるようになりました。例えば、高カロリーにより肥満になった父ラットから生まれた娘ラットが、通常で育ったにもかかわらず糖尿病の症状を示すという報告が挙げられます。このように、親が生育した環境によって子供の表現型が変化を受ける可能性が示唆されているものの、それがどのようなメカニズムで生じるのかについ

    獲得形質は遺伝する? -親世代で受けた環境ストレスが子孫の生存力を高める-
    zeroset
    zeroset 2017/01/13
    "成虫になるまでの発生過程で低容量のさまざまなストレスを与えて育てると種々のストレス耐性が上昇すること、さらにその耐性上昇はストレスを与えずに育てた子世代や孫世代にも受け継がれることを見出しました"
  • 劣悪遺伝子の排除とは無茶な設定です

  • 朝日新聞デジタル:「劣性遺伝」なくなる? 偏見解消へ学会が用語改訂 - 科学

    遺伝学用語の変更案の例  遺伝の法則の「優性」「劣性」という言葉が消えるかもしれない。日遺伝学会が語感が偏見をうむとして用語の改訂をすすめている。学会の議論では代わる言葉として「顕性」「不顕性」が有力だが、なじみが薄い。そこで、学会はより良い案を公募している。  人間の細胞には、父母から受け継いだ2対1組の染色体が入っており、染色体の中に人間の設計図である遺伝子がある。父母どちらの特徴が表れるかは、どちらの遺伝子が優性か劣性かで決まる。髪の色なら濃い色は薄い色に対して優性だ。一方が黒髪で、もう一方が金髪なら子どもは濃い色の髪になる。  見た目などに表れやすいかどうかなのに、劣性は語感から「その特徴が劣っている」という誤解を与えかねない。遺伝子治療や遺伝子診断が注目されるなか、偏見を生みかねないと研究者たちが心配していた。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、購読手続きが必要です

    zeroset
    zeroset 2012/04/19
    優性劣性→顕性不顕性はわかりやすくなって良いと思う。偏見というか、誤解されやすい用語だった
  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年2月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    zeroset
    zeroset 2011/08/19
    余分な精子が“娘”の体内で寄生的な組織に生長し、受精させるとのこと。「オスとの交尾がなくなったわけではないが、寄生的なオスは伝染病のように個体群で広がっていた」
  • 親の受けたストレスは、DNA配列の変化を伴わずに子供に遺伝 -ストレスが影響する非メンデル遺伝学のメカニズムを世界で初めて発見-

    プロファイリングで、抗がん剤候補物質の作用機序を解明 -独自のプロテオームプロファイリングシステムで薬剤標的を迅速同定- ポイント 作用既知薬剤のプロテオーム情報から、作用未知薬剤の効果をプロファイリングで予測 植物由来新規誘導体BNS-22がDNAトポイソメラーゼIIを標的にして働きを阻害 BNS-22がトポ毒型と違った触媒阻害型の新抗がん剤として期待 要旨 独立行政法人理化学研究所(野依良治理事長)は、独自の薬剤プロテオーム※1プロファイリングシステムを活用して、新規抗がん剤候補物質の作用を解明することに成功しました。これは、理研基幹研究所(玉尾皓平所長)ケミカルバイオロジー研究基盤施設の長田裕之施設長、川谷誠研究員と、京都大学医学部附属病院の木村晋也講師(現佐賀大学医学部教授)、前川平教授らとの共同研究による成果です。 2005年、木村晋也講師らは、ブラジルの熱帯雨林に自生するオトギ

  • これを説明する仮説はどれが望ましい?

    zeroset
    zeroset 2010/04/21
    ググったらどこのサイトかすぐ分かった。当該本はぱらぱらと立ち読みして、ちょっとヤバいんじゃないの?とは思っていたが…
  • とある昆虫研究者のメモ : シロアリ:「生まれ変わる」女王

    とある昆虫研究者のメモと日記。主に面白いと思った論文の紹介をしています。リンクフリー。コメント大歓迎。Queen Succession Through Asexual Reproduction in Termites Kenji Matsuura, Edward L. Vargo, Kazutaka Kawatsu, Paul E. Labadie,2Hiroko Nakano,Toshihisa Yashiro, Kazuki Tsuji ヤマトシロアリの巣では女王の死やコロニーの拡大に応じて副生殖虫が出現し、女王同様に卵を産みコロニーの維持、拡大を図る。 上記論文ではヤマトシロアリではワーカーや有翅虫(巣の外に飛び立って行って新たに営巣することで王や女王になる個体)が王との子供であるのに対し、副生殖虫のほとんどが女王のクローンであることを報告している。 ヤマトシロアリでは女王の方が王よ

    zeroset
    zeroset 2009/03/30
    ヤマトシロアリの「次期女王」は「現女王」のクローン。女王の方が王より死に易いことが、こういうシステムを生んだとのこと
  • 日本における「寝取られ男」の割合は? - NATROMのブログ

    最近、■夫の10%はを寝取られている──危険日の女性が露出度高いのなんでだろう(愛と哲学の自分探し(生きる意味は結婚?)セックスサイエンスと人生論が結ばれる哲学初体験)という記事が100個越えるブックマークを集めた。内容は、タイトルから予想されるように、竹内久美子的なお話。まあ、うまく書けている。私が興味を持ったのは、浮気による子の割合について。 ところが、これほどかりそめの恋で身ごもる確率は低いにもかかわらず、アメリカでは13〜20%、ドイツでは9〜17%の子どもが、実の子でないことが明らかになっています。日では、裁判所の調査によると子どもの10%は、父親の遺伝子を受け継いでいません。世界的規模で行われた血液検査でも、10%という結果が出ています。皮肉なことに、こういう事実は、子どもが瀕死の病気にかかり、父親から臓器を移植しなければならない段になって初めて発覚することが多いのです。

    日本における「寝取られ男」の割合は? - NATROMのブログ
  • [科学に佇む心と身体] - FC2 BLOG パスワード認証

    zeroset
    zeroset 2008/02/07
    第三者のミトコンドリアを持つ赤ちゃんは、既に何年も前から生まれていた、とのこと。更にデザイナーズ・ベビーの話題など。2人分のミトコンドリアを一緒にすると殺しあいを始めるという話が面白い
  • とある昆虫研究者のメモ : 21番染色体トリソミーは腫瘍を抑制する

    とある昆虫研究者のメモと日記。主に面白いと思った論文の紹介をしています。リンクフリー。コメント大歓迎。遅ればせながら明けましておめでとうございます。色々考えたのですが新年一発目は虫以外の論文を紹介することにしました。 ←今年も宜しくお願い致します。 Thomas E. Sussan, Annan Yang, Fu Li, Michael C. Ostrowski & Roger H. Reeves Trisomy represses ApcMin-mediated tumours in mouse models of Down's syndrome Nature 451, 73-75 (3 January 2008)  ダウン症候群は21番染色体のトリソミー(通常二の染色体が三になる)によって引き起こされる。以前から、ダウン症候群の人はがんになりにくいとする報告があったが、そうでないと

    zeroset
    zeroset 2008/01/08
    ダウン症モデルマウスでEts2による癌発生が抑制された。人類の多様性の大切さの、再確認。「全ての人の腫瘍抵抗性の促進のための潜在的重要性は、ダウン症の遺伝的遺産によるものなのである」
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    zeroset
    zeroset 2008/01/08
    胎盤形成に関わる遺伝子は、もともとレトロウィルスが細胞に取り付くための遺伝子だった http://www.geocities.jp/selfish_genetic_elements/placenta.pdf とか、面白そうなトピック多数
  • http://jseb.jp/jeb/04-02/04-02-131.PDF

    zeroset
    zeroset 2007/11/09
    微生物遺伝子の水平伝播について。「細胞外 DNA の現存量は(中略)その場に生息する全細菌の DNA 量の25倍にも達することが知られている」
  • http://www.asahi.com/science/update/1107/TKY200711070368.html

    zeroset
    zeroset 2007/11/09
    遺伝子組み替えマウスを使い、臭いと先天的な忌避行動の関係を探る。何はともあれ、写真が可愛い!
  • 「知能指数を高める遺伝子」を特定、研究報告 国際ニュース : AFPBB News

    2007年10月7日、スペインのパルマデマジョルカ(Palma de Mallorca)で母乳を飲む幼児。(c)AFP/JAIME REINA 【11月7日 AFP】母乳で育った子どもが持つ「知能指数(IQ)を高める遺伝子」を特定したとの研究が、5日発行の米科学アカデミー紀要(Proceedings of the National Academy of Sciences、PNAS)に発表された。 米デューク大学(Duke University)と英ロンドン大学キングスカレッジ(King’s College)のテリー・モフィット(Terrie Moffitt)教授(心理学・脳科学)の研究チームは、英国とニュージーランドで母乳で育った3000人以上の幼児を対象にIQを調査した。すると、「FADS2」と呼ばれる特定の遺伝子を持っている幼児のIQが平均6.8ポイント高いことが分かった。 この

    zeroset
    zeroset 2007/11/07
    FADS2という遺伝子が関わるらしい。それにしても、わかり難い記事。母乳がどう関係するのか、この文章から読み取れない
  • [科学に佇む心と身体] - FC2 BLOG パスワード認証

    zeroset
    zeroset 2007/09/24
    奇形、先天障害、それとも肉体的な多様性。ヒトの遺伝的変異に関する本三冊の紹介
  • mypress.jp

    This domain may be for sale!

    mypress.jp
    zeroset
    zeroset 2007/09/11
    この手のものではダウン症が有名だが、確認されているだけで700種以上の遺伝子疾患が顔に何らかの特徴を与えるとのこと